あのころのこと



5.社会福祉協議会



  あのころ、私が考えていたのは、助けてくれそうな人やネットワークを、少しでも確保しておきたいということだった。
  超未熟児で生まれた子どもたちは病弱で、家に戻ってからも病気を繰り返すであろうことは、容易に想像できた。困ったときに頼れる人を、ひとりでもふたりでも見つけておきたかった。子育てが始まったら、そんな人をさがしたいと思っても、そんな時間はないかもしれない。だから、子どもたちが入院している今のうちに、思いつく限りのところにあたってみよう、と考えていた。
  あちこちに問い合わせているうちに、社会福祉協議会でボランティアの紹介をしているとおしえられ、早速、電話で相談してみた。

「お話を聞いた限りでは、こちらでボランティアを探すお手伝いをする対象となるように思います。」
と、その職員は言った。
  実際に話をきいてみると、そこは、ボランティアの紹介をするところではないことがわかった。自分の困っていることを原稿にして提出すると、協議会が新聞のようなものに掲載してくれるのだと言う。それを見てボランティアを希望する人がいればいいが、希望者がいなければそれまでということらしい。
  原稿を書くのもめんどうな気がしたが、困っているのは自分なのだから、それくらいのことはしなければならないのだろう、と考えていると、
「ただ、ご留意いただきたいのは、ですね。」
と、彼女は続けた。
「ボランティアをやろうと考える人は、大半が子育ても終わった、主婦のベテランです。家に来てもらったときになにかをお願いしても、その方が、『その程度のことは自分でやれば?』と思われるかもしれませんしね。ま、お姑さんみたいな年齢ですから、いろいろと難しい面もありますよ。そのへんは理解しておいてくださいね。」
  なにを言っているのか、私にはよくわからなかった。理解しろと言われても、どう理解すればいいのか。つまり、こういうボランティアにはあまり期待するな、と言いたいのだろうか。ボランティアをやったことも、頼んだこともない私には、そのことばをどう判断すればよいかわからなかった。
  電話を切ったとき、私はもう、原稿を書く気持ちをなくしていた。
  あの職員がどういう意図であの話をしたのか、私は今も理解できないでいる。

(おわり)