のんたん日記 1



27.連休も大活躍 

  27.3 第三日め (2000年5月1日)
  27.4 第四日め (2000年5月2日)
  27.5 第五日め (2000年5月3日)



第三日め 5月1日 月曜日 

  のんたんを連れて、久里浜にあるT研究所に行きました。
  この研究所には、日本で唯一の「盲ろう教育研究部」があり、のんたんは、生後11ヶ月のときから教育相談に通っています。当初は2ヶ月に一回でしたが、3歳からは1ヶ月に一回になっています。
  担当のT先生は、K共同保育所時代にも何度か保育所を訪問してくださったのですが、R保育園に入園してからは、月に一回、R保育園まででかけてのんたんのようすを見てくださったり、担任の先生方と話し合ったりしてくださっています。R保育園でも、T先生の訪問を大切なことと受けとめてくださっていて、T先生は保育園で給食までごいっしょしておられるとのこと。本当にありがたいことです。のんたんがR保育園でのびのびと遊べるのも、陰でみなさんが日々このような配慮をしてくださっているからこそ、とおかあさんは思っています。
  T研究所に行くときには、あみちゃんもいっしょに連れて行き、一家で海辺のお散歩を楽しんだりすることもあるのですが、連休中は、おでかけの予定がいっぱいです。無理に久里浜まで連れて行くこともないか、とおとうさんとおかあさんは相談し、この日、あみちゃんには保育園に行ってもらうことにしました。ごめんね、あみちゃん。
  この日はとても良いお天気で、暑いくらいでした。朝8時に、いつものようにあみちゃんを保育園におくっていき、その後、のんたんはおとうさん、おかあさんといっしょに、車で家を出発しました。
  おとうさんの運転で高速道路をぐんぐん飛ばし、10時ちょっと過ぎに、T研究所に到着しました。船橋に住んでいた頃は、これよりもさらに1時間くらいかかっていましたので、東京に引っ越してからは、これでも通うのが少しラクになったくらいです。
  ここでのんたんは、約2時間、T先生といっしょに様々な遊びやゲームをします。専門家ではないおとうさんやおかあさんには、なんのためにやっているのかわからない、などということもときにはあるのですが(もちろん、専門家の目で見ればどれも意味のあることなのです)、とりあえずのんたんがとても楽しそうにしているので、それだけでいいや、という気持ちでいつも見ています。
  4月にはいって、のんたんは「かーかん(おかあさん)」が言えるようになっていたので、この日ののんたんは、遊びながらも、「かーかん」の連発です。ボタンを押すと音楽が鳴るおもちゃにはまりながら、ほんの少しボタンから手を休めて、
「かーかん!」
  すかさずおかあさんも、
「はあい。」
  それを聞いて、なにごともなかったかのように再びボタンを押しつづけるのんたんに、一同、どっと笑ってしまいました。
「おかあさん、って言えるようになったんですねえ…」
と、T先生。そう、前回ここに来たときには、まだこんなシーンは誰も予想していませんでした。ゆっくりと、でも確実に成長している、のんたんなのです。
  お昼過ぎになると、のんたんはジュースをもらってひとやすみ。おとうさん、おかあさんは、T先生といっしょに様々なお話をして教育相談は終了します。このときに、日頃感じている疑問点などを、T先生に相談することもできます。盲ろう児教育について相談できるところは少ないので、こういう場があることはとても貴重です。少しくらい遠くても、とにもかくにも通っていける場所に研究所があってよかった、とおかあさんはいつも思っています。
  この日は、T先生より新しい提案がありました。
「次回からは、研究所の聴覚障害部の人に協力してもらって、のぞみさんの言語の評価と指導もしていくというのは、どうでしょうか。」
  これは、願ってもないことでした。のんたんは、この一年間でずいぶんことばが増えてきました。STとの関わりの場をのんたんに持たせたい、とおかあさんは思い、ずっとそういうところをさがしつづけて来ました。けれども、「盲ろう」という障害を考慮したうえでのんたんにアプローチできるSTは、なかなか見つからないのが実情です。それが、「盲ろう」の専門家であるT先生のもとでSTの指導を受けられるのですから、これ以上の環境はまず望みようがありません。
  この一年間、おかあさんは何度も、「のんたんにSTとの関わりを持たせたい」とT先生に話していました。そのT先生が、前回の教育相談のときに初めて、「おかあさんのその気持ち、わかります。」とおっしゃったのです。そのとき、T先生は心の中で、この提案を考えておられたのかもしれません。
「ぜひ、お願いいたします。」
  おかあさんは、頭をさげました。来月の教育相談が楽しみです。

