あみちゃん日記



12.だいすきなあみちゃん

  
12.1 フレー フレー のんたん! (2000年1月6日)
  12.2 あみちゃんのおしゃべり (2000年1月27日)
  12.3 のんたん、だいすき (2000年7月10日)



フレー フレー のんたん! 

  新しい年になりました。お正月休みも終わり、のんたんとあみちゃんは、1月4日から、また元気に保育園に通っています。
  のんたんは生後4ヵ月、あみちゃんにいたっては、生後7ヵ月も入院していたため、初めて一家揃ってお正月を迎えることができたのは、ふたりが一歳半のときでした。
  その時の年末年始は、ただただ悲惨の一語に尽きます。仕事納めの翌日から、あみちゃんが熱を出し、続いてのんたんも。年末に診てくれる病院を捜して市内をさまよう日々でした。薬を飲ませてもすぐに吐いてしまい、病状は悪くなる一方。風邪が大流行した冬でしたので、病院はどこも満員。最後には、病院の薬も底を尽き、お薬をもらうこともできませんでした。
  そして、お正月。衰弱しきったあみちゃんは点滴入院。いったんは自宅に帰ったものの、結局は肺炎になり、お正月休みの最終日に、救急病院に入院となりました。もちろん、その間、のんたんも自宅で咳と嘔吐を続けていたのは、言うまでもありません・・・。
  あれから三年。ふたりとも、驚くほど丈夫になりました。この冬は、風邪をひいてもせいぜい鼻水程度で終わってしまいます。この年末には、一家で蓼科にも旅行にでかけることができました。本当に、健康がいちばん、とおかあさんは思います。

  昨夜のことです。のんたんは、おかあさん、あみちゃんといっしょに、おふろにはいりました。湯船につかっていると、突然あみちゃんが、「フレー フレー のんたん! フレー フレー のんたん!」と歌うように言いました。
「あみちゃん、それなあに?」とおかあさんがきくと、
「あのね。のんたんに言うの。」とのこと。
「どんなときに言うの? 保育園で?」
「うん。のんたんがジャングルジムにのぼってるとき。」
「それ、先生がはじめに言ったの?」
「うん。i先生が言ったの。それでね、みんなで言うの。」
「応援してるんだね。すてきだね! そのとき、のんたん、どんなかんじ?」
「・・・いいかんじ。」
  のんたんは、家にある室内用のジャングルジムには、ひとりですいすいと一番上まで上ってしまうのですが、保育園の園庭にあるジャングルジムは大きいので、きっとこわごわと用心しながら上っているのでしょう。それを、みんなで応援してくれている様子を想像して、おかあさんはなんだかうれしくなりました。
「かあたんにもおしえてあげるよ! いい? 5、4、3、2、1、0、はっしゃ! フレー フレー のんたん! フレー フレー のんたん!」
  おかあさんも、あみちゃんに合わせて言いました。
「フレー フレー のんたん! フレー フレー のんたん!」
「のんたん、よろこんでる?!」
  あみちゃんに背を向けて遊んでいたのんたんの顔を、おかあさんはのぞきこんでみました。
「・・・あのさ、あみちゃん。のんたん、水道のホースかじってるよ。」
「・・・。」

  毎日、朝8時から夜7時まで、おとうさんとおかあさんが仕事をしている間、のんたんとあみちゃんは保育園で遊んでいます。のんたんが保育園でどんなふうにしているか、それを直接見ることはできませんが、こうして時々、あみちゃんがのんたんのことをおしえてくれます。
  おかあさんは、あみちゃんに、「のんたんのこと、おねがいね。」などとは、けっして言わないことにしています。なぜなら、あみちゃんはあみちゃんなりに、まず自分の子ども時代を楽しんでほしいと思うからです。
  けれど、こんなふうにあみちゃんがお話してくれるとき、あみちゃんがのんたんといっしょに保育園にいてよかった、とおかあさんはしみじみ思います。
  げんきがいちばん、そして、ふたりいっしょがいちばん、ですよね。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



あみちゃんのおしゃべり

  昨夜のことです。お風呂で、おかあさんがあみちゃんの頭を洗っていると、あみちゃんがこう言いました。
「あみちゃんは、おめめ、みえるよ。どのいろもみえるよ。でも、のんたんはみえないの。かわいそうだねえ!」
  おかあさんは、のんたんが見えないからかわいそう、とは思っていません。思ってないから、あみちゃんにそんな話をしたこともありません。それでもあみちゃんがこう言ったのは、だれかから聞いたのかもしれません。そこで、おかあさんはこたえました。
「ね。あみちゃん、よくきいて。のんたんは、めがみえなくても、いつも楽しそうだよ。だから、かわいそうじゃないんだよ。」
「…そうかっ!!」
  あみちゃんは、はっとしたようすでした。このとき、あみちゃんの中で、なにかがカチリ、と音をたててつながったように、おかあさんは感じました。あみちゃんはそれから、いっしょうけんめい、こう言いました。
「のんたんは、いつもたのしいことばかりやって、あそんでるよね!」
「そうなの。だからね、かわいそうって言わなくていいんだよ。」
「うん! ごめんなさい。」
  すなおにあやまりながらも、あみちゃんはうれしそうでした。

