のんたん日記 1



27.連休も大活躍 (2000年5月8日)

  27.1 第一日め (2000年4月29日)
  27.2 第二日め (2000年4月30日)

  ゴールデンウィークもやっと終わりました。久しぶりに仕事に戻った方も多いことでしょう。「のんたん日記」は、連休中ずっとお休みしていましたが、それは、作者であるおかあさんが、パソコンを使えなかったからです。
  それでは、のんたん一家は、連休をどう過ごしていたかといいますと、これがまた、おとうさん、おかあさん大活躍の日々となってしまいました。ここでは、のんたん一家が過ごした連休のようすをご紹介します。障害児がいるとなんにもできないんじゃないか、と思う人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。楽しいことはいっぱいあって、いくら時間があっても足りないくらいなのです。
  そんなのんたん一家のゴールデンウィークに、ほんの少しおつきあいください。そして、同じように障害児のいるご家族が旅行される際に、この章が少しでもご参考になればと願っています。



第一日め 4月29日 土曜日

  いよいよ今日から連休が始まりました。今年の連休はやりたいことがいっぱいなので、おとうさんもおかあさんもはりきっています。
  初日の今日は、R保育園のおかあさん仲間で、おかあさんが毎日メール交換しているKさんのお家に遊びに行くことにしました。娘さんのMちゃんとあみちゃんは、同じパンダ組。昨年のひつじ組時代から、いっしょにどろんこ遊びを楽しみ、いつもふたりで洋服を汚しまくっている仲です。
  Kさん宅にはもう何度もお招きいただいているのですが、今回はちょっと趣向を変えて、のんたん一家が「韓国風お好み焼きを作る夕べ」を催すことになったのです。そこで、あらかじめ約束していたとおり、夕方、下ごしらえした材料を持って、のんたん一家はKさん宅へと向かいました。
  のんたんのおうちでなく、わざわざKさんの家に行ったのには、わけがあります。Mちゃんには、年末に生まれたばかりのAくんという弟がいるのですが、そのAくんが、水ぼうそうにかかってしまいました。
  そこでおかあさんは、その水ぼうそうをのんたんとあみちゃんに感染(うつ)してもらおう、と画策したというわけです。「韓国風お好み焼きを作る夕べ」は、実は、「Aくんの水ぼうそうを感染してもらう夕べ」でもありました(爆笑)。
  お好み焼きの方は、おかあさんが卵を入れ忘れていることに、焼く直前になってMちゃんのパパが気づき、あわてて卵を入れる、などという失敗があったものの、なんとか食べられるものができ、みんなでパクパク。焼いても焼いてもすぐになくなり、みんなお腹いっぱいになりました。
  辛いものが苦手のおかあさんと子どもたちは、コチジャンを使わず、あっさりと麺つゆをかけて食べました。これがまたけっこういけるのです。お試しください。
  あみちゃんは、仲良しのMちゃんのおうちに来たことがうれしくて、ふたりでお行儀よくおすわりして遊んでいました。のんたんは、Aくんが使っているベビーラックが気に入ったようで、ゆさゆさとゆすって遊んでいたのですが、そのうち、自分でラックに座ってゴキゲンなようす。ラックがこわれないか、とおかあさんははらはらしていましたが、耐荷重を調べてみると問題ないことがわかり、ほっとしました。
  お好み焼きは、のんたんの家でも何度か作ったことがあり、おとうさんもあみちゃんも大好きです。けれどものんたんは、ぶよぶよした歯ざわりが苦手なようで、いつも口にためこんで、最初の一口しか食べてくれませんでした。ですからこの日も、多分のんたんは食べないだろう、とおかあさんは思っていました。実は、お好み焼きを食べないのんたんのためにパンまで持参していったのですが、どういうわけか、この日ののんたんは、韓国風お好み焼きが気に入ったようで、たくさん食べてくれました。いつもと違う場所で、楽しく遊びながら食べたのがよかったのかもしれません。
  Kさん宅にはおもちゃがいっぱいあるので、のんたんもあみちゃんもいつも楽しく遊んでくれます。おかげで、おかあさんは毎回、Kさんと思う存分おしゃべりを楽しんでいます。(その陰には、子どもたちと遊ぶのんたんパパと、黙々とお皿を洗って、コーヒーを煎れてくれるMちゃんパパの涙ぐましい努力があるのですが…。)
  Mちゃんはあるとき、「このおもちゃは音が出るから、今度のんたんが遊びに来たら使わせてあげようね。」とおかあさんに言ったことがあるそうです。
「自分の子どもがこんなことを言えるようになったのは、のんたんと出会ったおかげです。」というKさんからのメイルを、おかあさんは以前もらったことがあります。
  こんなすてきなおかあさんともだちができたのも、R保育園に入園できたからこそ、です。この一年で、おかあさん同士のおつきあいが少しずつ広がっていったことを、おかあさんはとてもうれしく思っています。
  お好み焼きと、Kさんの用意してくれたお料理をお腹いっぱい食べ、楽しくおしゃべりしているうちに、夜10時になってしまいました。これはタイヘン、と、のんたん一家はあわてて帰宅しました。
  マンションのエレベーターまでお見送りしてくれたMちゃんにお別れしたあと、のんたんを乗せたベビーカーをおしながら、おとうさん、おかあさんとあみちゃんは歩いて帰りました。
  人どおりの少なくなった駅前の道を一家で歩くと、のんたんのベビーカーの音だけが聞こえてきます。「かーかん」と呼ぶのんたんの声も、なんだか満足そうでした。
  春の宵の風が、心地よく吹いてきました。連休初日の夜が、こうして楽しく更けていきます。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