  T研究所のあとは、少しおそめのお昼ごはんです。食事内容は、その日によって、地元の網元のお店においしいお魚を食べに行ったり、ファミレスへ行ったり、とさまざまなのですが、この日は、「ちょっと豪華なお食事を」とおかあさんは心に決めていました。
  あらかじめ、@中華街まで行って重慶飯店で中華料理のコースを食べる、Aホリデイ・インでステーキ食べ放題コースに挑戦する、Bパン・パシフィックホテルでイタリア料理のビュッフェを堪能する、の3つの案を考えていたのですが、迷った末、イタリア料理に決めました。のんたんは、中華料理をあまり食べません。また、ステーキのように咀嚼がたいへんなものは、たくさん食べてくれないのです。トマト味やホワイトクリーム系の料理が好きなのんたんにたくさん食べてもらうためには、やはりイタリア料理がいちばん、ということで、あっさり決定。3人を乗せた車は、横浜みなとみらいにある、パン・パシフィックホテルへと向かいました。
  このホテルの2階にあるイタリアン・テラス「トスカ」は、おかあさんのお気に入りの場所です。ここのお昼のビュッフェは、ケーキのコレクションがハンパではありません。作っているのは、イタリアのお菓子コンテストでグランプリを獲った日本人シェフ。ケーキバイキングとしてだけでも十分行く価値があるのですが、ランチタイムには、約20種類のケーキのほかに、焼きたてのピザやスパゲティ、スープ、サラダ(そしてなぜかタイカレーも…)などなどが食べ放題で、ひとり2000円〜3000円程度。値段は、選ぶコースによって違うのですが、かなりおすすめの内容です。子どもはタダ、というのも良心的です。3時を過ぎると、ケーキ、フルーツ、アイスクリームだけになるので、もっとお安くなりますが、ケーキのグレードは同じです。
  のんたんたち3人が到着したときには1時をだいぶ過ぎていたので、並んで待つこともなく、すぐにテーブルに案内されました。入り口には階段が数段ありますが、左端にスロープが設けられているので、のんたんもベビーカーのままでテーブルまで連れて行くことができます。
  広い店内は天井も高く、全体がガラスばりなので、巨大な温室のようです。日差しがいっぱい差し込む明るいテーブルで、おとうさんとおかあさんは、イタリア料理とケーキを死ぬほど食べました。のんたんも、いつもよりずっとたくさん食べてくれ、のんたんのお腹が苦しくないかとおかあさんは心配になったくらいでした。イタリア料理を選んで、大正解でした。

  長い時間をかけてゆっくりと食事しているうちにティータイムにはいり、メニューが変わりました。新たに運ばれてきたフルーツとアイスクリームまでたいらげた三人は、やっと重い腰をあげ、帰路につきました。ああ、満足、満足。
  家まで戻って来てから、おとうさんが保育園にあみちゃんを迎えに行きました。いつもよりも少し早い時間に行くことができたので、6時半から出してもらう補食(夕方の軽い食事)を食べないで帰ってきたのですが、これがあみちゃんには不満でした。
「とーたん、もっとおそくきてね! あみちゃん、夜のパンを食べてから帰りたいの!」
と、あみちゃん。
  3人で今日、どんなものを食べてきたか、口がさけてもあみちゃんには言えない、とひそかに思う、おかあさんなのでした。ごめんね、あみちゃん(笑)。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



