4.指先の世界
4.4 回して開ける (2000年 7月4日)
のんたんがブロックであんなふうににこにこと笑うなんて…。なんでも、無理強いしちゃいけないけど、あきらめてもいけないんだな、とおかあさんは思いました。
買ってきたときにはそれほど心を持たなかったのに、そのまま家の中に置いておくと、誰もが忘れしまったような頃に、不意にそれで遊び始める…、ということが、このごろののんたんにはよく見られるようになってきました。なんにでも、その子に合った時期というものがあるのでしょう。
そこでおかあさんは、そろそろのんたんに新しいことをおしえてみようと思い始めました。それは、「回して開ける」です。
小道具は、のんたんがおふろでいつも遊んでいる、あの入浴剤のボトルを使うことにしました。
その日、湯ぶねの中で遊んでいたのんたんに、おかあさんは入浴剤のボトルを持たせました。そして、のんたんの片手で白いキャップをさわらせ、その手の上におかあさんの手を乗せたのです。こうしておいておかあさんがキャップを回すと、その手の動きがそのままのんたんに伝わるというわけです。
それからおかあさんは、のんたんといっしょにゆっくりとキャップを回しました。のんたんは、じいっとようすをうかがっているようです。そして、ほどなくキャップがボトルからはずれました。
「ほ〜ら、ふたが開いたよ〜。」
と、おかあさん。のんたんは、なにごとが起こったのだろう?と、考え込んでいるような顔をしています。
こうして、のんたんとおかあさんの「回して開ける」ごっこが始まりました。その日から、お風呂にはいるたびに、おかあさんはのんたんにボトルを持たせ、
「いっしょに開けようね〜。」
と話しかけながら、キャップを回して開けました。
キャップのはずれたボトルには、お湯がはいりこみます。そのときのボコッボコッという音ものんたんにはおもしろかったようで、のんたんはそれほどいやがることなく、おかあさんといっしょにこの「回して開ける」ごっこに参加してくれました。
なにもあせることはありません。ゆっくり、ゆっくり、続けていけばいいのだ、とおかあさんは思っていました。ところが…。
おかあさんにも予想していなかったことが起こったのです。それは、この遊びを始めてから数日たったころのことでした。
のんたんの家では、まずお風呂に入るのはおかあさんです。おかあさんは手早く自分を洗ってしまい、その後、あみちゃんを呼びます。あみちゃんの体を洗ってから、あみちゃんを湯ぶねで遊ばせ、その間に、のんたんを呼んで洗う、というのがいつもの手順です。
先にお風呂にはいったあみちゃんは、入浴剤のボトルでひとしきり遊んだ後、そのボトルを浴槽の角に立てて置き、次の遊びを始めます。ボトルの置き場所はいつも決まっていました。それは、浴室の壁の角と接している部分です。ここだと、他の角と違って、浴槽の外に落ちてしまう心配がないので、「遊んだ後はここに置いてね。」と、おかあさんはいつもあみちゃんに頼んでいたのです。
その日、のんたんを洗い終わってから、おかあさんはいつものように、あみちゃんのはいっている浴槽に、のんたんを入れました。
そのときです。のんたんの手が、浴槽の壁に接した部分に伸び、そのまま、壁に沿って右の方へと動きました。20センチほど右に手をずらしたところには、あみちゃんが置いた入浴剤のボトルがあるのです。のんたんの手がそれに触れたとき、のんたんはまるで、はじめからそうするつもりであったかのように、そのボトルを自然に取りあげました。
おかあさんはびっくりしました。それまで、のんたんにボトルの置き場所を教えたことはなかったのです。なぜならば、置き場所がわかってしまうと、あみちゃんとボトルの取り合いをすることになりかねないからです。だから、あみちゃんが先にお風呂を出てから、おかあさんはのんたんにボトルを手渡していました。
けれどもいつのまにか、お風呂の中で遊ぶうちに、のんたんはボトルの置き場に気がついていたのでしょう。そして、ボトルが欲しくなったのんたんは、ごくごく自然に、その置き場所に手を伸ばしたのでした。
のんたん、すごい…。おかあさんはびっくりしました。ところが、驚くことはそれだけではなかったのです。次の瞬間、左手で緑のボトルを支え、右手で白いキャップをつかんだと思ったら、あっという間にキャップはボトルから外れていました。
驚きのあまり、おかあさんは声も出ません。のんたんは、ほんの数回、おかあさんに教えられただけで、「回して開ける」ことができるようになっていたのでした。数秒の沈黙のあと、はっと気がついたおかあさんは、あわてて、
「ひゃ〜 のんたん、エラーイ! のんたん、すごーい!!」
の大連発です。「ふっ こんなの朝飯前だよ。」と言わんばかりに、クールに決めていたのんたんも、おかあさんにたくさんほめられてにっこりしていました。
それ以来、湯ぶねにはいると、のんたんは必ずボトルに手を伸ばし、キャップを開けてみせてくれます。そのたびに、おかあさんも大賛辞を忘れません。
「回して開ける」がとうとうできるようになったのんたん。それは、のんたんが「さわってわかること」への関心を強く持ち始めたからこそできたのだ、とおかあさんは思っています。ほんの少しだけのぞいてみた「指先の世界」は、これからのんたんの中で、無限に広がり続けていくことでしょう。そこで、のんたんがこれからどんなことをしてみせてくれるのか…。それをとても楽しみにしているおかあさんなのです。
(おわり)