のんたん日記 1



27.連休も大活躍 

  27.9 第八日め (2000年5月6日)
  27.10 第九日め (2000年5月7日)



第八日め 5月6日 土曜日

  斑尾高原、3日めの朝です。
  昨夜から、おとうさんやKさん夫妻の最大の関心事は、「帰りはどれくらい渋滞するんだろう?」ということでした。(運転するつもりのないおかあさんには、どうでもいいみたいです。)
  ゴールデンウィークもそろそろ終わりに近づいてきました。東京へ戻る人で、相当の混雑が予想されます。Kさん夫妻は、今日の観光をとりやめ、そのまま千葉県の自宅に直行することにしました。
  それでも、のんたん一家はのんきなものです。「混むものは仕方がない。ま、今日じゅうに帰ればいいや。」というわけで、少しだけ遊んで帰ることに。
  朝食はみんなでいっしょにゆっくりととり、コーヒーまでお替わりしてから、チェックアウト時間の10時ぎりぎりに、「モルゲン・ローゼ」を後にしました。
  Kさんたちとは、ここでお別れです。残ったのんたん一家の車は、野尻湖へと向かいました。車で行けば、30分とかからない距離です。この湖で、遊覧船に乗ることにしたのです。
  チケット売り場では、ダメモトで、「障害者割引はありますか?」と聞いてみたところ、意外にも「あります」との返事が返ってきました。それも、同行の家族全員が割り引きになる、とのこと。ラッキ〜。どこでも、必ず聞いてみるものです。
  得した気分で乗船してみると、連休というのに船内はがらがらです。国内旅行って、ほんとにさびれてるんだな〜、とおかあさんはいつも思います。もっとも、子ども連れで旅行していると、どこに行っても空いているというのはとても助かります。
  野尻湖遊覧船は、湖内をゆっくり30分以上かけて、案内放送つきで一周してくれます。あみちゃんは、お船に乗れたのがうれしくてたまりません。靴を脱いでイスにあがり、窓の外の景色にじっと見入っています。のんたんはというと、船内の壁にぺったりと耳をつけて、船のモーター音を聞くのに夢中です。
  一年前、伊豆旅行で船に乗せたときにも、「のんたんは船に乗って楽しいのかな」と思っていました。けれど、乗ってみてわかったのですが、のんたんには、船のモーター音がおもしろくて仕方がないらしいのです。シートや壁など、いろんなところに耳をつけ、その響きを楽しんでいました。船がスピードをあげると、窓からは潮風と水しぶきが顔に吹きつけてきます。のんたんにものんたんなりの方法で、船の旅を感じ、楽しむことができるのだ、とそのときおかあさんはのんたんにおしえられたのでした。
  ですから、今回船に乗るときは、おかあさんは、のんたんの心配をしませんでした。そしておかあさんの予想通り、のんたんはのんたんなりの方法で、遊覧船を楽しんでいました。モーター音を真剣な顔で聞きながら、のんたんはからだじゅうで船に乗っていることを感じていたのです。
  湖を一周し、遊覧船は元の乗船場に戻りました。船を降りたところにあるお土産物屋さんで、おとうさんとおかあさんは、ブルーベリージャムと子どもたちのおもちゃを買うことにしました。帰りの車の中で、子どもたちが少しでも退屈しないように、という気持ちからです。
  お土産物屋には、なぜか必ず子どものおもちゃコーナーがあります。みんな、同じようなことを考えるのでしょう。売っているものは、どこに行ってもあまり変わり映えしないのですが、こういうところのおもちゃは、どういうわけか音の出る物が多いので、「のんたんの気に入るものはないかな。」と、おかあさんは必ず目をとおすようにしています。
