のんたん日記 2



9.つつむ手



  この冬は暖冬だと言われていましたが、さすがに一月にはいってからは、寒さが厳しくなってきました。
  一月中旬のある日のことです。その日は特別寒くて、会社の暖房もなかなか効かなかったようです。おかあさんは寒さに震えながら仕事をしていました。そのうち、あまりの寒さにたまりかねたおかあさんは、たちあがり、少し歩いてみることにしました。
  会社も暖房費をけちらないでほしいなあ、などと思いながら掲示板まで歩いていくと、そこに、たくさんの小さな紙が置いてあることに気がつきました。
「なんだろう?。」
とよく見てみると、それは、「エリオット・アーウィット」という人の写真展のチケットでした。おかあさんが勤めている会社が協賛している写真展だったので、社員にもどんどん行ってもらおうということなのでしょう。その招待券がどっさりと置いてあったのです。
  写真展にはあまり興味はなかったのですが、チケットの下の方に小さく出ていた部分におかあさんははっとしました。

    同時開催 「視覚障害児の目」作品展
     世界的に著名な写真家の目と
     視覚障害児の目のコラボレーション

  これなら、のんたんも楽しめるかもしれません。おかあさんはその夜、早速おとうさんにこのことを話しました。するとおとうさんも、
「チケットに、マグナム・フォトって書いてあるね。エリオット・アーウィットは知らないけど、マグナム・フォトは有名だよ。オレも行ってみたいなあ。」
とこたえました。
  というわけで、その次の土曜日、のんたん一家は、写真展が開かれている日本橋三越へ出かけました。
  都心の老舗デパートはとてもにぎわっていて、その上、会場に着いてみると、思いがけず写真展は大盛況だったので、おかあさんはびっくりしました。
  人ごみの中、おとうさんはのんたんを抱っこし、おかあさんはあみちゃんと手をつないで、ゆっくりと写真を見ていきました。
  目の前の写真を指差して、
「あみちゃん、これ、なんの写真? おじいさんとおばあさんはなにをしてると思う?」
などとおかあさんがたずねると、あみちゃんは、ひとつひとつ、自分の思うことを答えてくれます。5歳にもなると、一枚の写真からいろんなことを類推したり、理解したりできるんだなあ、とおかあさんは感心しました。アーウィットさんには申し訳ないけれど、写真よりもあみちゃんとのおしゃべりの方がずっとおもしろい、おかあさんなのでした。
  さて、写真展が終わると、もう少し先の方のスペースに、お目当てだった「視覚障害児の目」作品展の会場がありました。こちらは、あまり訪れる人もないのか、狭いスペースなのに人影はまばらです。
  会場のボードには、アーウィットさんが、日頃から視覚障害児に自分の写真を説明するなどの活動をしていることが書かれていました。このコラボレーションも、そういった活動が実を結んだ結果であったようです。
  会場にはいってすぐのところに展示してある作品のところに、おかあさんはのんたんを連れて行きました。
  それは、枯れ枝のように細い棒が、ゆったりとした曲線を描いて広がっているオブジェでした。プレートには、墨字と点字の両方で、「つつむ手」と書いてあります。驚いたことにそれは、のんたん一家がずっと前からおつきあいしている盲ろうの青年、SK君の作品でした。いつも涼しげな目をして、指文字で快活に話すSK君に、こんな才能があったなんて・・・。おかあさんはびっくりしました。
  ゆったりと広がった10本の指には、SKくんの飾らない優しさがにじみでているような暖かさがありました。それはまさしく、「つつむ手」でした。
  おかあさんはのんたんの手をとり、ゆっくりと、「つつむ手」に触らせました。いつもは、「さわる」ことにあまり興味を示さないのんたんなのですが、なぜかこの日は違いました。飽きることなく、いつまでも「つつむ手」にさわっているのです。
  次の作品は、「スーパーポテト」。大きな大きなジャガイモから、子供の腕くらいはありそうな芽がにょきにょきと何本もつきでて、育っています。目の見えない子どもが、芽の出たじゃがいもをさわることだけで、こんなに生き生きとした生命力のあるオブジェをつくりだすんだなあ、とおかあさんはまたしても感動です。
  のんたんは、かかえるように大きい「スーパーポテト」に全身でしがみつき、大喜びです。はしゃいでいるうちに作品をこわしたりおとしたりしてはたいへん、とおとうさんとおかあさんは、いっしょうけんめい、作品を台に固定し、押さえました。どの作品も、台にしっかりと固定されてはいるのですが、ほんの少しのがたつきがあり、それがまたのんたんにはおもしろいようなのです。
  そのとなりにあるのは、「飛ぶ心」という作品でした。一見、ただの大きな塊のようなのですが、その塊には、あちこちに複雑な曲線があります。表面はすべすべに磨いてあって、のんたんは、その「ツルツル、スベスベ」がとっても気に入ったようです。にこにこしながら、飽きることなく、「ツルツル」に手をすべらせていました。
  本当なら、「作品に手をふれないでください。」などと注意されるところなのでしょうが、さすがに、視覚障害児の作品展だけあって、のんたんがいくらなでまわしたりしがみついたりしても、なにも言われることはなく、おかげでのんたんも作品をうんと楽しむことができました。
      さて、そろそろ帰ろうか、ということになったのですが、それからがたいへんでした。のんたんが、作品から離れようとしないのです。おとうさんやおかあさんがのんたんを連れて行こうとすると、のんたんは作品にしがみついて、
「イヤー、イヤー」
と、けんめいにうったえるのです。やれやれ・・・。
  通りがかりのカップルも、
「あの子、ほんとに気に入っちゃったんだね〜。」
と、にこにこしながら見ています。
  ほんとうに、こんなにも気に入るものがあってよかったね・・・。おかあさんもそう思いました。

  それでも、たくさん遊んで、さすがに疲れていたのでしょう。おとうさんに抱っこされているうちに、のんたんは眠ってしまいました。
  会場をあとにし、デパートの連絡通路を歩いていると、窓の外はすっかり暗くなっていて、おまけに雪が降っていました。
「あっ ゆき! おかあさん、ゆきだよお!!」
  ほんとうに。どおりで寒いはずです。
「ゆきだねえ。きれいだねえ。」
  おかあさんは、あみちゃんとふたりで、しばし窓の外の雪に見入りました。
  のんたんを乗せたベビカーを押しながら少し先を歩いていたおとうさんが、こちらをふりかえって見ています。おかあさんとあみちゃんがなかなか来ないので、心配しているのでしょう。
「さ、あみちゃん、行こうか。」 「うん! あみちゃんね、おとうさんに、ゆきのこと、おしえてあげる。」
「そうだね。」
  おかあさんは、あみちゃんの頭をなでました。そしていつか、のんたんにも、「ゆき」をおしえてあげられる日が来るといいね・・・と、心の中でつぶやきました。
  おとうさんのところへとかけて行くあみちゃんのあとを、おかあさんも追いかけました。のんたんは、ベビーカーの中でぐっすりと眠っています。
  雪は降りつづけていました。のんたん一家を優しくつつみこんで、いつまでも。それがなんだか、もうひとつの「つつむ手」であるかのように思えて、おかあさんの心はふんわりとあたたかくなっていきました。

(おわり)