のんたん日記 1



16.う、わ、ぎ

  
16.4 クツチタ! (2000年1月26日)
  16.5 クツチタ! その後 (2000年2月15日)



クツチタ!

  上着、上履き、帽子などとのんたんとの関わりをご紹介してきましたが、それでは、「クツシタ」はどうなの? と思っておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、今回は、くつしたについてお話します。
  みなさんのご想像通り、のんたんはくつしたについても大抵抗でした。はかせても、はかせても、いやがって脱いでしまうのです。足の裏の感触でいろんな情報を得ているのんたんの足を布で覆ってしまうということは、私たちにとっては目かくしをされてしまうことと同じなのかもしれません。
  おもしろいのは、そのはかせるときの様子です。おかあさんがまず、左の足にはかせます。もちろんのんたんはいやがるのですが、それでも歌を歌ったりしてごまかしながらはかせるわけです。
  けれど、はき終わった瞬間から、のんたんはそのくつしたをぐいぐいひっぱるのです。おかあさんが右の足にくつしたをはかせようとしている間に、のんたんは左足のくつしたをびよ〜〜んとひっぱり続け、やっと右足にはかせた!とおかあさんが思ったとたん、左足のくつしたがスポン!とぬけてしまいます。
  のんたんはその脱げたくつしたを、まようことなく、ポイ!!と投げ捨てます。おかあさんは、しかたなくそれを拾いに行き、もう一度左足にはかせますが、そのあいだに、のんたんは右足のくつしたをビヨ〜ン、ポイ!!…。
  これではキリがありません。のんたんとくつしたの風景は、いつもこうでした。すくなくとも、昨年は。
  この冬ののんたんは、ちょっと違います。上着も、時と場合を選んで素直に着るようになりましたが、くつしたについては、はっきりと認識し、はきつづけるようになりました。日常の生活の場所はほぼわかってしまい、足の裏から受ける情報にそれほど頼らなくてもすむようになった、ということかもしれません。
  このごろは、
「のんたん、くつしたはくよ。」と声をかけると、
「クツチタ! クツチタ!」
と自分でも言いながら、片方の足を出してきます。そして、片方をはかせてもらうと、もう片方の足をだしてくるのです。ちゃんとわかっているんですね。
  先日、おもしろいことがありました。このhpを作るに当たって、おかあさんの先生かつ恩人となっている「まるくさん」といっしょに、みんなで中華料理を食べに行きました。そのとき、のんたんは、食事しながら、もぞもぞとくつしたをいじり始めたのです。
  おかあさんが、「またいやがっているのかなあ。」と思いながら見ていると、くつしたはやがてそのまま脱げてしまいました。
「やっぱり、いやだったんだね。」と、思ってくつしたを拾っていたら、いきなりのんたんが、
「ンンチテ〜、ンンチテ〜。」
となんども言い始めたのです。
  のんたんはこのごろ、このフレーズをよく使います。「○○をやってちょうだい」とたのみたいのだけど、そのことばをまだ知らないからうまく言えない、というときに、これを使うのです。
「え? もしかして、くつしたをはかせてほしいの?」
  まさか、と思いましたが、のんたんがなんども言うのではかせてみました。すると満足そうな顔で、またもくつしたを脱ごうといじり始めたのです。なんとのんたんは、くつしたを脱いだりはいたりしながら、遊んでいたのでした。
  いままで、身につけるありとあらゆるものをいやがってきたのんたんが、初めてそれで遊んでいました。それがあまりに意外で、おかしくて、おかあさんはふきだしてしまいました。
  くつしただけはどうしていやじゃないのか…このことは今だになぞのままです。ですが、のんたんがこうして、少しずついろんなものを受け入れていってくれるといいな、とおかあさんは思っています。
  くつしたは、その第一歩かもしれません。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



クツチタ! その後

  のんたんが、くつしたを自分で脱いでは、「ハカセテ」とうったえる、というのを、前回の文で紹介しました。
  あれから2週間ほどが過ぎましたが、その間のんたんは、保育園の帰り支度をするときに、くつしたをはくのをとても楽しみにするようになりました。  おかあさんがお迎えにきて、そろそろ帰るんだな、とわかると、
「クツチタ! クツチタ!」
と何度も言うのです。
「くつしたよ。」
と、おかあさんがのんたんにくつしたを持たせると、足を差し出して、はかせてもらおうとわくわくした顔で待っています。それが、このごろののんたんの帰り支度の様子でした。
  昨夜のことです。お迎えの時間を過ぎているのに、おとうさんがなかなか保育園に来ないので、おかあさんはひとりでふたりの帰り支度を始めることにしました。
  おとうさんがいない分、いつもよりも忙しいので、支度がなかなかスムーズにいきません。おかあさんは、「クツチタ!」と要求するのんたんの足の先に、とりあえず少しだけくつしたをひっかけて、あみちゃんの方を向き、
「自分で着てね。」
と、マフラーと上着をわたしました。そして、もう一度のんたんの方を向き、くつしたをはかせようとしました。
「あれっ?」
  おかあさんはびっくりしました。
  のんたんの足先にひっかけただけだったくつしたが、きちんとはけた状態になっているのです。
「のんたん! 自分ではいたの?」
  のんたんは、にこにこと座っているだけです。でも、他にはかせてくれる人など、近くにはいません。まちがいなく、それはのんたんが自分ではいていたのでした。
「すごーい! のんたん、すごいねえ! くつしたがはけたんだねえ!!」
  おかあさんは、もう大喜びです。
  この2週間、くつしたを自分で脱いでは、はかせてもらおうとしていたのんたん。いつのまにかそれが、くつしたをはく練習になっていたようです。
  なにかに興味を持ったときというのは、それについておしえる絶好の機会だと、おかあさんは日頃思っていました。くつしたの脱ぎはきで遊んでいるうちに自分でくつしたをはけるようになってしまったのんたを見ていると、本当にそれを実感してしまいます。
  興味を持ったときというのが、おしえるための絶好の機会というだけでなく、その子がそれをマスターするための最良の時でもあるのだということを、のんたんの足にすっぽりとおさまったくつしたがおしえてくれました。

(おわり)