のんたん日記 1



25.びりびり (2000年4月27日)



「発達理論」ということばがあります。
  これは、「誕生から幼児期にかけての発達にはどの子にも共通した流れがある」という考えを前提にして、それを理論づけしたもののことを言うようです(おかあさんは保育のプロではありませんから正確ではないかもしれませんが)。
  おかあさんが最近読んだ本に、たまたま、発達理論のことを少しだけ説明してありました。そこには、「障害のある子もない子も、発達理論上の矛盾はなく、発達のみちすじは同じ」というようなことが書いてありました。
  その本では、発達のみちすじを表にまとめてあったのですが、おかあさんはある部分に目がとまりました。それは、赤ちゃんの頃の部分なのですが、「紙を破って遊ぶ」と書いてあったのです。
「紙をびりびりと破る」…。
  そういえば、以前子どもたちがお世話になっていたK共同保育所には、よく、破れた新聞紙が床に残っていました。それが、小さな子どもが遊びながら破ったものだということは、保育のしろうとのおかあさんにもひとめでわかりました。けれども、新聞紙を破って遊ばせる、というのは、単に、k共同保育所が身近にあるものを工夫して遊ばせているだけのことだと思っていたのです。
「あれが、子どもの発達の大切な段階だったとは…。」
  おかあさんは、考え込んでしまいました。そんなこととは露しらず、ここまで来てしまいましたが、そういえば、のんたんが紙を破るところなど、これまでに見たことがありません。目の見えないのんたんには、紙に描いてある絵を楽しむこともできませんし、自分で紙になにかを描いてみることもありません。考えてみると、今までの生活の中で紙というものはあまり縁のないものでした。おそらくのんたんは、「紙は破れる」ということすら、知らないはずです。
  けれども、それが発達の大切な段階であるならば、ちょっとやらせてみようかな、とおかあさんは思いました。どうして大切なのかは、おかあさんにはわかりません。けれども、「いろんなことをのんたんに経験させる」という意味では、やっぱりやってみる価値はあるのではないか、と思ったわけです。
  ある夜、晩ごはんを食べ終わって歯を磨いていたのんたんに、おかあさんは試してみることにしました。
  おかあさんはまず、手近にあった広告を取り上げました。そして、のんたんの右手をとって、その広告の一個所を握らせました。次に、のんたんの左手をとって、もう一個所を握らせました。「なにが始まるんだろう?」と、のんたんはようすをうかがっています。
  のんたんと向かい合って座っていたおかあさんは、のんたんのそれぞれの手の上に自分の手を重ね、のんたんといっしょになって、両手を外側へと引きました。
「びりびり」
  広告には少しだけ裂け目を入れてあったので、両手を外側へと動かすだけで、簡単に破れてしまいました。そのとたん、のんたんの顔がぱっと輝きました。
「今度は自分でやってごらん。」
  おかあさんがのんたんに別の紙をわたすと、のんたんはまようことなく、さっきのように紙を持ち、外側へと思いきり引っ張ります。おかあさんは、あわててその紙に裂け目をいれてあげました。
「びりびり」
  紙は、またも、勢いよく裂けました。そのとたん、のんたんがケラケラと笑い出しました。すごい、こんなことがおもしろいんだ…。おかあさんもうれしくなりました。
  ふつう、紙をちぎるときは、その紙を持った手を、それぞれ、前後に動かします。紙はそうやって破るものですが、のんたんには、まだそんなことがわかりません。紙を持った手を思いきり外側へとひっぱるので、紙はぴいんと張り詰めます。
「紙の端で手を切るのでは…」とおかあさんが心配になるほど、おもいっきり引っ張っているうちに、めいっぱい引っ張られた紙がびりっと大きな音をたてて、いっきに裂けるのです。のんたんはまたも大笑いです。
  新しい遊びに大喜びしているのんたんがうれしくて、おかあさんも次から次へと紙を手渡しました。あっという間に、部屋の床は破れた紙だらけになってしまいました。
  ひとしきり遊んだのんたんを抱っこして、
「のんたん、すごいねえ! 上手に破れるねえ!」
とおかあさんがほめると、のんたんもうれしそうです。歯ブラシを手渡すと素直に磨き始め、そのあとはおかあさんに抱っこされたままですんなりと寝てしまいました。
  のんたんがこんなにも喜ぶことを、もっと早くさせてあげればよかった、とおかあさんは思いました。けれども、それまでおかあさんは、知らなかったのです。
  そのとき、あみちゃんを寝かしつけたおとうさんが、部屋に戻ってきました。床に散乱した紙を見て、びっくり。
「どうしたの、これ?」
と尋ねます。
「のんたんが、生まれて初めて破った紙だよ。大喜びしてる声、聞こえてたでしょ。」
とおかあさんは答えました。
「そうかあ。のんたんが破ったのかあ…」
  おとうさんはうれしそうにつぶやきながら、紙を一枚一枚拾っていました。
「明日は、外側に引っ張るのでなく、前後に引っ張って破る方法も、いっしょにやってみよう…」
  のんたんの寝顔を見ながらおかあさんはそんなことを考えていました。明日が楽しみなおかあさんです。でも、それと同時に、「これからのんたんは、紙をさわれば、それは破くためにあるもの、と思うようになるのではないか…」という心配もでてきました。そのうちに、家の中が破れた紙だらけになったりして…。こんなことを想像して、おかあさんはなんだかおかしくなってしまいました。
「紙を破る」…なにげないことですが、のんたんといっしょにまだまだ当分は楽しめそうです。

(おわり)