のんたん日記 1



18.バイバイとオウチカエロ! (2000年1月28日)

  18.10 ここまでおいで! (2000年2月24日)
  18.11 そしてのんたんも来なくなった (2000年2月25日)



ここまでおいで!

  のんたんは、2歳頃から、少しずつ意思表示を始めるようになりました。それは、補聴器をつけて、おかあさんの声を識別できるようになった頃と一致しているように、おかあさんには思えます。別の人間を自分が愛する対象として感じることができるようになってはじめて、のんたんの内面は大きく広がり始めたのかもしれません。
「おかあさんのおむかえ」をのんたんがわかるようになってからしばらくすると、毎日、おむかえのたびにのんたんとあみちゃんのバトルが見られるようになりました。
  そのころののんたんは、おかあさんのヒザに抱かれてうっとりとすることが多かったのですが、そこへあみちゃんが割って入ってくるわけです。あみちゃんは、のんたんをおしのけておかあさんのヒザにのり、おかあさんにしがみついてきます。押されたのんたんも負けてはいません。「ふえっ ふえっ」とべそをかきながらも、あみちゃんをひきはがそうと一生懸命です。
「なかよくしなさい。なかよく! ほら、半分ずつよ。」
と言いながら、おかあさんは片方のヒザにひとりずつ座らせ、両方の手でふたりをぎゅっと抱きしめます。思えば、この「バトル時代」がお迎えの一番楽しいころだったかもしれません。
  一年もすると、あみちゃんには、おかあさんのヒザよりもみんなと遊ぶ方が楽しくなってしまいました。そうなってくると、のんたんとのバトルもあまり見られなくなり、それからは、のんたんがおかあさんのヒザを独占する時期が長く続きました。
  r保育園に入園してからも、しばらくはこの状態が続きました。たくさんの園児がいて室内はにぎやかなのに、「のんたん」というおかあさんの声がすると敏感に反応するのんたんには、r保育園の先生方もいつも感心していました。
  のんたんが4歳のお誕生日を迎えた夏も過ぎ、秋がやってきました。ある日のことです。お迎えに行ったおかあさんは、いつものように「のんたん」と声をかけました。そして、のんたんが遊んでいたおもちゃを放り出しておかあさんのところへ来るのを待っていました。
  ところが、のんたんは来ません。それどころか、おもちゃを持ったまま、おかあさんに背を向けて正反対の方向へと歩いていってしまいました。のんたんには絶対に聞こえているはずなのに、どうしたのだろう… とおかあさんは思ったのですが、次の瞬間、「あっ」と思い出しました。
  おかあさんがお迎えに行って呼びかけているにもかかわらず、背中を向けて「ここまでおいで」「まてまて〜」のやりとりをしたがったあみちゃんとの日々と、その日ののんたんとがぴったりと重なったのです。
「のんた〜ん、こらあ、まてまて〜」
と、のんたんに追いついて顔をのぞきこむと、のんたんはにやにやしています。
  たまたま、のんたんの前にいらした保母さんが、そのときののんたんの顔をずっと見ていました。
「のんたんたら、おかあさんが声をかけたとたんに、にこにこして歩いてきちゃいましたよ。おかあさんが追いかけて来てくれるのを、期待していたんですね。」
とおしえてくださいました。
  やっぱりそうでした。のんたんは、あの一歳半のころのあみちゃんと同じように、おかあさんとのかけあいを楽しみ始めたのでした。
  あみちゃんとのことがなければ、この日ののんたんの気持ちをおかあさんはすぐにわからなかったかもしれません。けれど、のんたんがなにか今までと変わったことをした時、「ああ、あみちゃんにもこういうことがあったっけ。」とおかあさんが思い出すことは、案外多いのです。
「障害児であっても、健常児であっても、発達のみちすじは同じはず」ということばを、おかあさんは聞いたことがあります。その意味では、のんたんはあみちゃんの歩いてきた道を後からたどっているわけで、あみちゃんはのんたんの先輩です。そして、のんたんのちょっとゆっくりしたみちすじにおかあさんがおつきあいするとき、あみちゃんは、おかあさんにそのための予習をさせてくれる、たいせつな先生なのでした。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



そしてのんたんも来なくなった

  お迎えに行ったおかあさんのことばをはぐらかすかのように、反対の方へと歩いておかあさんをからかった日から、のんたんは少しずつ変わっていきました。
  おかあさんが、
「のんたん、ただいま。」
と声をかけても、のんたんはおかあさんのところには来てくれなくなったのです。
  以前のようにうれしそうな表情をすることもなく、まったく無視して遊びつづけているので、「のんたん、聞こえてないの?」と心配になるのですが、いえいえ、そうではありません。のんたんはしっかり聞こえています。それは、日常の様子を見ていればよくわかるのです。
  のんたんには、おかあさんのお迎えの声が聞こえているのですが、「おう、きたな」くらいにしか思わなくなったのかもしれません。そのまま、おかあさんを無視してひとしきり遊びを続けた後で、
「の〜んた〜ん、おうちにかえろうよお〜」
と何度も声をかけると、急に、
「オウチカエロ! オウチカエロ!」
と言いながら、おかあさんに抱きついてきます。そして、のんたんが最近覚えた最高のコロシ文句を発するのです。
「だっこちて!」(笑)
  これを言われて、おかあさんが抱っこしないわけがありません。4歳にしてやっと言ってくれた「抱っこして」に、おかあさんはもうめろめろです。
  保育所に入ったばかりのころは、ただ寝転がっていただけの穏やかな赤ちゃんだったのんたんが、今ではこうして、少しずつ、少しずつ、おかあさんとの会話らしいものをしてみせてくれるようになりました。こんな日が来るとは思わなかった、とおかあさんはいつも思います。
  朝、家を出かけるときもそうです。おかあさんの出勤時間は、おとうさんよりも少し早いので、いつも、おかあさんとあみちゃんとが先に家を出ます。そのときに、おかあさんは必ずのんたんに、
「かーたん、バイバイ。」
と言います。のんたんが2歳の頃から、おかあさんが毎日言い続けてきた、「かーたん、バイバイ」です。
  今ではもう、のんたんは後追いなんてしません。出かけるまでのわずかな時間は、いつもキーボードやカセットで遊んでいるのですが、少しでも聞こえるようにとスピーカーに自分の耳をおしつけた姿勢を変えようともせず、そのままの姿勢で、ただ、
「かーかん、バイバイ」
とだけ返して来てくれます。そっけないけれど、のんたんは必ずこうしておかあさんに「バイバイ」を返してくれるのです。おかあさんはそれを、のんたんの「いってらっしゃい、またね。」だと思っています。
「バイバイ」と「オウチカエロ!」は、毎日必ずくりかえされる、のんたんとおかあさんとのやりとりです。保育園への送り迎えを、来る日も来る日も、3年半続ける中で、おかあさんとのんたんとの間で少しずつ積み重ねられていった小さな出来事のひとつひとつが、「バイバイ」と「オウチカエロ!」には凝縮されているのです。
  4歳半になり、少しずつおしゃべりをしてくれるようになったのんたんの向こうには、後追いをして、おかあさんにしがみついて泣いていたのんたんが見えます。のんたんがもう後追いしてくれないことが、おかあさんにはちょっぴり寂しかったりもします。あのころののんたんにもう一度会いに行って、ほっぺをつんつんしてきたいな、なんておかあさんは今も時々思います。

(おわり)