のんたん日記 1



27.連休も大活躍 

  27.6 第六日め(1) (2000年5月4日)
  27.7 第六日め(2) (2000年5月4日)
  27.8 第七日め (2000年5月5日)



第六日め(1) 5月4日 木曜日

  おかあさんがおふとんにはいったのは午前2時でした。寝なくちゃ、と思うものの、ついさっきまで、2時間もの大活劇を見ていたおかあさんは、目がさえてしまって眠れません。そのうちに、2時半になってしまいました。
  暗い部屋の中で、いきなりおとうさんが起き上がりました。びっくりしたおかあさんが、
「どうしたの? まだ2時半だよ。」
ときくと、
「目が覚めちゃった。…ようちえんみたい。」
  おでかけが大好きなおとうさんは、おおはりきりなのです。そのまま起きて、服を着替え始めました。仕方なく、おつきあいして起きるおかあさん。
「結局、寝られなかった…」
とつぶやくと、
「楽しみで寝られなかったの? ははは。ようちえんみたい。」
とおとうさん。返すことばもない、おかあさんなのでした。
  そのまま、黙々と荷物を車に積み込むおとうさん。こういうときだけ手際がいいのです。子どもたちはというと、なんと、昨夜のうちから服を着たまま寝かせてあります。眠ったままで車に乗せて、そのまま出発、という手はずなのです。
  外はまだ暗く、5月というのにかなりの寒さでしたが、車にはすでに暖房がはいっていました。いつも行動の遅いおとうさんにしては驚異的なスピードですべてを終えると、おかあさんはのんたんを抱いて車に乗りこみました。
「よし! しゅっぱあつ!」
と、おとうさんが元気よく車をスタートさせました。時計を見ると、午前3時です。ホントに3時に出発してしまった…とおかあさんはあきれるばかりです。毎日の家事も、この調子でこなしてくれればどんなにいいか、と思うのでした。

「今どこ?」
  寝ぼけ半分のおかあさんが聞くと、
「もう長野県にはいってるよ!」
とおとうさん。夜中に出発したおかげで、渋滞にはまったくあわず、朝7時には長野県にはいっていました。
  おかあさんはと言えば、眠くてたまりません。車に乗り込むときに、のんたんが目を覚ましてしまったのです。そのまま眠ってくれず、1時間半もお相手をすることになってしまったおかあさんがやっと眠ることができたのは、午前4時半だったのです。とほほ。
  さわやかに目覚めたあみちゃんと、お弁当のおにぎりをぱくついて元気いっぱいのおとうさんは、善光寺に行ってくるとのこと。おかあさんはそれどころではなく、とにかく寝たいのです。チャイルドシートにおさまってぐっすりと寝ているのんたんと共に、車の中で眠りこけているうちに、参拝を終えたふたりが帰って来て、再度出発です。
  やがて、のんたんとおかあさんがなんとか目がさめてきた午前9時半。目的地の斑尾高原に到着したのでした。
  予約してあるペンションのチェックインは3時なので、それまであたりを観光してまわることにしました。あみちゃんは大はしゃぎです。
  小林一茶記念館やお土産物屋さんなどをぶらついているうちに、お腹が空いてきました。地元の人にきいて、「若月」というお蕎麦屋さんに行くことにしたのですが、開店は11時です。開店までまだ5分ありましたが、ま、いっか、と行ってみると、11時の開店と同時に満席です。のんたん一家は運良く席にありつきましたが、すぐにお店の前には行列ができました。こんなに人気のあるお店だったとは…。
  昼食のあとは、「黒姫童話館」に行ってみることにしました。いったいなにがあるのか、なにも調べないできてしまったので、地元の駅前に置いてあったパンフレットを見て、安易に決めてしまいました(笑)。
  ここには、郷土だけでなく、海外の様々の童話に関する資料が展示してあります。しゃれたつくりの建物にはいると、障害者割引があるとのこと。入場券のかわりにもらうのは黄色いアームバンドというのもグッドです。このアームバンドをつけていれば、その日は何度でも入れますし、お土産に持ち帰ることができます。
  囲炉裏端のスクリーンに映し出される郷土の民話に、あみちゃんはいつまでも見入っています。そのとなりには受話器がおいてあり、昔話を聞くことができます。のんたんの耳に受話器をあてると、真剣な表情で聞きつづけていました。以前は、音楽でないと聞こうとしなかったのですが、このごろののんたんは、「お話」にも少しずつ興味を示すようになっているのです。
  館内を歩き回っているうちに、併設されているミニシアターでの公演が始まる時間になりました。あみちゃんを抱いて、最前列に陣取るおかあさん。のんたんが騒がないか、とおとうさんは少し心配です。
  その日の演し物は、「山の道化師 パックマン」というピエロのパーフォーマンスでした。あみちゃんは大喜びです。にぎやかな音楽が鳴り響き、観客の笑い声や拍手が聞こえるのがおもしろいらしく、のんたんも楽しそうにしています。みんなが拍手すると、のんたんもいっしょに拍手しています。子どもたちだけでなく、おとうさんもおかあさんもいっしょに楽しめるショーでした。1時間のショーは、みんなの笑い声に包まれて、あっという間に終わってしまいました。
「いやあ。来てよかったねえ!」
  おとうさんもおかあさんも大満足。そろそろ4時になろうとしていたので、予約してあるペンションに向かうことにしました。
  この日泊まる予定のペンションだって、タダモノではありません。一泊二食で、大人ひとり5,250円、子どもは無料という、超格安ペンションだったのです。いったいどんなペンションなのでしょうか…?

