8.暮れの旅行は稲取温泉
8.1 なんたって、温泉とイセエビだもんね (2000年 12月29日)
8.2 ワニとオルゴール (2000年 12月30日)
なんたって、温泉とイセエビだもんね
この一年は、今までのどの年よりも早く過ぎた、とおとうさん、おかあさんは、何度も話し合いました。なにがなんだかわからないうちに、あっという間に一年が過ぎてしまったような気がするのです。
のんたんが夏にケイレンをおこして入院し、それ以来、心配なことはたくさん起こりましたが、基本的には、のんたんもあみちゃんも大病もせず、それだけ、幸せな一年だったということかもしれません。
それにしても、毎日が飛ぶように過ぎるばかりで、おとうさん、おかあさんは、気持ちがついていきません。いつもの年なら、11月ごろから、おとうさんとおかあさんは年賀状がわりに新年に送るごあいさつカードの製作のため、毎晩内職を続けるのですが、今年は、そのための写真を用意することもできないうちに、12月になってしまいました。
「うちのパソコンで作るからいつでもどうぞ。まかしておいて!」
と、R保育園のみゆちゃんママ、朋子さんが言ってくれなかったら、今回の年賀状はどうなっていたことか・・・。ほんとうに、おともだちには恵まれているのんたん一家です。早速、それにあまえて、一家で年賀状を持っておうちにおしかけてしまいました。
子どもたちを遊ばせて、朋子さんとおかあさんがおしゃべりをしているあいだに、スイスイとパソコンで年賀状をつくってくれたのは、みゆちゃんのパパです。みゆちゃんチでは、自分たちの年賀状もまだ作成途中だったのに、みゆちゃんパパががんばって、のんたん一家のための年賀状、120枚をさきにつくってくれました。ありがたや、ありがたや・・・。
年賀状さえできれば、宛名書きは筆王くんにおまかせです。これは、おかあさんが会社のお昼休みにいっきにやってしまいました。
そんなわけで、年末の最大イベント、年賀状書きが思ったよりも早くすんでしまったので、おとうさんとおかあさんの頭の中は、もう、次のイベントのことでいっぱいです。のんたん一家では、おおそうじもおせち料理もなく、暮れはいつも、一家で温泉へでかけるのが、ここ数年の恒例行事となっているのです。
初めて行ったのは、のんたんとあみちゃんが2歳のとき。日光の鬼怒川温泉でした。そのころは、ふたりとも体が弱く、車に吸入器を積み込んででかけたものです。当時は、突然熱を出すようなことも多く、当日にキャンセルして違約金を払うことも覚悟の上で、宿を予約したのでした。
けれども、今ではふたりともずいぶん丈夫になり、昨年の暮れは長野の蓼科へでかけることができました。そして今年の暮れは、伊豆・稲取温泉の民宿「踊り子」を予約しているのです。インターネットで会員になっている「トクー」という宿泊クラブを駆使して、一泊なんと1000円という安さです。泊まるところはできるだけ安く、けれども、食べるものにはケチらない、というのがのんたん一家のやりかたです。宿泊料は1000円でも、夕食にはイセエビの刺身尽きの「イセエビコース・5000円」というのを奮発しました。
というわけで、12月28日に仕事納めをしたのんたんのおとうさん、おかあさんは、その日の夜に支度をし、翌日、車で稲取温泉へと出発しました。
お昼過ぎに家を出発し、夕方には宿へ到着する予定だったのですが、思ったよりも道路が混んでいて、ようやく宿に着いたのは夜8時でした。夕食の時間は6時半だったのですが、前もって電話していたこともあり、宿では食事をかたづけないで待っていてくれました。
宿に着くなり、部屋にも行かないで、まず食堂で夕食です。長さが40センチはありそうな大きな金目鯛が、一尾まるごと、煮つけになって出てきました。おいしい〜! おまけに、特注してあったイセエビは、ひとりに一尾ずつ刺身になっておいてあります。すごい〜!
