のんたん日記 2



13.こどもの世界へ

  
13.4 のんたん、おいで! (2001年 3月11日)
  13.5 こどもの世界へ (2001年 3月12日)



のんたん、おいで!

  のんたんが、あみちゃんの発することばをききとり始めていると感じたおかあさんは、さらに次の遊びを考えました。それは、「のんたん、おいで!」です。
  一年前の今ごろから、のんたんが「のんたん、おいで!」ということばを理解するようになったことは、「のんたん日記 26.1」の「オニごっこ」で書きました。さらにのんたんは、自分のところに来てほしい、という気持ちをこめて、「オイデ、オイデ」と言うようにもなりました。
  あれから一年たって、「おいで」ということばを、のんたんはすっかり自分のものにしています。家でも、保育園でも、なにをやっているときでも、おかあさんがパン、パン、と手をたたきながら、
「のんたん、おいで! のんたん、おいで!」
とよびかけると、のんたんは、それはもうはじけるような笑顔でやってきます。そのようすは、「おにさん、こちら。手のなるほうへ」とおにごっこで遊ぶ子どもそのものです。しかものんたんは、きちんと音源の位置をとらえ、確実に、おかあさんが呼びかけている場所までやってくるので、おかあさんはいつも感心してしまいます。
  おかあさんのいるところまでたどりつき、おかあさんの手にふれると、のんたんは、
「はい、だっこ。」
と、おかあさんがいつものんたんに言っているのと同じ口調で言い(笑)、おかあさんのおヒザにストンと腰かけてしまいます。そんなふうにあまえてくるさまには、ほかの子どもたちと変わるところは少しもなく、おかあさんはのんたんがいとおしくてたまらないのでした。
 「のんたん、おいで」ということばは、今ではすっかりのんたんのものになっているようです。そこでおかあさんは、このことばを使って、のんたんが関わる世界をもっと広げていけないかな、と考えました。
  頼りにするのは、やっぱりあみちゃんです。
  ある日曜日、キーボードで遊ぶのんたんから少し離れたところで(だって、キーボードがウルサイんですもの。)ひとりで絵本を読んでいたあみちゃんに、おかあさんはそれをお願いすることにしました。
  まずは、おかあさんがやってみます。
「のんたん、おいで! のんたん、おいで!」
  おかあさんがそうよびかけると、のんたんははじけるようにキーボードから起き上がり、いつものように、おおはりきりでおかあさんの手の鳴る方へととことこ歩いてきました。おかあさんの腕の中に正確にやってきたのんたんを、おかあさんはぎゅっとだきしめ、
「よく来たねえ。えらいねえ、のんたん。」
とほめます。
  ここまでは、いつもと変わることのない風景で、その楽しそうなようすをあみちゃんもながめていました。そのあみちゃんに、おかあさんは言いました。
「こんどは、あみちゃんがいってみて。」
  びっくりしながらも、あみちゃんが言います。
「のんたんおいで…。」
「もっと大きな声で! でないと、のんたんには聞こえないよ!」
  おかあさんにゲキをとばされて、あみちゃんも気合をいれました。
「のおんたん、おいでっ! のおんたん、おいでっ!」
  大きな声で、いっしょうけんめいよびかけます。
「おててもたたかなくちゃ!」
  そこであみちゃんも、ちいさな手をぱちぱち鳴らします。
  そのときです。
  おかあさんのヒザにあまえて座っていたのんたんが、すっとたちあがり、一直線にあみちゃんのいる方向へと歩いていきました。そのうれしそうな顔といったら…!
  のんたん、そうよ。がんばれ、がんばれ!   おかあさんも、じっと見つめます。
  2メートルほど先にいたあみちゃんのところまで、のんたんはすいすいとたどりつきました。そして、あみちゃんの手にふれると、のんたんは驚くことをやってのけました。
「はい、だっこ。」
と、いつものように言ったと思ったら、立っているあみちゃんのからだにぎゅっと抱きついたのです。
  おかあさんも、おとうさんも、あみちゃんも、みんながびっくりしました。それは、のんたんが初めて、自分からあみちゃんに関わった瞬間でした。生まれてから5年以上、まるで別々の世界に住んでいるかのように、ずっと平行線のままだったふたりの世界が、初めて重なった瞬間でした。あみちゃんもうれしかったのでしょう。自分ものんたんのからだに手をまわして、ぎゅっとのんたんを抱きしめました。
  それを見て、おかあさんも我にかえりました。あわててあみちゃんに声をかけます。
「あみちゃんだよ、ってのんたんにおしえてあげなくちゃ。」
  それを聞いて、あみちゃんが
「あみちゃんだよ!」
とのんたんの耳元で言うと、のんたんはかわいらしい声で、
「アミチャン!」
と繰り返しました。
「やった〜!! すごいねえ、あみちゃん! すごいねえ、のんたん! ねえ、あみちゃん、のんたんが、あみちゃんのところへ行ったね。あみちゃんの言うこと、わかったんだね!」   おかあさんが興奮して言うと、あみちゃんも、
「のんたん、『だっこ』って言ったね! あみちゃん、だっこしたよ!」
ととくいそうです。
「そうだねえ。よかったねえ。うれしいねえ。」
  そして、おかあさんはいつものフレーズを、またも言ってしまいました。
「ね、あみちゃん、もういっかい、やってくんない?」
  一回と言わず、二回でも三回でも、何回でも見たい、とおかあさんは思っていました。
「のんたん、おいで! のんたん、おいで!」
  横で見ていたおとうさんも、もちろん黙ってはいません。いっしょになって、「のんたん、おいで」をやりはじめました。そして、のんたんがおとうさんのところへたどりつくと、
「と〜たんだよ!」
と『だっこ』です。
  一家四人で同じ遊びを楽しめるなんて、初めてのことでした。それは、うれしい、うれしい日曜のひとときでした。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