  あみちゃんは、生まれたときからのんたんといっしょです。そして、双子としていつもいっしょに扱われるなかで、のんたんの様々なことをうらやましがったり、のんたんとはりあったりしながら、育ってきました。そんななかで、いままであみちゃんがのんたんに向けてきた自然なまなざしを、これからも大切にしながら育っていってほしい、とおかあさんは願っています。
  昨夜の会話は、おふろでの、おかあさんとあみちゃんのなにげないおしゃべりです。けれどおかあさんには、とても、とても、たいせつなおしゃべりでした。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



のんたん、だいすき

  梅雨はまだ明けていないけれど、7月になって、急に暑くなってきました。
  のんたんとあみちゃんも、毎日保育園でいっぱい汗をかいて遊んでいるようで、家に帰ったときには、お顔も体もドロドロです。保育園から帰って来ておかあさんがまずやるのは、お風呂を沸かし始めることです。これなしでは、とてもじゃないけど、ふたりともあせくさ〜いのです。
  暑い時期になると、自分が入浴したあとでさらに子どもたちふたりを洗っているうちに、おかあさんはふらふらになります。けれど、お風呂は、おかあさんがのんたん、あみちゃんとゆっくりと関われる貴重な時間です。おとうさんには譲れません(笑)。
  このごろののんたんは、これまで以上に湯船の中で活発に遊ぶようになりました。洗面器やおもちゃのジョウロを振り回して、壁にぶつけては音を出し、おおはりきりです。けれども、狭い浴槽の中でこれをやると、ときにはあみちゃんの頭を洗面器でコンコンとたたいてしまうこともあります。
  そんなとき、あみちゃんは迷惑そうにしていますが、以前のようにひどくいやがったり怒ったりすることはなくなったように、おかあさんには思えます。そこで、おかあさんはあみちゃんにきいてみました。
「ね、あみちゃん、のんたんのこと、好き?。」
  するとあみちゃんは、コクリとうなずきます。
「どうして?」
  おかあさんはさらにきいてみました。
「あのね。のんたんね。『アミチャン』っていうでしょ。だから。」
  このことばに、おかあさんはじいんときてしまいました。
  のんたんは、生まれてからずっと、あみちゃんのことを無視してきました。「無視」というよりも、関心を持たない、といった方がいいかもしれません。ところが、この春ごろから、「かーたん」「とーたん」が言えるようになったのんたんは、誰もがみんな名前を持っている、と気がつきはじめているのかもしれません。最近は、あみちゃんに体がふれると、「アミチャン!」と言うようになったのです。
  あみちゃんは、もっとずっと小さい頃から、「のんたんもいっしょね」とか「のんたんみたいにして」などと言い、いつものんたんを意識してきました。けれども、のんたんはそんなことをしません。同じ家でいっしょに暮らしながら、ずっと自分のことを気にかけることのなかったのんたんが、とうとう「アミチャン!」と名前で呼んでくれるようになった…。あみちゃんはあみちゃんなりに、そのことをとてもうれしく思っていたのでしょう。
  おかあさんはとても感動していました。なにかにつけては、「のんたんばっかり!」などと、ライバル心でいっぱいだったあみちゃんが、のんたんのことをたいせつに思っている気持ちを知ることができたからです。
  そういえばこのごろ、晩ごはんを食べているとき、あみちゃんは必ず、隣りに座っているのんたんの腕にさわります。のんたんが黙っていると、次は、頭をナデナデします。そんなことをしているうちにのんたんが気づき、
「アミチャン!」
と言うと、大喜び。もちろん、おとうさんとおかあさんも大喜び。「この手はだれ?」「こっちの手は?」と、おとうさんとおかあさんも次々に手を出してくるので、のんたんは大忙しなのでした。
  そんな、たわいない「握手ゲーム」を毎日くりかえしながらも、「保育園のほかのどのおともだちよりも、自分の名前を一番にのんたんが覚えてくれた」ということを、あみちゃんがとってもうれしく思ってたんだなあ、…とおかあさんは気づかされたのでした。
  あみちゃんのことを、とうとう、名前で呼べるようになったのんたん。そんなのんたんの成長ぶりを、あみちゃんはからだいっぱいで受けとめているようです。ふたごっていいなあ、と、しみじみうれしいおかあさんなのです。

(おわり)