21.もぐもぐごっくん (2000年3月9日)
21.4 今度はボクから(2000年3月31日)
21.5 「おふろ」でごっくん(2000年4月5日)
今度はボクから
それからまた数日が過ぎました。
このごろののんたんは、ごはんをあまりいい子で食べてくれません。すぐに口の中にため込み、次のひとくちへと進まないのです。これは、のんたんがもっと小さい頃から周期的に繰り返しているのんたんのハンストです。
その夜、おかあさんが待つおふろへ、いつものように、おとうさんがのんたんを連れてきました。
のんたんを抱っこして、からだを洗い始めたおかあさん。せっけんをのんたんのからだにぬりたくっていると、突然、のんたんが、
「もぐもぐごっくん!」
と言うではありませんか。
えっ のんたん、もしかして、まだ晩ごはんを口に残したままだったの? おかあさんははっとして、のんたんの口をあーんさせてみると、はたしてそこには、さっき食べていたはずのかたまりが…。
「あーあ、のんたんたら、また。おくちにためたままでお風呂に来ちゃいけない、って言ったでしょ。」
おかあさんはがっかりして、ひとりごとのようにのんたんに話しかけました。
そのときです。のんたん、かすかにニヤッと笑ったと思ったら、猛然と口の中の物を食べ始めたのです。そして、あっという間にごっくんしてしまったのでした。
これは、交換条件どころではありません。口の中に残っているのを気がついてくれないおかあさんに、のんたんは自分から「今から食べるよ宣言」をして、それをあっさりと実行したのでした。
またまたおかあさんとあみちゃんの歌う「のんたん、エライの歌」に、のんたんは大得意です。3人でにぎやかにからだを洗っているうちに、春の夜はふけていきました。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
「おふろ」でごっくん
これまでは「もぐもぐごっくん」をただの歌のようにとらえていたのんたんが、だんだん意味のあることばとしてとらえつつあることは、もうあきらかでした。
ことばの意味がわかれば、相手がなにを言っているのかを理解できます。次の段階として、状況に応じて自分でも同じことばを使ってみる、ということができるようになります。どうやらのんたんは、「もぐもぐごっくん」については、この段階まで来ているようです。
おかあさんは、おふろの中でまで口にためこんだままののんたんにキレて、ついほっぺをたたいてしまったのですが、のんたんはそれにめげることなく、「もぐもぐごっくん」ということばを自分のものにし、逆にそのことばを使って楽しむ余裕までみせてくれました。ほんとうにたくましいなあ、とおかあさんは感心します。そのたくましさは、のんたんが持って生まれた性格もあるのでしょうが、なによりも、これまで保育園や研究所で、たくさんの方々の愛情に満ちた関わりに恵まれて育てられてきたからこそであろうと、おかあさんは思っています。
昨夜も、おかあさんが待つおふろに、おとうさんがのんたんを連れてやってきました。そののんたんの口もとを見て、どうやら今日はくちにためこんでないみたいだな、とおかあさんは思いました。でも、おとうさんはなぜかくすくすと笑っています。
「のんたんさ。おもしろいんだよ。口にいっぱいためこんで遊んでたんだけど、『おふろにはいろう!』って声をかけたら、急にあわててもぐもぐし始めて、口の中のものがいっきになくなっちゃったよ。」
おふろが大好きなのんたんは、満面の笑顔で、おかあさんの腕に抱かれ、お湯をかけてもらってゴキゲンです。
「もぐもぐごっくん」の意味がわかり、それを実行できるようになったのんたんは、「おふろの中ではダメだと言ったでしょーーー!!」と絶叫したおかあさんのお説教も、ちゃんとわかっていたようです。
「のんたん、すごいねえ。おふろの前に、ごっくんしちゃったんだねえ…」
のんたんの体を洗いながら、おかあさんはしみじみ話しかけました。
のんたんはなにも答えません。けれど、「どんなもんだいっ」というのんたんの声が今にも聞こえてきそうで、おかあさんは泡だらけになったのんたんを優しく抱きしめました。
(おわり)