のんたん日記 2



20.連休も大活躍! 〜その2〜

  
20.1 ごきげんななめのハム工場 (2001年 4月30日)
  20.2 ごきげんななめのオルゴール博物館 (2001年 5月1日)
  20.3 ごきげんななめの温泉旅館 (2001年 5月2日)



ごきげんななめのハム工場

  長かったゴールデンウィークも終わりました。みなさんは、どんなふうにお過ごしだったでしょうか。
  のんたん一家は、3泊4日で宮城と山形に行ってきました。広い温泉でいっぱいはしゃいで、のんたんもあみちゃんもとても楽しかったようです。今回は、この旅行のときのお話です。
  初日は、朝7時に車で自宅を出発しました。まず向かったのは、仙台から車で一時間ほどのところにある、「シンケンファクトリー」というところです。ここは、ハムやソーセージを作っているところなのですが、中にしゃれたレストランがあり、おいしいビールやソーセージを味わうことができます。工場内を見学させてくれるほか、広場では折々の催し物があり、家族で楽しめる場所になっています。実は、半年前に一度訪れているのですが、なかなか良いところだったので、もう一度寄って、お昼ごはんを食べることにしました。
  さて、駐車場に車を停めると、おとうさんはいつものようにベビーカーを出してのんたんを座らせました。ここからはおかあさんがベビーカーを押し、おとうさんはあみちゃんと手をつないで歩く、というのが、のんたん一家のパターンです。
  ところが、その日はいつものようにはいきませんでした。のんたんがベビーカーの中でおとなしく座っていてくれないのです。動いているベビーカーの中ですぐにたちあがってしまうので、危なくて前に進めません。仕方なく、おかあさんはベビーカーでのんたんを連れて行くのをあきらめました。
  のんたんの主張は明白でした。クツをはいて歩いていきたいのです。どうせすぐにレストランに行くのだから、たいした距離ではないのですが、のんたんにはそんなことはとおりません。とにかく歩きたいみたいなのです。
  そこで、おとうさんがのんたんにクツをはかせてみました。そのとたん、まるでからだの中に電池でも入ったかのように、のんたんがシャキッとして歩き始めたので、びっくりです。さっきまでベビーカーの中でぐずっていたのがうそのように、ゴキゲンでずんずん歩くのんたん。
  そんなに歩きたかったのかあ…。
  おとうさんもおかあさんも、のんたんのようすに感心して見入っていたのですが、そのうち、あんまりうれしかったのか、のんたんが鼻血を出してしまいました。
「わっ タイヘン!」
  あわててティッシュをとりだし、のんたんをベビーカーに押し込んで、血を拭き取るおかあさん。鼻血はなかなか止まりません。そのうちに、申し込んでいたレストランの席があいたことを知らせるアナウンスが聞こえてきました。
  そこで一家は、のんたんを乗せたまま、ベビーカーを押してレストランへと急ぎました。席に案内され、鼻血も止まり、やっと落ち着いた…と言いたいところですが、そうはいきませんでした。のんたんが泣いて怒っているのです。
  のんたんがこれほどまでにぐずることは、このごろほとんどなくなっているので、おかあさんは不思議でした。おとうさんが抱っこしても、おかあさんが歌を歌っても、のんたんのゴキゲンは治らず、おちおち食事もできません。仕方なく、おとうさんとおかあさんが交代でのんたんを広場に連れて行き、残った方がそそくさと食事をすませることになってしまいました。
  やっとの思いで支払いも済ませ、おかあさんとあみちゃんがレストランを出てみると、広場では、クツをはいたのんたんがウンショ、ウンショ、とイスを押して歩いています。
「どうもさ。これがやりたかったみたいなんだよね。」
と、おとうさん。
  そうだったのかあ…。
  おかあさんもやっと気がつきました。
  のんたんは、クツをはいて、広場をどんどん歩いていきたかったのです。そして、手押し車のかわりに、イスをおして遊びたかったのです。ところが、それをやろうとしたとたん、鼻血を出して中断してしまったうえ、ハラペコのおとうさん、おかあさんに、そのままレストランに連れて行かれ、クツまで脱がされてイスに座らされてしまいました。のんたんは、それがおもしろくなかったのです。
「いやはや。こんなにも歩きたいとはねえ…。」
と、おとうさん。
「ほんと。ただ歩くだけなのに、なにがおもしろいんだろうねえ。」
  おかあさんにも、わかりません。
  広場では、その日のアトラクションの歌が始まりました。カウボーイの格好をしたアメリカのおじさんらしき人が、ギターを抱えてカントリーを歌っています。「歌」ですから、のんたんが大好きなはずなのですが、のんたんは、全く感心を示すようすがありません。ただ夢中になって、イスをおして遊んでいるのでした。
  30分もたったころ、おかあさんはやっとのんたんに、
「もうオシマイにしようね。もう、車にもどろうね。」
と話しかけてみました。のんたんは、それがわかったのでしょうか。イスを押すのをやめて、そこに立ち止まりました。
  そこで、おかあさんが手を引いてみると、素直についてきます。どうやら、イスなんかなくても歩くことさえできれば、なんだっていいようなかんじもします。
「やれやれ。おかげで、せっかくのソーセージも、落ち着いて食べられなかったねえ。」
  おとうさんとおかあさんがぼやく中、車は出発しました。
「あみちゃんは、いっぱいたべたよ!!」
  そうなのです。ソーセージはあみちゃんの大好物。すごい勢いで全部食べたうえに、のんたんのために注文したはずだったミネストローネまで、ひとりで全部平らげてしまったのです。こうして、あみちゃんだけが、「シンケンファクトリー」の味を満喫できたのでした。やれやれ…。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