  その日も、おかあさんは、目の前に置いてあったチビキリンを取り上げ、なにげなくボタンを押しました。キリンが、「かわいいねえ!」としゃべりました。すると、おとうさんに抱かれていたのんたんが、
「カーアイイネエ!」
と繰り返したのです。おとうさんとおかあさんはびっくりしました。こういう、おもちゃから発する音声は、普通の会話よりも聞き取りにくいと思うのですが、のんたんはそれを瞬時に聞き取り、自分の口から同じように発することができたのです。のんたんのことばを聞き取る能力は、ずいぶん向上してきたようです。うれしくなったおかあさんは、すぐにそのキリンを買うことに決めてしまいました。
  チビキリンには、脇腹にボタンが8つついていて、ボタンに合わせて、5つのメロディと3つのことばが鳴らせるようになっています。ことばは、「かわいいねえ!」「おなまえは?」「ボク、トットちゃん」の3つでした。
  東京へと帰る車の中で、のんたんはずっとチビキリンを抱きしめ、ボタンを押し続けました。すぐに飽きると思ったのですが、ことばをしゃべるのがおもしろいようなのです。思いがけず、いいオモチャを買ってあげることができました。
  あみちゃんは、自分で選んだ「キティちゃん」を大事そうに抱えています。実はこれもおしゃべりします。あみちゃんが飽きたら、のんたんにも貸してもらおう、とおかあさんが考えていたら、
「あのね。あみちゃんのキティちゃん、貸してあげるから、あとでのんたんのキリンさん、貸してね。」
と、あみちゃんが自分から言ってくれました。のんたんの物はなんでもうらやましくなってしまう、あみちゃんなのです(笑)。
  予想に反して、帰りは一度も渋滞にあうことがなく、横川インターに着きました。ここで「峠の釜めし」を買って今夜の晩ごはんにしようというのが、ごはんの支度をさぼりたいおかあさんの意見です。
  車を降りてみると、先に帰ったはずのKさん一家にばったり会いました。あまりに早く着いてしまったので、ここでゆっくりと休憩し、食事をしていたのだそうです。いっしょに写真を撮って、またもお別れしました。
  どうやら、渋滞のピークは、前日だったようです。土曜日に学校や仕事があるということで、金曜日のうちにほとんどの人が東京に戻っていたようなのです。この日はとうとう一度も渋滞することなく、午後4時半には、自宅に到着しました。休憩時間を入れても、4時間程度という速さです。
  おかあさんは早速、お風呂を沸かしました。おかあさんが子どもたちを連れて、ゆっくりとお風呂にはいっていると、不意にあみちゃんが、
「ここのお風呂はせまいね。あみちゃん、旅行のお風呂が好きなの。」
と言いました。
「そうだね。大きいお風呂は楽しいね。かーたんも、おんせん、大好きよ。また行こうね。」
「うん!」
  出発前、「りょこうって、なあに? りょこうって、どこにあるの? おんせんのこと?」と言っていたあみちゃんも、どうやら「旅行」ということばを覚えたようです。
  そうよ、これが「旅行」なのよ。あみちゃん。楽しかったね。次はどこへ行こうか? …たったいま帰ったばかりだというのに、おかあさんは早くも、次の旅行にでかけたい気持ちになっていました。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



