11.びょうきの日
11.1 ぱんつ、ぱんつ (2001年 3月12日)
11.2 やって、やって (2001年 3月12日)
ぱんつ、ぱんつ
3月になり、だんだん暖かくなってきましたが、今日、のんたんは保育園をおやすみして、おかあさんとふたりで家の中にいます。
土曜日の夜、のんたんは風邪をひいて、40度もの熱をだしてしまいました。こんな高熱ではケイレンを起こすのではないかと、おとうさんとおかあさんは一晩中心配でした。でも、翌日の日曜日に病院に連れて行ったところ、「風邪ですね」とのことで、もらった薬が効いたのでしょうか。夜には平熱になりました。よかった、よかった・・・。
翌日の月曜日、つまり今日は、熱さえなければ保育園に行くことができます。おかあさんは、どうかなあ? とようすを見ていました。ですが、もう3月だというのに、窓の外は雪が降っています。こんななかで連れていくのはかわいそうだなあと思い、大事をとって、お休みすることにしました。こんなことができるのも、年度末で、休暇が一日余っていたからなんですが(笑)。
「それじゃあ、よろしく〜。」
と、おとうさんは、あみちゃんを連れて、ばたばたと出かけてしまいました。
「のんたんはおかぜでおやすみね。じゃあ、あみちゃんだけ、ほいくえんにいくね。」
と、あみちゃん。以前なら、
「のんたんがおうちにいるなら、あみちゃんもおやすみする。」
などとぐずったものですが、今日のこのようすに、あみちゃんも成長したなあ、とおかあさんはちょっとうれしくなりました。
おとうさんとあみちゃんがにぎやかにでかけたあと、家の中にはおかあさんとのんたんだけがのこりました。
部屋の中はシンとしています。
・・・と書きたいところですが、そうはいきません。なにしろ、音の出るおもちゃが大好きなのんたんです。キーボード、自動車のハンドル、おしゃべりプーさん、にゃあにゃあねこくん…などの、お気に入りのうるさいおもちゃのスイッチを全部入れ、その上、のんたんが最近はまっているモンゴルの民族音楽のBGMまでかかっていて、うるさいのなんの…。
どれかひとつにしたら? といつも思うのですが、おとうさんやおかあさんがスイッチを消しても、いつのまにかのんたんがやってきて、自分でまたスイッチをつけてしまいます。どうやら、聞いてないようで、なんとなく聞いているようです。
それに、音が鳴っている状態だと、のんたんにはそのおもちゃがどこにあるのかがすぐにわかります。音をつけっぱなしにするのはのんたんなりの知恵なのかもしれない、とおかあさんは思い、このごろは、うるさくてもあるていどは我慢してみていることにしています。ちょっと電池がもったいないのですが…。
そんなわけで、今朝も、いろんなおもちゃがガチャガチャとうるさい中、しかたなくおかあさんもテレビのボリュームを大きくして(もっとうるさい)、朝のワイドショーを見ていました(笑)。
しばらくすると、となりの部屋からのんたんがやってきて、小さな声で、
「ぱん…つ。ぱん…つ。」
と二回言いました。
「のんたん、どうしたの?」
と、おかあさんがたずねると、さらに、
「ウンチデタ!」
とひとこと。
「のんたん、ウンチがでたのね? だから、パンツを替えて欲しいのね?」
おかあさんがのんたんのパンツをのぞいてみると、たしかに、ウンチが・・・。
高熱が出たのんたんは、昨夜から少し下痢気味なので、おかあさんは心配していました。このごろは、ウンチはまずまちがいなくおしえてくれて、おまるでできるようになったのんたんですが、おなかの調子がわるいので、ついもらしてしまったのでしょう。
「あらら。もれちゃったのね。じゃあ、替えてあげるから、ゴロンしてごらん。」
とおかあさんが話しかけると、のんたんは素直に床にねっころがりました。汚れた紙パンツの両脇を破ってとると、のんたんは、おかあさんが拭きやすいように、足をあげたままでじっとしてくれています。のんたんのおしりを濡らした紙おしぼりで拭きながら、おかあさんはとてもうれしくなりました。