こどもの世界へ

  あみちゃんの「のんたん、おいで」にのんたんが応じるようになったのを見て、おかあさんは、さらに次の展開を考えました。それは、「他のこどもたちにも、同じことをやってもらう」、という作戦です。
  のんたんは、これまで、他の子どもたちに関心をはらうことがほとんどありませんでした。同じ「おすわり」を言っても、おとうさんやおかあさんに言われたときは反応するのに、あみちゃんに言われたら無視する、ということからでも、それがわかります。
  おとうさん、おかあさんの次に、のんたんの世界は保育園の先生へとひろがっていきましたが、やはりそれも、「おとなの世界」です。不思議なことに、のんたんが心をゆるす対象は、いつも「おとな」だったのです。
  ですから、当然、子ども同士でのやりとりはなく、ほかのおともだちといっしょに遊ぶという経験もないまま、5歳になってしまいました。もっとも、これはのんたんにかぎったことではなく、視覚障害児には、そうめずらしいことではないそうです。目や耳に障害があると、人とのつながりを積み上げていくのにも時間がかかるということなのでしょう。
  そういうことをおかあさんはきいていましたので、のんたんが他のこどもと関わろうとしなくても、これまでは、ただそれを見守ってきました。けれども、今、のんたんは、あみちゃんのよびかけに答え、あみちゃんの声に向かって歩き、そして、抱きつくようになったのです。それは、おかあさんには、おおきな転機のように思えました。そこで、自分の考えを早速実行することにしました。
  翌日の夜のことです。R保育園にお迎えに行ったおかあさんは、いつものように、まずあみちゃんをさがしました。あみちゃんは、なかよしのみゆちゃん、あゆきちゃんといっしょに積み木で遊んでいるところでした。そこで、おかあさんはあみちゃんに、こうお願いしました。
「あみちゃん、きのうの、『のんたん、おいで』っていうのを、またやってみてくれない?」
  あみちゃんは、
「うん、いいよ。」
と答え、立ち上がりました。そこで、おかあさんはあみちゃんをのんたんの1メートルほどうしろの位置まで連れて行き、
「言ってみて。」
とあみちゃんにささやきました。
  あみちゃんが言います。
「のんたん、おいで! のんたん、おいで! のんたん、おいで!」
  するとその声に、のんたんははじかれたように立ち上がりました。そして、にこにことはずむような足取りで、あみちゃんのほうに向かってあるいてくるではありませんか。すごい、すごい!
  おかあさんもいっしょになって手をたたいているうちに、のんたんはあみちゃんのところまでたどりついてしまいました。そして、あみちゃんにぎゅうううっとだきついたのです。あみちゃんも、まけずにぎゅうううっとのんたんを抱きしめました。
  おかあさんにうながされて、あみちゃんが、
「あみちゃんだよ。」
と言うと、のんたんが、
「アミチャン!」
繰り返しました。
「やった〜! のんたん、できたね。できたね。」
