7.のんたんの美容院
7.1 のんたんの美容院(1)(1999年9月5日)
7.2 のんたんの美容院(2)(2000年2月13日)
のんたんの美容院(1)
この日のもうひとつのイベントは、のんたんの美容院でした。
のんたんは、生まれた時に危篤状態が一ヶ月も続きました。苦しい思いをたくさんしたのでしょう。その治療のストレスで、生まれた時に生えていた髪の毛は、ほとんど抜けてしまいました。生後4ヶ月目に退院したときには、頭にはうぶ毛しかなく、色白でまんまるの頭は、まるで桃のようでした。おとうさんは、「ももくん」とニックネームをつけて呼んでいたくらいです。そっと顔をよせると、不思議なことに、のんたんの吐く息まで、甘い桃の匂いがしました。
そんなのんたんに、また髪の毛が生えてきたときの、おかあさんのうれしさは格別です。それは、のんたんがやっと、ストレスもなく、安らかに育っている、ということの証だったのですから。
そんなわけで、おかあさんは、のんたんの髪の毛には特別の思いがあり、伸びてきても、なかなか切る気になれませんでした。さすがに2歳ちかくになると、少しずつ、惜しみながら切るようになったのですが。
3歳にもなると、もうあかちゃんではなく、幼児の顔をしているのんたん。いったい、どこをどう切っていけばいいのか・・・。困っている時にであったのが、横浜にある美容室「ウプサ」でした。ここは、障害のある子どものカットについては、臨機応変に対応してくれるのです。ここでやっと、のんたんは「男の子らしく」プロの手でカットしてもらえるようになりました。
そんな遠いところに片道1時間半もかけなくても、自宅の近所に行けばいいのに…と、誰でも思うことでしょう。
ですが、のんたんは、自分の体に余計な衣服をつけられるのをとてもいやがります。なぜそんなものが必要なのか、理解できないからです。美容院のケープなんて、とんでもないのです。ですから、おかあさんがケープをつけて、のんたんを抱っこしてイスに座る、という作戦をとらなければなりません。
さらに、「髪を切る」のがどういうことか、どうしてなのか、自分はなにをされているのか…どれも、のんたんに今わかってもらうことは、とてもむずかしいのです。カットされている間、じっと座っていられるわけがありません。ですから、カットの間じゅう、おかあさんは、のんたんを抱っこしたまま、耳元で歌を歌います。そして、ときどき、好物のビスケットをわたしたりして、ゴキゲンをとるのです。
いきなり、なにも知らない美容院に行って、
「すいません。歌を歌ってていいですか。あ、ケープは私が着ます。」
などと言うのは、なかなか気後れがするものです。ましてや、カットの間じゅう、店内に響く声で歌を歌いつづけなければならない、というのも、かなり恥ずかしいのです。
だから、障害児ひとりひとりの事情を理解し、「なんでもありだよ。」という姿勢の「ウプサ」は、とてもありがたいものでした。唯一の難点は、家から遠いことです。「友人のなかに、美容師さんがいればよかったのに。」などといつも思っていました。
ところが、この春からのんたんが入園したr保育園は、園児が100人もいるのです。そのご両親の職業も、多岐にわたります。入園早々におなかまに入れていただいた「親の飲み会」で、早速美容院にお勤めのおかあさんと知り合うことができました。ラッキ〜! この機会を逃す手はありません。初対面のその場で頼みこんでしまいました。
というわけで、今やのんたんは、家から歩いて行ける美容院で、同じ保育園のお友達のおかあさんに、カットのお世話になっています。母親同士のおしゃべりも楽しめて、おかあさんもハッピーです。
家の近所のスーパーに行くと、同じ保育園のお友達が「のんたんだ〜!!」とかけよってきてくれたりします。
のんたんといっしょにお散歩していると、同じ保育園のおかあさんと出会い、立ち話をすることも。
r保育園に入園するまでは想像もしなかったことですが、今では、保育園に通っているおかげで、のんたんを通じた知り合いが、近所にたくさんできました。だれもが、のんたんをかわいがってくださり、普通におつきあいしています。
「地域に根ざして生きる」って、こういうことだったんだなあ・・・と、ここに住んでみて初めて実感したように思います。
おかあさんもおとうさんも、こんな葛飾の街を日ごとに好きになってきています。
(次回へつづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
のんたんの美容院(2)
前回、のんたんの美容院について書いてから、5ヶ月もたってしまいました。この間、行こうとは思いながらもなかなか美容院に行くことができず、のんたんの髪はずいぶん伸びてしまいました。