第九日め 5月7日 日曜日

  とうとう、ゴールデンウィーク最後の日となりました。おとうさんもおかあさんも、もうだいぶくたびれています。最終日くらい一家全員で寝坊し、朝はゆっくりと過ごすことにしました。
  ところが、朝ごはんのテーブルに着くなり、あみちゃんが、
「今日はどこに行くの?」
という始末です。あーあ…。
  毎日、毎日、おとうさんとおかあさんに連れられてお出かけばかりしていたので、「おでかけするのがあたりまえ」と思ってるあみちゃん。ツケがまわってきたと言うべきか… 思わず苦笑してしまう、おかあさんです。
「今日はどこにも行かないよ。おうちにいて、ゆっくり休もうね。」
と、おかあさんがあみちゃんに話していると、おとうさんが、
「船橋の家に、取りに行きたい物がある。」
と言いだしました。
  のんたん一家が一昨年まで住んでいた船橋の自宅は、今では住む人もなく、倉庫同然になっています。時折、必要なものを取りに戻ってはいるのですが、それも最近は月に一回あるかないかという程度になってしまいました。
  駐車場と庭つき一戸建て4LDKというマイホームは、林に囲まれた住宅地にあり、おとうさんがとても気に入って買った新築の家でした。その家を捨てて、今では、家賃9万円の2DKアパートに住んでいるのんたん一家ですが、おとうさんもおかあさんも、もう船橋の家に住むことはないだろう、と思っています。東京に引っ越してまもなく、おとうさんは、
「俺達は、これからものんたんといっしょに暮らしていくんだ。でも、船橋では、障害のあるのんたんといっしょに、俺達なりに幸せに暮らしたい、という願いがかなえられないんだろ。だったら、どんな家だろうが、もう『住めない家』と同じだよ…。」
と言うようになりました。
  それくらいに、葛飾での生活は、のびのびとしているのです。この地で、おとうさんとおかあさんは、はじめて、日常の不安を抱えることなく、自分たちらしく生活できるようになりました。
  たとえ2DKのアパート住まいであっても、ここには、おとうさんとおかあさんが大切にしていきたいことが実現できるのです。重要なのは、どんな家に住むか、ではなく、どのように生きていきたいか、です。船橋の家に行ってみるたびに、おかあさんはそんなことをしみじみ思います。
  さて、そんなわけで、連休最後の日は、船橋の家に行ってみることに決定しました。お昼ごはんは、途中にあるおいしい回転寿司屋さんに行くことになり、あみちゃんは大喜びです。ここは、のんたん一家全員がお気に入りの店なのです。
  慌ただしく出かける支度をしていると、「ピンポーン」。次から次へと、宅配便がやってきます。まずは、松山のおばあちゃんから、ポンジュース1ケース(なんたって、おかあさんの実家は愛媛にあるのです)。続いて、九町(伊方原発のあるところです)に住む、おかあさんの叔母さんから、すばらしい牛肉が送られてきました。子供の日のお祝いに、と松山のおじさんが送ってくれたメロンも、ちょうど食べ頃です。
「今日は、お昼はお寿司。晩ごはんはどーんと、焼き肉にメロンといこう!」
とおかあさん。あまりのごちそうで、バチがあたりそうです。おばあちゃん、おじさん、おばさん、ありがとう、と手を合わせる、おかあさんでした。
  おかあさんが服を着替えていると、あみちゃんがR保育園でおそわった歌を歌い始めました。
「ちいさいいのちが つちのなか  そとのさむさに まけないで  はるのくるのを まっている  かみさま いのちを つくられる  ハレルヤ ハレルヤ…     」
  R保育園はキリスト教系ですので、子どもたちがおそわる歌も讃美歌なのです。おとうさんもおかあさんも宗教は持っていないのですが、なにかに感謝し、手を合わせる気持ちを持つのはいいことだと思っています。
  あみちゃんがいつものように歌い始めたそのときです。おもちゃで遊んでいたのんたんが、ふいに顔をあげ、あみちゃんとぴったり合わせて歌い始めたのです。
  のんたんも、R保育園でいろんな歌を覚えて帰るようになっているのですが、あみちゃんとのデュエットというのは、なかなか見せてくれません。これは、めったにない機会です。
  おかあさんはあみちゃんにお願いし、もう一度歌ってもらうことにしました。そして「ビデオに撮って」と、おとうさんに目で合図したのです。
  おとうさんがビデオを構えるなか、再びあみちゃんの歌が始まりました。すると、おかあさんの期待どおり、すぐにのんたんも合わせて歌い始めました。
  ふたりが仲良く並んで歌う、「ハレルヤ ハレルヤ…」。
  おかあさんは、うれしくてたまりませんでした。のんたん、あみちゃんを抱えて走り回った9日間は、楽しいことがいっぱい。過ぎてしまえばあっという間でした。その最後の日にふさわしいフィナーレを、ふたりのデュエットが飾ってくれているかのようでした。
  夜、子どもたちを早めに寝かしつけてから、おとうさんとおかあさんは、特上のお肉にワインで乾杯しました。
「楽しかったね〜。でも、疲れたね〜。明日から、カイシャでゆっくり休もうね(爆笑)。」
と話しながら。

(おわり)