イセエビの刺身なんて食べるのは、生まれて初めてです。その他に、魚のから揚げや鍋料理などもついていて、とても食べきれません。食事の量があまりにたくさんあったので、のんたん、あみちゃんにとりわけても、まだ余るくらいでした。全員、おなかいっぱいです。さすが、クラブ・トクーの一番人気のお宿だけのことはありました。
旅の疲れもあったのか、楽しみにしていた温泉に入ったら、のんたんもあみちゃんもすぐに寝入ってしまいました。そのあとは、おとうさんとおかあさんとで、ワインのびんをあけて、恒例の酒盛りです。ワインのグラスは食堂から借りてきたコップで、おまけに「キリンビール」と名入りなのがちょっといただけませんが、旅先にいるというだけで、気分はうきたってきます。ふたりでワインを飲んではこの一年をふりかえっているうちに、稲取の静かな夜はふけていきました。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
ワニとオルゴール
翌朝は、宿でゆっくりと朝食を食べました。昨夜、お刺身にしてもらったイセエビの頭がお味噌汁にはいっているという豪華版です(ま、ただそれだけなんですが・・・)。これで、一泊二食、ひとり7000円です。子どもは無料なので、安い、とおかあさんは思います。こんなふうに安く旅行ができるので、のんたん一家が旅行するときは、たいてい、クラブ・トクーを利用しています。
チェックアウトの10時前に宿を出たのですが、特にどこかへ行くというあてがありません。
「しょうがないから、バナナワニ園へでも行く?」
と、おとうさん。
「なんでバナナなの? なんでワニなの? まんまじゃない。なんかつまらなそうねえ。」
と気乗りがしないおかあさん。
それでも、他に行くところも思いつかないので、しかたなく、バナナワニ園に向かうことになってしまいました。
ところが、行ってみてびっくり。たいへんな盛況ぶりで、駐車場も足りないくらいなのです。ちょうどあいていた駐車場になんとか車を入れて園の入り口まで行くと、入場料は障害者割引で半額になるとのこと。ラッキ〜、と喜ぶおとうさんとおかあさんです。
ところが、そこからワニのいるワニ園までは長い階段が続いていて、エレベータもありません。しかたなく、ベビーカーからのんたんをおろして、抱っこで行くことにしました。
「障害者割引があっても、これじゃ、車イスの人ははいれないよな。」
とおとうさんは不満そうでした。
やっとのことで長い階段を降りると、そこには、何十もの水槽やプールに分かれて、数え切れないくらいのワニが・・・。こんなにたくさんのワニを一度に見たのは、おかあさんも初めてでした。思いがけない光景に、あみちゃんは大興奮です。
「わー! ワニだ、ワニだ。ママー! はやくきてー! こっちにもいるよ〜!」
と、あっちこっちを走り回っては叫んでいます。あみちゃんは、興奮すると、なぜか「かーたん」が「ママ」になってしまうのです。
あみちゃんがこれほど大喜びするとは思いませんでした。これなら、連れてきた甲斐があったというものです。それだけではありません。ワニ園のとなりには、かなり広い植物園が広がっていて、さらに、無料のマイクロバスで第二ワニ園にも行くことができるのです。これだけ内容が充実していれば、行く価値は充分にあります。
植物園では、ぽかぽかとあったかい巨大な温室でバナナアイスクリームを買い、みんなで食べました。バナナワニ園で目の見えないのんたんが楽しめたのは、このアイスクリームだけだったかもしれません。けれど、あみちゃんがこんなにもおおはしゃぎをして喜んだのだから、やっぱり来てよかったのだ、とおかあさんは思っていました。
バナナワニ園があまりに広いところだったので、何時間もいるうちに、みんな、すっかりおなかがすいてしまいました。そこで、次はおひるごはんを食べに行くことにしました。
おかあさんは、今朝チェックアウトしてきた民宿のすぐ近くにあった料理屋に行きたい、と主張しました。
「稲取までまた戻るの? 東京から逆方向だよ。帰り道なんだから、伊東とかに行こうよ。魚なんてどこで食べても同じなんだから。」
としぶるおとうさんを無視して、一家は稲取へと戻ります。
おかあさんが朝から目をつけていた料理屋は、すぐに見つかりました。「網元料理 徳造丸 魚庵」と書いてあります。実は、あとからわかったのですが、このお店、おいしくて安いことで有名なお店だったのです。
結果は大満足でした。たった2500円の定食で、信じられないくらいたくさんのお料理がでてくるのです。おまけにどれも、今漁ってきたばかりのように新鮮です。自家製のイカの塩辛があまりにも美味しくて、ついついおかあさんは、隣りに併設されている売店で買ってしまったくらいでした。
「伊東なんか行ったって、こんないいお店が見つかったかどうかわからないわよ。それに、観光地の方が、高いに決まってるんだから。」
「そうだよなあ・・・。おっしゃるとおりでした。」
そういえば、これまでも、千葉の房総とか、新潟の寺泊とか、たくさんの観光客が海産物を買いに来るような場所で期待して食べたお店は、必ず大ハズレでした。高いうえに、「葛飾の我が家のとなりにあるスーパーで買ったお刺身のほうがよっぽどオイシイ」と思わざるをえないようなお魚がいつもでてきました。