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



第六日め(2) 5月4日 木曜日

  一日じゅうたっぷり遊んで、夕方やっとチェックインできたペンションは、「モルゲン・ローゼ」という名前でした。まだオープンして間もないそうで、外装も室内もとってもきれいなお宿でした。
  本来の宿泊料金は、他のペンションとあまり変わらないそうなのですが、このときは、ゴールデンウィーク限定の特別価格キャンペーン(一泊二食、5,250円)をやっていたのです。これは、「トクー(旧あきやどくらぶ)」という、旅行クラブ会員だけの特典で、おかあさんは年会費を払って会員になっています。このクラブの会員になると、一年中、全国の加盟宿に安く泊まることができます。昨年は、このクラブを利用してずいぶん家族旅行をしました。年会費も安いし、ときどき、今回のようにもっとおトクなキャンペーンもあります。旅行好きな人には、おすすめです。
「モルゲン・ローゼ」はスイスの山小屋風のペンションで、斜面に建っているので、玄関(2階)をはいると食堂、階段を降りた1階が客室、というつくりです。
  おかあさんが特に気に入ったのは、お風呂です。全部で6室しかないのに、お風呂がふたつもあって、それも、24時間、いつでも貸し切りで使用できるのです。制限時間もありません。これなら、おかあさんが子どもたちをお風呂に入れても、おとうさんは自由に出入りして、子どもたちのからだを拭いたり服を着せたりすることができます。
  普通の宿は、男湯・女湯と別れている場合が多いので、おとうさんはいつも、女湯の外で、おかあさんが子どもたちを洗い終わるのをバスタオルを持って待つことになります。お互いに大声で呼びかけ合ったりして、けっこうタイヘンです。でも、このお風呂なら、そんな気づかいはいりません。ドアに「使用中」の札をかけて、いつまででも入っていられるのです。ひとりで入浴できない子どもがいると、やっぱり「貸し切り風呂」はありがたい、とおかあさんはつくづく思いました。
  おかあさんが子どもたちと入浴している間に、友人のKさん一家がペンションに到着しました。Kさん夫婦の一人娘、Nちゃんは、のんたんと一週間違いで生まれました。未熟児網膜症のため、全盲です。Nちゃんのおかあさんとのんたんのおかあさんとは、子どもたちが生後5ヶ月のときに、目の手術を受けるために入院していたTH大学病院で知り合い、意気投合。それ以来、ずっと仲良くおつきあいしていて、昨年は、いっしょに那須高原にも行きました。たしかこの時も、クラブのキャンペーンで一泊二食5,000円になっている宿をおかあさんが見つけて、Kさん一家を誘ったのでした。「安い」が大好きな、おかあさんなのです。
「最近は、家族風呂のある宿を選んでるのよ。」
とKさん。Nちゃんが17キロにもなり、おかあさんがひとりでお風呂にいれるのが難しくなってきたのだそうです。おとうさんにいっしょに入ってもらわないと、とても無理、ということで、貸し切り風呂のあるこのペンションは、大正解でした。
  お風呂にはいってさっぱりした後は、楽しみにしていた夕食です。和洋折衷のフルコースは、量も十分。自分たちの分を子どもにとりわけても、余裕で味わうことができ、おなかがいっぱいになりました。Kさん夫婦とビールでカンパイした後、ゆっくりと食事しながら、おしゃべりを楽しみました。
  Kさんたちは、千葉県佐倉市の自宅を朝5時に出発したのですが、渋滞に巻き込まれ、結局、斑尾に到着したのは午後3時を過ぎていたそうです。せめておいしいおそばでも食べようと、ガイドブックに載っていた「若月」に行ってみたところ、すごい行列であきらめたとのこと。お疲れさまでした…。やはり、午前3時に出発したのは正解だったようです。
  夕食の後は、そのまま、Kさんのお部屋で宴会にうつりました。このために、のんたんのおとうさんはワインを2本も持ってきたのです。4人は、再度、ワインでカンパイです。けれども、早朝から運転を続けたおとうさんは、さすがに疲れたようです。9時を過ぎたので、あみちゃんを寝かせるために部屋に戻り、そのままいっしょに寝入ってしまいました。
  残ったおかあさんとのんたんは、朝寝坊したおかげで、元気いっぱい。Kさん夫婦とワイン一本を全部飲んでしまい、おしゃべりは深夜まで続いたのでした。
「モルゲン・ローゼ」は、山の斜面に建つ一軒家。この日は満室だったのですが、あたりは静まり返っていて、何の物音も聞こえません。3人で語り明かした、連休第6日め。斑尾の夜は、静かに更けていきました。