第二日め 4月30日 日曜日

  連休二日めは、府中市のOさん宅に遊びに行ってきました。
  Oさんご夫妻は、おとうさんとおかあさんが15年前に結婚したとき、お仲人さんをつとめてくださいました。このおふたりは、おとうさんのことを学生時代からよく知っている、「近所のおじさん、おばさん」です。以来ずっと家族ぐるみのおつきあいを続けていたことから、おとうさんがぜひにとお願いして、結婚式のときの仲人になっていただきました。
  世話好きのOさんにはおともだちも多く、のんたんとあみちゃんがK共同保育所に通っていたころには、運営費稼ぎのバザーのための物品集めに大活躍してくださいました。Oさんがご自分の友人にお手紙をだしまくってくださったおかげで、K共同保育所には、200箱以上もの宅配便が送られてきたのです。Oさんは、年2回、バザーのたびに奔走してくださり、本当にお世話になりました。
  のんたんとあみちゃんがR保育園に入園してからはバザーもなくなっていましたが、最近、Oさんはまたも大活躍してくださっています。それは、「レット姫のためのコンサート」があるからです。
  おかあさんのおともだちのMさんは、娘さんがレット症候群なのですが、今、レットについての国際会議を開催するための資金稼ぎに追われています。その手段としてバイオリンコンサートを企画したのですが、もしもチケットが売れないと、資金稼ぎどころか、親の会が借金を抱えてしまう、という背水の陣でがんばっておられます。
  おかあさんがOさんにその話をしたところ、音楽好きのOさんがまたも大活躍してくださいました。すぐさま、たくさんのおともだちにお手紙をだしてくださり、あっという間に「7枚買います」とのご返事が…。おばさんパワーの頼もしさに、おかあさんはことばもありませんでした…。
  おとうさん、おかあさんがDINKSを優雅に楽しんでいた頃は、「今年こそはお子さんを」と年賀状で書かれるたびに、うっとうしく(ごめんなさい)思ったこともありましたが、それでも、なにかのときにはできるかぎりの協力を惜しまないOさんの姿勢には、おかあさんも感謝でいっぱい、いつも教えられています。
  さて、そんなOさんのお宅に伺うのは2年半ぶりです。子どもたちもずいぶん大きくなりました。とはいっても、応接間においてある「でっかい回転ソファ」に、のんたんもあみちゃんもすっかりはまってしまい、乗っかったりくるくる回したり、大はしゃぎするようすは、前回うかがったときと変わりません。
  Oさんの手料理をいただいたり、カルタで遊んでいるうちに、ふと見ると、壁の棚に、なにやら見慣れない箱が置いてあります。よく見るとそれは、大きなCDプレーヤーでした。普通のプレーヤーと少し違って見えたのは、それが、BOSEというメーカーの製品だったからでした。BOSEといえば、スピーカーのメーカーです。おとうさんは早速、のんたんの好きな音楽をかけてみることにしました。
  おとうさんがセットしたのは、「ママディ・ケイタ」という、アフリカのミュージシャンのCDで、のんたんのお気に入りのひとつです。曲がかかるとすぐに、のんたんは音源に行こうとして、うろうろし始めました。家でも、いつも、スピーカーのところにべったりと耳をくっつけて、好きな音楽をいつまでも聴いているのです。
  スピーカー部分は棚の上にあったので、のんたんには届きません。そこで、おかあさんはイスを持って来て、その上にのんたんを立たせました。すると、のんたんはすぐにプレーヤーに組み込まれているスピーカーの位置を見つけ、そこにぴったりと顔をくっつけて、夢中で聞き始めました。ここまでは、いつものとおりです。
  ところが、そのあとののんたんは、いつもと少しようすが違っていました。いつもなら、好きな曲が終わるとすぐに自分から離れてしまい、おもちゃで遊び始めるのですが、この日は、いっこうにスピーカーから離れようとしないのです。それほど好きではない曲に変わっても、のんたんはしっかりとスピーカーにはりついたままでした。