行けなかった理由は、時間がないというのがいちばんだったのですが、もうひとつ、おかあさんの中に、「もしかして、のんたんが行くことを美容院では迷惑に思っているかも…。」という気持ちも少しはあったのです。それが、気後れした原因でもあります。
家でも、おとうさんがのんたんを抱っこして、おかあさんが「散髪セット」のハサミで時々切ることがあります。そんなとき、のんたんはとてもおとなしくすわっています。
けれど、とうとうおかあさんも、どこをどう切っていいのかわからないくらいになってしまいました。そこで、思いきって美容院に予約の電話をかけ、ようやくのんたんを連れて行くことにしました。
予約した時間の3時よりも15分ほど早く美容院に着いたのですが、ちょうど、前の人が終わったところのようで、すぐにイスへと案内されました。
お店の奥からにこにこと笑顔を見せてくれたのは、R保育園のSくんのおかあさん、Yさんです。Sくんはのんたんよりも1歳下のクラスなのですが、Yさんとは、おかあさんたちの飲み会で運良く知り合うことができたのです。
早速、のんたんのカットが始められました。店長がのんたんの首にタオルを巻くと、とたんに怒り始めたのんたん。こういうふうに、からだに何かを着けられるのがとてもいやなのです。
そこで、タオルはなし。前回のように、おかあさんがケープをしてのんたんを抱っこする、ということにしました。けれどのんたんは、はじめのタオルでごきげんを損ねていたようです。
いつもなら、歌を歌ってきげんをとっているうちになんとか終了するのですが、今回は、歌が効きません。ここからなんとか逃れたい、ともぞもぞ動くのんたんを、あらかじめ買いこんでいったボーロでごまかしながら、じっとさせるおかあさん。
あっちこっちと顔の向きを変えては逃げようとするのんたんの、ほんの少しのスキをねらってはチョキッと髪を切る店長の名人芸(?)のおかげで、だいぶ型がととのってきたなあ、と思っていたら、今度は別の問題が起こりました。
切った髪がのんたんの襟元にはいり、それがチクチクと痛いらしいのです。「いやだ、いやだ、なんとかしてえ〜」と言わんばかりに、もがき始めました。
それからは、もうタイヘンです。おかあさんがしっかりと抱いたのんたんを、助手の女性とのんたんのおとうさんがさらにおさえつけないと、カットができないのです。
まかりまちがったらケガにもなりかねません。手元がくるって、のんたんの小さな指を切り落とす、なんてことにならないよう、お店の人たちも、おとうさんもおかあさんも必死です。のんたんの両手両足を、6本の大人の手で押さえ、それでもなんとかかんとか、カットを終えました。所用時間、約15分。はあ、つかれた…。
カットを終えてすっきりとしたのんたん。おとうさんからボーロをたくさんもらって、ゴキゲンで食べ始めました。
あみちゃんはというと、お店に着いてからずっと、店内のソファにひとりで座って待っていてくれました。ちょうど店内にあった「ウォーリーをさがせ」に夢中で見入っています。前回来たときは、「あみちゃんも髪を切りたい。」と不満そうにしていたのですが、今回は、「髪を切ると、もう『カワイイ』が使えなくなるよ。あんなにたくさんあるのに、もったいないよ。長い髪の方が、かわいいよ。」と言うと、わりとすんなりあきらめてくれました。(『カワイイ』とは、あみちゃんの髪に結ぶゴムかざりのことで、柴垣家ではずっとこう呼んでいます。)
のんたんのカットの次は、おかあさんの番です。おとうさんは、のんたんとあみちゃんを連れて、先に家に帰ることにしました。おかあさんがあみちゃんに、
「あみちゃんは髪を切らないから、先にみんなで帰っててね。」
と言うと、
「うん、わかった。」
と素直にきいてくれました。こんなところにも、あみちゃんの成長ぶりを感じるおかあさんです。
3人が帰った後、おかあさんはYさんに髪をカットしてもらいながら、たくさんおしゃべりをしました。おかあさんの美容院も、5ヶ月ぶりです。
「昨日も、kくんがおかあさんとカットに来たんですけど、ずいぶんいやがって泣かれちゃいましたよ。」
と、Yさんはおだやかに話してくれました。
kくんは、のんたんと同じひつじ組の男の子です。
「そうですかあ。4歳くらいなら、もうおとなしく座ってるのかと思ったら、それほどでもないんですねー。障害のない子でも、カットはいやがるんですねえ…」
「そうですよ。どこのお子さんも、同じですよ。」
おかあさんはほっとしていました。4人がかりの大さわぎでカットするのんたんのことが、お店にとっては迷惑なのではないか、と内心申し訳なく思っていたのですが、「そんなことはありませんよ。」と、yさんがさりげなくおしえてくれたような気がしたのです。
「のんたんは、おうたがほんとに好きですねえ。このあいだも、保育園のトイレでとっても楽しそうに歌っていて…。」
Yさんは、カットの手を休めることなく、話を続けました。
(おわり)