追記:「トクー」について詳しく知りたい!という方は、下記にお問い合わせください。

   空室利用・早期予約の『クラブトクー!』
   クーコム株式会社
   e-mail info@coo.ne.jp
   http://www.coo.ne.jp/
   phone:(03)5465-0456 fax:(03)5465-0457
   〒150-0046 東京都渋谷区松涛1-4-9 
         サン・エルサビル 307
  
   「モルゲン・ローゼ」の連絡先:026-258-2886
   *直接予約した場合は、通常の宿泊料金となります。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



第七日め 5月5日 金曜日

  斑尾高原、2日めの朝です。
  前夜は、疲れもあって一家全員ぐっすりと寝てしまい、朝はさわやかに目覚めることができました。
  のんたん一家が泊まっている客室には、ベッドがふたつ、二人用の応接セット、ユニットバス・トイレにテレビもあり、けっこうゆったりと過ごすことができました。出窓の向こうには白樺林も見えて、なかなかグッドです。
  子どもたちは、親が添い寝をするという条件で無料になっています。つまり、親のベッドで子どももいっしょに寝る、ということです。のんたん一家では、この方法で、いつも子どもの宿泊費を無料にしています。このペンションでも、ふたつあるベッドをちょっと動かしてくっつけると、一家四人で十分寝られる広さになりました。
  ところがこの日は、失敗してしまいました。前夜、寝ぼけたおとうさんが、あみちゃんに紙パンツをはかせないで寝てしまったのです。あみちゃんは、昼間のトイレは問題ないのですが、夜はまだおもらししてしまうのです。はたしてこの日も、夜中におしっこが漏れてしまい、シーツが濡れてしまいました。おとうさん、相変わらずのおおぼけで、またもおかあさんに怒られるハメになってしまいました…。
  Kさん一家とゆっくりと朝食をとったあと、この日はいっしょに新潟まで行くことにしました。おいしいお魚を食べに行こう、というわけです。長野に来ているのになんでまた、と思われるでしょうが、斑尾高原は、新潟との県境にあり、車を少し走らせればすぐに新潟にはいってしまうのです。
  朝10時にペンションを出発して、当初は直江津まで行くつもりでした。ところが、立ち寄ったガソリンスタンドのおにいさんから、「おいしいお魚なら、寺泊がいいよ。」と言われ、予定変更です。一行は、寺泊への長いドライブをすることになってしまいました。
「こんなに遠いとは思わなかった〜」と疲れきったころ、やっと岩泊に到着しました。お昼はとっくに過ぎているのですが、目指す水産物市場はすごい人ごみで、駐車場すらなかなか見つかりません。
  それでも、やっと車を停めて、市場に行ってみました。ここでは、水産物を安く売っているようで、大勢の人がアイスボックスにいくつも買いこんでいます。市場の2階は食事ができるようになっているのですが、どこもすごい行列でした。
  仕方なく、そのひとつに並ぶこと1時間。やっと空いたテーブルにぎゅうぎゅうに押し込まれた挙げ句に食べたものは、どうってことのない刺身定食です。値段が高い割には、「これなら、うちのとなりのスーパーで売ってるお刺し身と変わらないな〜」と、おかあさんが思わざるをえない内容でした。一同、がっかりの昼食となりました。大好きないくらどんぶりをたらふく食べて、あみちゃんだけは大喜びでしたが…。