「このプレーヤー、27万円もしたのよー。考えると腹がたつから…。」
と、口惜しそうに、話していたOさん。ご主人の道楽におつきあいさせられたのがおもしろくなかったようなのですが、
「でも、のんたんが気に入ってよかった。やっとこれも、存在意義があったわね。」
と、にっこり。
  やがておいとまする時間になったので、おかあさんはCDをとめ、
「のんたん、おしまいにしようね。おうちにかえろうね。」
と、のんたんに話しかけました。最近ののんたんは、「おしまい」や「おうちにかえろう」を聞き取って理解できるようになっているのです。ところがそのとたん、のんたんがびっくりするような行動にでました。
「ヤダー!!」と言わんばかりに床にひっくりかえり、足をじたばたさせながら、涙を流して「あーん、あーん」と泣いているのです。
  みんなはびっくりして、顔を見合わせました。
「のんたん、もっと音楽聞きたいの?」
とおかあさんが尋ねると、すぐにOさんが別のCDをかけてくださいました。
  そのCDは、ゆっくりとした調子の日本語の歌で、多分のんたんの好みではないことが、おかあさんにはすぐにわかりました。ところが、予想に反して、のんたんは泣くのをやめ、またもスピーカーにかじりついて聞きつづけています。テンポの速いメリハリのきいた曲が好きなのんたんには珍しいことだな、と思いながらおかあさんはのんたんを見守りつづけましたが、のんたんは飽きるようすもありません。そのまま3曲聞いたところでCDを止め、
「さあ、もうおしまいにしようね。」
とおかあさんが言ってみると、またも床にひっくりかえり、ジタバタ、「あーん」なのでした。
  そこで今度は、Oさんのご主人がクラシックをかけてみました。これも、どうみても、のんたんの好みではありませんでした。ところが、のんたんはまたもスピーカーにしがみついて、離れようとしないのです。このときになって、おかあさんにもようやくのんたんの気持ちが理解できました。
「あの、かかっている音楽を楽しんでいるのではなく、このスピーカーから出てくる音のすばらしさを楽しんでいるみたいです…。」
  おかあさんのことばに、一同、シンとしてしまいました。
  たしかに、「27万円もした」だけあって、そのスピーカーの音の響きはすばらしいものでした。けれども、そのすばらしさを誰よりもわかっていたのが、のんたんだったのです。のんたん、すごいね。そんなことまでわかるんだね。おかあさんは、のんたんの世界の奥深さに、あらためて驚かされていました。
「おまえは、天才だああ〜」
  Oさんのご主人が、のんたんに抱きつきました。こんな高いものを買ってしまって、さぞかし肩身の狭い思い(笑)をされていたのでしょうが、その買い物のすばらしさをわかってくれる人が、ようやく現れたのです。しかもそれは、4歳の男の子だったというわけです。「27万円のスピーカー」は、初めて陽の目を見たのかもしれません(笑)。
  思ってもみなかった展開に、おとうさんもおかあさんも、そしてOさんご夫妻も、ただただ声もなく、のんたんを見つめていました。そんな周囲の驚きとは関係なく、のんたんはひたすらスピーカーに耳をおしつけ、「響き」を楽しんでいました。いやはや、とんでもない「オーディオむすこ」です。
  そんなようすを見て、「あみちゃんも」とあみちゃん。おとうさんに抱っこしてもらって、反対側のスピーカーに耳を押し当てました。微笑ましい光景です。
「音楽」を楽しむだけでなく、「音の響きの美しさ」まで聞き分けられるのんたん。すごいねえ、のんたん…。おかあさんは、BOSEにはりついたのんたんの背中を見つめながら、わくわくしていました。
  BOSEの社員の人が聞いたら、涙を流して喜びそうなオチがついた、連休2日めの夕方でした。

(次回につづく)