のんたんは、ウンチがもれてきもちがわるかったのでしょう。「だからとりかえて」と自分でおしえてくれるようになったのです。そして、パンツをとりかえるまでの手順がすっかりわかっていて、協力してくれているのです。そんなふうに、のんたんとやりとりができるようになったことが、おかあさんにはうれしくてたまりませんでした。
実は、のんたんは今朝、たくさん下痢をして、その気持ち悪さで起きてきました。紙パンツの中はウンチでいっぱいだったのですが、おとうさんがそれに気がつかないで無頓着に脱がせてしまったため、家の中はたいへんなことになってしまいました。カーペットにはウンチがつくし、のんたんの足はウンチだらけになるし・・・。しかたなく、朝からのんたんをつれてシャワーに直行するはめになってしまったおかあさんは、おとうさんを怒りまくってしまいました。それに比べれば、今ののんたんはなんとラクなことか・・・。
まったく〜。のんたんよりもおとうさんの方がよっぽど手間がかかるんだから。…などと、つい憎まれ口を書いてしまう、おかあさんなのでした。
のんたんとふたり。
あたたかいお部屋の中でゆったりと過ごしている、今日は、「びょうきの日」です。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
やって、やって
病気でお休みしているとはいうものの、熱はもうすっかり下がっているし、大事をとっているだけですから、気楽なものです。朝のひととき、のんたんは、自分の前にお気に入りのおもちゃを全部ならべてご満悦です。
おなかをこわしていることを除けばもう全然大丈夫のようで、のんたんはげんきいっぱい、部屋の中をあちこち歩き回っては、なにかおもしろいものはないかな、と探しているようです。
おかあさんは、おとうさんが今朝煎れておいてくれた紅茶を飲みながら、そのようすをのんびり眺めていたのですが、ふと、のんたんの動きが止まりました。なにかを見つけたようです。
「のんたん、どうしたの?」
じっとしているのんたんの手元を見てみると、そこには青いヘアブラシが握られていました。それは、おとうさんがいつも使っているもので、朝、お父さんが出勤前に、テレビの横に残していったままになっていました。
のんたんは、そのヘアブラシをしばらくさわっていました。おかあさんがじっと見ていると、のんたんはふいにそのブラシのところを自分の頭に当て、ちょこちょこと動かし始めました。それはまさしく、自分で髪をブラッシングしようとしている手つきでした。
おかあさんはびっくりしました。なぜなら、のんたんがヘアブラシというものを知っているとは思わなかったからです。ましてや、髪をとかすという行為をのんたんが知っているとも思っていませんでした。
のんたんの髪はさらさらでからんだりしないので、ヘアブラシを使うことがほとんどありません。それではのんたんは、いったいいつ、ヘアブラシを知ったのでしょうか? 不思議です。
おかあさんは驚きながらも、黙っていてはいけないと思い、いつものように、
「のんたん、じょうず〜!! ブラシできるの? じょうずねえ!」
と手をたたいてほめました。のんたんはにっこり笑って、
「あっ あっ。やってやって!」
と言って、自分の持っていたブラシをおかあさんにわたそうとしています。のんたんの言いたいことが、おかあさんにはすぐわかりました。
「のんたん、髪の毛、とかしてほしいのね? いいよ。おいで。」
おかあさんは、いつもあみちゃんにやってあげているときのように、のんたんを自分のヒザに座らせて、ヘアブラシでのんたんの髪を軽くとかしました。
してもらいたいことがきちんと伝わって、そのとおりにしてもらえて、のんたんはとてもうれしかったのでしょう。満面の笑顔でおかあさんに抱きつき、
「かーかんにチュして。」
と自分でひとこと言って、おかあさんのほっぺにチュッしてくれました。
「のんたん、だいすきだよ〜」
と、おかあさんものんたんを抱きしめます。
きょうは、のんたんの「びょうきの日」です。けれどもそのひとときは、のんたんにもおかあさんにも、至福のときでした。家の中には、のんたんとおかあさんとのふたりだけ。時間がのんびりと流れていくようで、ちょっと楽しい、「びょうきの日」です。
(おわり)