  こういう、観光客が押し寄せるような場所に、おいしいところはないなあ〜と、おかあさんはいつも思います。そういえば、2年前に館山で食事したときには、冷凍のお刺し身が出て来て、それも食べるとシャリシャリするサービスぶりでした。あのときほどひどくはないにしても、一日かけてわざわざ来る味とはとうてい思えませんでした。
「やっぱり、直江津に行っておけばよかったね。」
  一同、苦笑いです。こういう失敗も、ときにはあります。
  とはいえ、おかあさんは生まれて初めて見る日本海がちょっぴりうれしく、海沿いの午後のドライブをけっこう楽しむことができました。
  新潟から長野にもどると、雪を頂いた山々が広がります。お天気もよく、さわやかな空気をいっぱい吸って、みんなでたくさん写真を撮りました。

  一日中ドライブをして、疲れきってペンションに戻ると、もう夕食の時間です。この日も、充実したメニューのフルコースでした。これで5,250円ですから、申し訳ないくらいです。
  夕食後は、お風呂にはいり、子どもたちを寝かしつけてから、またも宴会となりました。この日は、おとうさんもしっかりと参加し、おしゃべりは深夜まで続きました。ふだんなにかにつけて会ってはいっしょに遊んでいるKさん夫婦ですが、お泊りとなると別です。いつもは出ないような話題までじっくりと語り合うことができ、この日もとても楽しい夜となりました。
  また絶対やろうね、と約束して、この日もお開きとなりました。どこに行こうかなんて、話題にもなりません。おいしいものが食べられて、いっしょにおしゃべりがいっぱいできるところなら、どこでもいい、とお互いに思っているからです。

  旅先にのんたんが楽しめるものがあれば、もちろんそれに超したことはありませんが、あまりそれにとらわれないようにしよう、というのが、おとうさん、おかあさんの考えです。少なくとも、あみちゃんが楽しければ、それだけでもそこに行った意味はあるのですから。
  のんたんが楽しめそうなものを考えてから行くのも大切ですが、行った先で、思いがけないものをのんたんが気に入ることもあります。のんたんが何を楽しいと思うか、のんたん自身から教えられることだって少なくないのです。
  おかあさんは以前、旅行ジャーナリストのおそどまさこさんが、「目の見えない人だって景色のいい場所に旅行したいと思う気持ちがあることを知ることが、障害者の旅行をサポートするときには重要です。」と書いているのを読んだことがあります。のんたんだって、いつかそんなふうに思うようになるのかもしれません。
  これまでずっと、のんたんが全盲でも、難聴であっても、とにかくいっしょに出かけてみよう、と、おとうさん、おかあさんは考えてきました。出かけてみれば、そこからまた楽しい世界が新しく始まるかもしれない、と思うからです。
  こんなおとうさん、おかあさんのペースに引っ張られて(?)、あみちゃんはもちろん、のんたんまで、おでかけ大好きっ子へと育ちつつあるこの頃なのです。二人の寝顔を見ながら、「もっともっと、いっぱい旅行しようね」と、おかあさんは心の中で話しかけました。
  てんやわんやの、でもやっぱり楽しかった、七日めの夜です。

(次回につづく)