ごきげんななめのオルゴール博物館

  その日の夜は、宮城県の鳴子というところに泊りました。ここの旅館に二泊の予約を入れてあったのですが、お風呂がとても広いので、のんたんもあみちゃんも大喜びではしゃいでいました。
  夕食には、どじょうの柳川が出ました。初めて食べるメニューでしたが、のんたんはこれがとっても気に入ったようです。このごろゴボウにはまっているのんたんは、ゴボウのたくさんはいっている柳川も好きになったのでしょう。まるごとはいっているどじょうもなんのその。ぱくぱくと、おかあさんの分をほとんど全部、ひとりで食べてしまいました。旅行に出ると、ふだんとはちがった食べ物もいろいろ経験させてやれるので、それもいいなあ、とおかあさんは思いました。
  翌朝は、旅館で朝食を済ませ、近くにある「オルゴール博物館」に行きました。
  去年の暮れに、伊豆の「オルゴール博物館」に行ったところ、そこの手回し式のオルゴールをのんたんがとても気に入って、ずっと回して遊んでいたのを、おとうさんとおかあさんはいつまでも忘れられませんでした。旅行先で、のんたんが気に入るものを見つけるのは、なかなか簡単ではありません。ですからおとうさんは、
「こうなったら、全国の『オルゴール博物館』を調べて、なるべく連れていってやろう。」
とはりきっていました。
  この鳴子の「オルゴール博物館」も、おとうさんがわざわざインターネットで調べて行くことにしたものです。   駐車場に車を止めて、そのまま、一家は博物館の中へとはいりました。のんたんはベビーカーに乗せていったのですが、またもや、のんたんはじっとなんかしていません。おかあさんがほんの数秒目を離したすきに、のんたんは自分でベビーカーから降りてしまったので、おかあさんはびっくりしてしまいました。のんたんが自分からベビーカーを降りるなんて、それまでに一度もなかったからです。しかたなく、のんたんにもクツをはかせたところ、ゴキゲンで手を引かれています。ほんとに歩きたいんだねえ…。
  博物館の一階は、全部売店になっていて、たくさんのオルゴールが販売されていました。そこを横切って二階にあがってみると、ちょうど、デモンストレーションの真っ最中でした。陳列してある古いオルゴールを、職員の方が実際に鳴らしてみてくれるのです。
  ちょうどいいときに来た、とおかあさんは思いました。これなら、のんたんにも楽しめると思ったからです。
  ところが、そうはいきませんでした。
  のんたんはもう、オルゴールの音を聞くだけでは満足できないのです。音が聞こえたら、その音を出しているもののところへ行って、自分でさわってみたいのです。そして、それに自分の耳をぴったりとくっつけて、音の響きを楽しみたいのです。
  けれども、展示してあるオルゴールは、どれも貴重な年代物です。自由にさわることなどできません。おまけに、オルゴールの前には柵まであって、近寄ることすらできないのです。
  そばへ行こうとするのんたんと、それを止めようとするおとうさん。どうして止められるのかわかりませんから、のんたんは怒ってしまいました。
  一階の売店でオルゴールを見たい、というあみちゃんといっしょに、おかあさんは一階に降りたのですが、あとからのんたんと降りてきたおとうさんは、ぷりぷりしています。
「ここじゃだめだ。のんたんは、ここでは楽しめないんだ。さわっちゃいけないのに、なんとかオルゴールにさわろうとして、それをさせてもらえないものだから、怒るんだよ。もう5歳なんだから、こういうときは、たたいてでもやめさせた方がいいのかなあ。」
などと言い出しました。
「だめにきまってるじゃない!」
  おとうさんの意見を、おかあさんはすかさず却下しました。
「音が聞こえたら、のんたんがそこに行ってさわりたいのはあたりまえ。それをじゃまされたら、怒るのもあたりまえ。貴重な品だからとか、そんなことはのんたんには理解できないんだから。理解できないことに対してたたいたりしたら、かわいそうじゃない。厳しくしかるなら、のんたんが『なぜさわってはいけないのか』っていうことを理解できるようになってからにしてね!」
  おとうさんは黙って聞いています。おかあさんのいうとおりなので、返す言葉がないのです。
  こんなことでたたかれたりして、たまるもんですか、とおかあさんは思いました。けれど、それならどうすればいいのでしょう。おかあさんにも、その答えは見つかりません。すくなくとも、オルゴール博物館がのんたんにとってけっして楽しいところではなくなっていることは、おかあさんも認めざるをえませんでした。
  みんなで車にもどったあと、おとうさんは運転しながら、考え込んでいるようです。
「のんたんが楽しいと思うためには、どんなところに連れて行けばいいんだろう…。」
  おとうさんがぽつりと言いました。今度はおかあさんが黙る番です。それでも、おかあさんはあくまで楽観的です。
「そんなのわかんないよ。でも、きっとさ、そのうち、のんたんが自分で私たちにおしえてくれるよ…。」
  それだけ答えると、おかあさんは後部座席で目をつぶり、そのまま眠ってしまいました。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



