のんたん日記 1
3.全国盲ろう者大会に行ったよ!
今年の全国盲ろう者大会は、8月19日から22日までの4日間、開催されました。これは、目と耳に障害を持つ人(盲ろう者)が、年一回、全国から集まって交流することを目的とする大会です。盲ろう者だけでなく、盲学校、聾学校、養護学校の先生や研究者、学生さんなど、多くのボランティアも参加するため、参加者は500人以上にもなる、大規模な大会です。
おとうさんとおかあさんは、この大会に一家で参加するのを、とても楽しみにしていました。それは、全国に散らばる盲ろう児の両親と出会うことができるからです。こういう交流は、貴重です。
初日は、朝9時半に東京を出発して、おとうさんの運転で、大会会場の愛知県豊橋市まで向う、という強行軍でしたが、のんたんもあみちゃんも元気いっぱい。昼食は、おいしいおさかなを食べよう、と焼津に寄ったのですが、のんたんは、お刺し身よりも卵豆腐がお気に召したようで、たくさん食べました。長い道中もなんとか無事に乗り切り、ようやく会場に着いたのは、夕方の4時でした。
今年の大会に参加するにあたって、おかあさんは、「のんたんと話すときは、ご自分のトレードマークのお歌を決めて、歌ってみてください。」と、あらかじめお願いしてありました。
のんたんは、お歌が大好きです。それに気づいた1歳のころから、おかあさんはのんたんに、「おふろの歌」「おでかけの歌」「はみがきのうた」「ねんねの歌」・・・など、様々な歌をでっちあげて、日常の行動を歌で伝えてきました。そして、いつのころからか、のんたんの方が、自分の希望することを同じ歌で表わすようになったのです。今ではなんと、お歌で人を識別するまに・・・。
言葉を持たないのんたんにとっては、歌が、おかあさんとの大切なかけはしになったと思います。今、のんたんは少しずつことばをしゃべり始めていますが、それでもやはり、お歌はのんたんにとって、大切なキーワードです。そこで、「のんたんにわかりやすいよう、ご自分の目印となる歌を決めてください。」と頼んだわけです。
大会では、のんたんの顔をみるやいなや、y盲学校のh先生やk研究所のn先生が早速それを実行して、「自分の歌」を歌ってくださいました。のんたんは、h先生の「炭坑節」を瞬時に気に入ってしまい、一度聞いただけで、「スッチャラッカチャン、チャン、スッチャラッカチャン、チャン」と歌い出したので、大笑い。「ヨイヨイ」まで付け加えて歌ってくれました。(合いの手が、これまた好きなんですよ。)h先生、今度からのんたんに会ったときは、炭坑節を歌ってくださいね。それが、h先生の目印になりますので。
目と耳にハンディを持つ盲ろう児とのコミュニケーションは、とても難しいから、両親も先生も、日々、工夫の連続になります。でも、その工夫がいつのまにか、子どもの「ことば」になり、その「ことば」で自分の気持ちを伝えてくれたときのうれしさと言ったらありません。だから、おかあさんも、最近少しずつ、「自分のことば」を語り始めたのんたんが、うれしくてなりません。
お歌でも、手話でも、指文字でも、なんでもいいんです。自分の気持ちが表現できて、他の人の気持ちが理解できるって、すばらしいことだと思います。そんな、あたりまえのことの大切さを、盲ろう児はおしえてくれるんです。
夕食は、一家でブラジル料理を食べに行きました。「フェイジョアーダ」という豆の煮込み料理をいっぱい食べて、宿舎に戻ってからも、のんたんは疲れも見せず、元気、元気。「炭坑節」をいっぱい歌って、眠りに就きました
(次回、2日目につづく)