第四日め 5月2日 火曜日

  ゴールデンウィークとはいっても、この日は平日です。のんたんとあみちゃんは、いつもどおり保育園に行き、元気に遊んで過ごしました。
  保育園では、一日のゆったりした流れの中で、子どもたちはのびのびと遊ぶことができます。親の都合であっちこっち引っ張りまわすよりも、子どもにとっては保育園の方がずっと楽しい場所なのかもしれない、などと、おかあさんは思ったりもします。
  この日もとてもいいお天気で、あみちゃんは大好きなどろんこ遊びをいっぱいしたようです。
  のんたんは、ただいまトイレトレーニングの真っ最中。4月から新しく担任になられたW先生も、「パンツが濡れたら、自分で脱ぐようになっていますね。この時期をよいきっかけにできれば、と思います。」と、連絡帳に書いてくださいました。
  実は、のんたん、3月頃から、ウンチを自分でおしえてくれるようになっています。家では、ウンチの成功率は100%。そのうち、「のんたんのトイレ日記」をご紹介できるかもしれません。
  連休中の中休みとなった一日。のんたんもあみちゃんものんびりと過ごし、明日への鋭気を養ったようです。
  この日のおとうさん、おかあさんの楽しみは、「毛ガニ」でした。
  年に一、二回、インターネットを利用しておかあさんが注文しているのですが、網元からの直送なので、とても安いのです。そのうえ、おかあさんが注文するのは、「まかない用毛ガニ」というお買得品です。
  通常、獲ったカニを茹でているうちに足がとれてしまうと、そのカニはもう商品にはなりません(そういえば、売っているカニって、かならず足がそろっていますよね。よく考えれば、不思議です)。
  この会社では、そういうものは、従業員のまかない用にしていたのだそうですが、それを、インターネットを通して市価よりもかなり安く販売するようになったのです。足が不揃いなだけで、味はもちろん遜色ありません。家で食べるのなら、これで十分です。
  そんなわけで、「おいしいものを食べよう作戦・第四弾」の毛ガニです。この日のために、おとうさんはおいしい白ワインを買ってきました。子どもたちを早々に寝かしつけたあとで、夜更けに夫婦で食べる毛ガニ。ワインもばっちり決まって、極楽、極楽…の連休四日め、とあいなりました。

追記:その毛ガニを注文してみたい!という方は、下記にお問い合わせください。
    カネキタ北釧水産株式会社
    TEL0154−51−8969
    FAX0154−51−6149
    URL http://www.hokusen.co.jp

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



第五日め 5月3日 水曜日

  当初の計画では、今日は、「おいしいものを食べよう作戦・第五弾」として、タイ料理を食べに行くつもりでした。
  家の近所(足立区)にタイ料理店があるのを、おかあさんがたまたまインターネットで見つけたのです。おとうさんもおかあさんも、タイ料理は大好きです。早速、食べに行ってみよう、と即決しました。
  ところが、今朝になっておかあさんが冷蔵庫をのぞいてみると、食料品があふれています。毎週届けてもらっている「らでぃっしゅぼーや」の無農薬野菜も、「早く食べないと、腐っちゃうよ〜ん」と口々に脅迫しています。これは、完全におかあさんの負けです。ご飯作りをさぼりまくったツケが来ました。
「今日は、おでかけは中止。冷蔵庫、一掃作戦にする。」
  おかあさんのこのひとことで、予定は変わってしまいました。
「どこへも出かけないで、一日中、冷蔵庫の物を食べつづけるのよ!」
と、おかあさんが過激なことを言うのには、わけがあります。明日の朝から、斑尾高原に二泊の旅行にでかけるのです。冷蔵庫の中を、このままにしておくわけにはいかないのです。
  そんなわけで、この日の食卓に登場したのは、麦とろごはん、チンゲン菜と水ギョーザのスープ、中華風卵焼き、キャベツとえのきのベーコン炒め、鮭のフライ、鳥の唐揚げ、ツナと野菜のサラダ、卵豆腐…。もう脈絡もなく、「冷蔵庫にあった」というだけのものが延々と続くのでした。とほほ。
  おかあさんは、この日、なんだか一日中、台所に立っていたような気がします。それに、旅行の支度もしなくては、と気持ちがあせっていました。
  出発は、なんと午前3時、なのです。ゴールデンウィークということで、渋滞は必至です。それを避けるためには、これくらいの時間に出かけなくては、というのが、おとうさんの主張でした。どうせ運転するのはおとうさんなのだから、まあいいや、とおかあさんもOKしました。
  けれど、本当に3時に出発するとしたら、子どもたちを寝かしつけた後、ほんのわずかしか寝られません。起きられるのかなあ、とおかあさんは心配しながらも、そこは旅なれたふたりです。すぐに荷造りは完了してしまいました。おとうさんの希望で、おかあさんはお弁当のおにぎりまでつくってしまいまいました。
「それではお先に。」
  おとうさんはさっさと寝てしまいました。時計を見ると、12時少し前でした。おかあさんもここですんなりと寝ていればよかったのですが、つい、テレビをつけてしまいました。ちょうど、ケーブルテレビで座頭一の映画が始まったところです。勝新太郎の演技がすばらしく、なんと最後まで見てしまったのです。とうとう、夜中の2時になってしまいました。ばかだなあ、と思いながら、おふとんにはいったおかあさん。明日(もう、今日なのですが)は、起きられるのでしょうか。

(次回につづく)