28.のんたんの水ぼうそう
28.1 のんたんだけなの? (2000年5月16日)
28.2 のんたんだ! (2000年5月18日)
のんたんだけなの?
のんたん日記では、ゴールデンウィークののんたん一家のようすを連載中ですが、5日間も休止してしまいました。その理由は、のんたんが水ぼうそうにかかってしまったからです。
連休の第一日めで、Aくんの水ぼうそうをうつしてもらいに、わざわざ一家で遊びにでかけたことは、もうお話しました。水ぼうそうは、だれでも一回かかるものですが、熱がでて、からだじゅうに赤い発疹がでる伝染性の病気です。この発疹がでているあいだは、保育園で預かってもらうことができないので、おとうさんかおかあさんのどちらかが、会社を休んで家で子どもと過ごさなくてはならないのです。
気がかりなものはまずはじめに済ませてしまうというのが信条のおかあさんは、わざとうつしてもらう、という作戦にでました。それに、わざとうつしてもらえば、ふたりいっぺんにかかってくれる可能性もあります。そうなると、仕事のお休みは一回分ですむ、という目論見もありました。
けれども、うまくいかないものです。うまく水ぼうそうになってくれたのは、のんたんだけだったのです。あの、「水ぼうそうをうつしてもらうための韓国風お好み焼きの夕べ」から、きっかり2週間後のことでした。ほんとに、潜伏期間は2週間なんだなあ、と、妙なところで感心しているおとうさんです。
Aくんのことをよくナデナデしていたあみちゃんがうつらないのに、のんたんの方がうつったのは意外でした。今にして思うと、お好み焼きパーティのとき、のんたんは、Aくんのところにはほとんど行かなかったのですが、Aくんのベビーラックがずいぶん気に入って、さんざんゆすって遊んだ挙げ句、ラックの中にねんねしてご満悦だったのです。きっと、あれが敗因(うつしてもらいたかったのだから、勝因というべきか…)だったのでしょう。
そんなわけで、おかあさんは3日も会社を休んでしまいました。ちょうど、勤続15年のご褒美に会社からいただいていた「リフレッシュ休暇(3日間)」がありましたので、それをそのまま充てることにしたのですが…。「リフレッシュ休暇」が「介護休暇」になっちゃったなあ、とちょっとサビシイおかあさんです。のんたんの家にはパソコンがないので(!)、HPもお休みしなければなりませんでした(なんと、このHPは、おかあさんが会社のお昼休みに作っているのです)。
水ぼうそう初日、12時を少しすぎた時間に、おとうさんが会社から電話をしてきました。
のんたんの耳に受話器をあててみると、おとうさんがなにかしゃべるたびに、のんたんは夢中で「アカ! アカ! アカアカアカ!」とこたえています。補聴器をしていないのに、電話のおとうさんの声がのんたんには届いているのです。
「『アカ!』って、なんだろうね。」
と言いながらも、おとうさんもおかあさんも、うれしくてたまりません。おとうさんは、のんたんがごへんじしてくれるのがうれしくて、いつまでも電話で話しかけていました。
この日から、おとうさんは毎日、お昼休みになると会社からのんたんに電話をかけてくるようになりました。いつの日か、のんたんが電話でおしゃべりしてくれる日が来るかもしれません。おかあさんは、それをとても楽しみにしています。
水ぼうそうなんてなんのその、のんたんはずっとごきげんで、ごはんもたくさん食べました。一日中、おかあさんとふたりきりでたくさん遊び、のんたんにとってはなによりのリフレッシュ休暇だったようです(笑)。
とはいえ、まだ少し発疹が残っているので、かかりつけのお医者さんからは、あと二日くらい休まなければ、と言われてしまいました。おかあさんのお休みも、そろそろ限界です。そこで、おかあさんはおとうさんとバトンタッチ。今日からは、おとうさんが会社を休んでのんたんと家にいます。水ぼうそうはほんとにタイヘン、共働きはほんとにタイヘン、なのでした。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
のんたんだ!