今回、観光地を避けて、あまり人が行かないような土地をわざと選んだことが、結果として大正解だったわけです。
「食事は、観光地をはずすにかぎるよね。」
と、おとうさんとおかあさんはうなずきあいました。
この店ならまた来たいなあ、と思いながらふと出口を見ると、レジのそばに、観光地のパンフレットがたくさん置いてあります。その中に、「オルゴール博物館」という文字を見つけて、おかあさんは手にとりました。
この博物館のことは、名前だけは知っていたのですが、この近くにあるとは知らなかったのです。パンフレットによると、ただオルゴールを展示してあるだけではなく、一日に何回か、オルゴールの音楽会もあるようです。これなら、のんたんにも楽しめるかもしれません。もう、行くしかありません。早速、車を走らせました。
着いてみると、オルゴール博物館は思っていたよりもずっと立派で、広い施設でした。ここも、入館料は障害者手帳を見せれば半額になりました。
はいってすぐのところに、手回しのオルゴールが3台置いてあります。何十年も前におそらく使われていたであろうそれらには、木製のハンドルがついていて、それをぐるぐると回すとオルゴールが鳴るしかけなのです。
おかあさんは早速、のんたんの手をハンドルに置き、おかあさんの手でその上からハンドルを握って、ぐるぐると回してみました。はじめはゆっくりと…。すると、セットされている紙の楽譜が動き、そこにパンチされている穴の部分の音が鳴るようになっています。大昔には、こんなオルゴールが使われていたのでしょう。
なにが起こるのだろう、とちょっぴり怖そうにしていたのんたんの耳にも、ゆっくりと流れだしたオルゴールの音が届きました。それは、オルゴールというよりも、オルガンのような音でした。のんたんは、その音をじっときいています。そこでおかあさんは、もう少し速く、ハンドルを回してみました。のんたんは、もうそれをいやがりません。
しばらくおかあさんに手伝ってもらいながらハンドルを回しているうちに、それが音楽のもとになっているということを、のんたんはすっかり理解したようです。もうおかあさんの手はいらない、とおかあさんの手をはらいのけ、両手でハンドルをしっかり握りしめて、自分ひとりでぐるぐると回し始めました。
「のんたん、すごーい! じょうずね、じょうずね!!」
おかあさんもうれしくなって、のんたんに声をかけました。おかあさんにほめてもらって、のんたんは大得意です。からだを左右にゆすりながら、全身でヨイショ、ヨイショ、とまわし始めました。それに合わせて、音楽がいっきに流れ始めました。自分が回せばまわすほど音楽が鳴る、とわかり、のんたんは大喜びです。これ以上ないほどの笑顔をつくって、懸命に回しています。
ちょうどそこへ、入場料を払い終わったおとうさんが入ってきました。ハンドルをぐるぐる回して、音楽を鳴らしているのんたんと、のんたんの顔いっぱいに広がる笑顔で、おとうさんはすべてを理解しました。
「のんたん、よかったねえ。楽しいものがあって、よかったねえ。のんたん、今日はここが一番楽しかったね!」
と、話しかけています。おとうさんもうれしくてたまらないのです。
一泊二日の旅行の中で、このとき初めて、のんたんのいきいきとした笑顔を見ることができたのでした。
「来てよかったね。のんたん、こんなに楽しそうで、ほんとによかったね…。」
おかあさんは、心からそう思いました。
さて、いつまでもゴキゲンでハンドルを回しているのんたんとおとうさんをそこに残し、おかあさんとあみちゃんは博物館の中をさらに見て回りました。ここのコレクションは圧巻としか言いようがありません。それに、時間を決めて、それらのオルゴールの音楽を実際に聞かせてくれるのです。
「やっぱり、のんたんはコレ(音楽)なんだなあ…。」
と、おかあさんはあらためて思いました。
あみちゃんものんたんもそれぞれに楽しい場所に連れて行けたことで、おかあさんも大満足でした。そこで、珍しく、あみちゃんのおねだりをきいて、博物館の売店でオルゴールのはいったぬいぐるみを買ってあげました。のんたんには、オルゴール音楽のCDです。
予想外に楽しく、充実していた「オルゴール博物館」でした。
のんたん、あみちゃんのペースでゆっくりと遊んでいるうちに夕方になってしまったので、帰りは「伊豆高原ビール園」に寄って地ビールを(運転しないおかあさんだけが)楽しみ、軽い夕食を取って家路に着きました。
イセエビ、温泉、バナナワニ園、網元料理、オルゴール博物館、伊豆高原ビール…と、おいしいもの、楽しいことでいっぱいの一泊二日でした。のんたんも、あみちゃんも、おとうさんも、おかあさんも、大満足の旅行となりました。
家に帰って子どもたちを寝かせたら、おとうさんとおかあさんの話題はもちろん、
「次はどこへ行こうか?」
これしかありません(笑)。まったく、懲りないふたりです。
こんなのんたん一家の楽しい思い出を、来年もいっぱいつづっていきたいとおかあさんは思っています。みなさま、良いお年をお迎えください。
(おわり)