  おかあさんもおおよろこびです。
  そのときです。そばで見ていたみゆちゃんが、いきなりおなじことをやりはじめたのです。
「のんたん、おいで! のんたん、おいで! のんたん、おいで! のんたん、おいで!」
  みゆちゃんの声がきこえたのでしょう。のんたんはあみちゃんから離れ、今度はにこにこと、みゆちゃんに向かって歩きはじめました。
  わあ、すごい! のんたんが、みゆちゃんとおにごっこしてる…!
  おかあさんは胸が熱くなりました。それは、とにもかくにも、のんたんが保育園で他のおともだちと「遊んでいる」、はじめてのシーンだったのです。
  あっというまに、のんたんはみゆちゃんのところまでやってきて、そして、みゆちゃんのからだに自分の両手をからませました。そののんたんをだきしめるみゆちゃん。
  おかあさんがみゆちゃんに、
「みゆちゃんだよ、って言ってみてね。」
と頼むと、みゆちゃんはそのとおりに言ってくれました。おかあさんもいっしょになって、
「みゆちゃん、みゆちゃんだよ。」
とのんたんにおしえます。
  するとのんたんは、
「ミユチャン!」
とくりかえしました。
「やった〜! のんたんが、『みゆちゃん』って言ったね! すごいねえ!」
  おかあさんとみゆちゃんが顔を見合わせて喜んでいると、今度は三番バッター、あゆきちゃんの登場です。いつのまにか、自分から進み出て、
「のんたん、おいで! のんたん、おいで! のんたん、おいで! のんたん、おいで!」
と、みゆちゃんやあみちゃんのやったことをまねしています。
  すると、みゆちゃんに抱きついていたのんたんが、今度はあゆきちゃんに向かって歩きはじめました。すごい、すごい!
  あゆきちゃんに抱きついたのんたんに、
「あゆきちゃん、って言ってごらん。」
と声をかけると、のんたんは、
「アウキチャン!」
と同じように言ってくれました。
  のんたんが、自分の呼びかけに応え、名前まで呼んでくれたことが、みゆちゃんやあゆきちゃんにもとってもうれしかったようです。ふたりともにこにこしています。のんたんもうれしそうです。けれど、「のんたん、おいで」が自分だけの特権と思っていたあみちゃんだけは、ちょっと不満そうな顔をしていましたが…(笑)。
  そんな子どもたちのようすに、おかあさんはわくわくしていました。
  すごい、すごい。のんたんも、あみちゃんも、みゆちゃんも、あゆきちゃんも、みんなすごい…。
  おかあさんはそんなふうに、子どもたちみんなに感動していました。そして、こんな遊びをきっかけにして、のんたんが他のおともだちひとりひとりと関わり、名前を覚えていけるようになったら、どんなにすてきだろう、と夢をふくらませはじめました。
  けれど、そんな日が来るのは、そう遠い日のことではないだろう、とおかあさんは思っています。R保育園での生活も、あと一年になってしまいました。この一年で、のんたんが子ども同士の世界を広げ、たくさんの楽しい思い出を作って行けるといいなあ、とおかあさんは今、思い始めています。

(おわり)