のんたんが水ぼうそうにかかってからきっかり一週間がたちました。昨夜、のんたんはやっと、かかりつけのお医者様に「治癒証明書」を書いてもらいました。
今回の水ぼうそうは、週末をはさんで、始めの木・金・月はおかあさんが会社をお休みし、つづいて、火・水はおとうさんがお休みしてなんとか乗り切りました。休まないで仕事に行く方が、あみちゃんをR保育園におくりむかえすることになります。
火曜日、おかあさんはあみちゃんをつれて、久しぶりにR保育園に行って
、とても驚くことになりました。というのは、のんたんが水ぼうそうだということを、R保育園ではだれも知らなかったのです。
はじめの3日間、おとうさんが毎日保育園にあみちゃんをつれて行ったのですから、そのときに、当然のんたんのことを話すべきだったのですが、おとうさんは「のんたんが熱があるのでお休みします。」としか言ってなかったとのこと(そりゃまあ、たしかに熱はありましたが・・・)。R保育園では、「こんなに長い間熱がさがらないなんて…」ととても心配してくださっていたそうです。
「あら〜 水ぼうそうだったのですかあ…」
という先生のことばに、誰よりもびっくりしたのはおかあさんでした。
結局、R保育園がのんたんの水ぼうそうのことを初めて知ったのは、なんと昨日のことだったのです。「のんたん、水ぼうそう」のニュースは、一日で保育園じゅうをかけめぐり、その日の夜のお迎えのときには、園長先生や主任先生からまで、
「水ぼうそうだったんですねえ! 心配してたんですよー。」
と言われる始末。おかあさんは、恥ずかしくてたまりません。子どもの病気のこともきちんと連絡できないなんて…。水ぼうそうになったら、病院で「治癒証明書」をもらわないと登園できないということも、昨日になって初めてわかったという、おそまつさです。
「どうしてきちんと言わなかったの!!」
昨夜、帰宅してから、おかあさんはおとうさんを問いつめました。けれども、おかあさんが納得できるような返事は、返ってこないのです。
おとうさんは、「ただ、なんとなく…」とか、「言うとまずいことになるような気がして…」とか、わけのわからないことばかり言っています。
このへんの非常識さは、もう理解の域を越えています。おかあさんが、おとうさんのことをがんがん叱ったのは、言うまでもありません。
というわけで、すったもんだしながらも、今朝はなんとか久しぶりに一家そろって登園することができました。今日は、「園外保育」といって、みんなでお弁当を持って遠出する日だったのですが、昨夜からの雨でそれも中止です。病み上がりののんたんには、むしろちょうどよかったかもしれません。
家をでるとき、おかあさんがのんたんに、
「Rいこう!」
というと、のんたんはすぐに理解し、
「Rイコウ!」
と自分でも言いながら、立ち上がりました。
このことばは、毎朝、R保育園にでかけるときには必ず言うようにしていたので、のんたんも覚えているのです。
それだけではありません。おやすみしている間も、のんたんはR保育園に行きたかったようで、「Rイコウ!」と何度かおかあさんに言ってくれました。そのたびに、「R保育園は、のんたんにも楽しみなところなんだなあ」とおかあさんもうれしく思いました。
さて、R保育園に到着し、おかあさんはのんたんを抱いて正面玄関をはいりました。のんたんをおろすと、のんたんはすぐに、「R保育園についた!」とわかったのでしょう。ソワソワしたようすで、「パンダ組」の教室へと行こうとします。おかあさんがのんたんと手をつなぐと、いつもの「だっこちて」というおきまり文句を言うのも忘れているかのように、おかあさんが手をひく方向へと急ぎ足で歩きます。のんたんが、自分のクラスに行きたくてたまらない気持ちが、一目瞭然でした。
つきあたりを左にまがると、目の前が「パンダ組」のおへやです。今朝は少し遅い時間に連れて行ったので、もうほとんどの園児が登園していて、室内の思い思いの場所で遊んでいました。
そのときです。その子どもたちのちいさな黒い頭が、突然、なにかのうねりに巻きこまれたかのように、流れてくるのを、おかあさんは感じました。
「のんたんだ!。」
だれかの声が聞こえます。次の瞬間、のんたんは、何人も子どもたちに囲まれていました。一週間ぶりに登園してきたのんたんを、たくさんのおともだちが歓迎してくれているのです。おかあさんはびっくりしました。
そのようすに気がついて、ほかの子どもたちも集まってきたのですが、当ののんたんはと言えば、我関せず、と自分のお気に入りのおもちゃを捜す方に気をとられているようです。
けれども、おかあさんは、うれしい気持ちでいっぱいでした。
「のんたんを迎えてくれるおともだちが、あんなにもたくさんいる…」
パンダ組は、4歳児のクラスです。たった4歳の小さな子どもたちにも、こんなことができるのだ…と、おかあさんは感動していました。
同じ年代の子どもどうしのかかわりというものが、まだのんたんにはよくわかっていません。けれども、こんなおともだちにかこまれているということを、のんたんだって、感じているはずだし、いつかのんたんにもそれを受けとめられる日がくる、と会社に向かう電車の中で、おかあさんは考えていました。
「保育園は、子ども同士の関わりを築いていくところです。保育園の本当の真価が問われるのは、3歳から。これからですよ。」
これは、のんたんがR保育園に入園する前に、R保育園の園長先生がおかあさんに話してくださったことばです。そのことばを、おかあさんは忘れることができませんでした。そして、そのことばどおりに、のんたんを暖かくとり囲む子どもたちがR保育園にはいるのだということを、今朝垣間見た情景がおしえてくれていたように思うのです。
通勤途中の電車の中で、「のんたんだ!」とのんたんを取り囲んだ子どもたちを思い出すたびに、おかあさんの胸が熱くなっていました。K駅に着くと、降り続けていた雨もあがり、青空が顔を出し始めています。会社のビルは、目の前です。
「さあ、今日も一日、仕事だあ!」
改札をするりと抜け、おかあさんは会社へと歩き始めました。
(おわり)