ごきげんななめの温泉旅館

  鳴子に二泊したあと、一家は山形に向かいました。三泊めは、上山市というところの旅館を予約してあります。実は、ここでもひと騒動ありました。
  旅館に着いたとき、玄関から客室まで、おとうさんはのんたんを抱っこで連れていったのです。ちょうど、玄関が改装工事中で散らかっていたのと、のんたんを部屋に連れていったあと、他の荷物を運んで早く落ち着きたかったというのがその理由でした。
  けれども、これは、のんたんにはとても不満なことだったようです。それはもう、「不機嫌の局地」となってしまいました。連れて行かれるあいだ、泣きながら、おとうさんの抱っこを拒否し、けんめいにずりおちようとするのです。部屋にはいってからも、おとうさんが車からのんたんのお気に入りのおもちゃを持ってくるまで、おかあさんがいくらなだめても、のんたんは怒りつづけていました。
  そのあまりのゴキゲンの悪さに、お宿のご主人もびっくりしてしまったようで、しばしの沈黙のあと、
「…夕食は、お部屋にお持ちします。」
と言ってくださった(ラッキ〜)のは、うれしい誤算でしたが(爆笑)。
  おとうさんが部屋に荷物を運び終わり、のんたんも静かになったころ、おかあさんはやっと、「のんたんは、玄関からこの部屋まで、自分の足で歩いていきたかったのだ。」と気がつきました。そして、シンケンファクトリーでの、のんたんの怒りようと、きょうのようすが全く同じだったことにも気がつきました。
「のんたん、自分で歩きたいんだね。もう、抱っこもベビーカーも、いやなんだね。」
  おかあさんが言うと、おとうさんもうなづきました。
「歩くのが楽しくて仕方ないんだよ。クツをはいて歩きたいんだよ。」
「ほんと。すごいよねえ。抱っこの方がずっとラクなような気がするけど、とにかく自分でやってみたいんだろうね。」
「よくわかるよ。毎朝、クツをはかせて歩いて保育園に行くようになっただろう? 朝、『保育園に行くよ。』って声をかけてクツをはかせると、すっごいはりきった顔で、ぱったぱったと歩いていくんだ。歩くのが、すごくうれしいみたいなんだよ。」
「夜、家に帰るときだってそうよ。なんだか、これで実感した。のんたんはこうやって怒りまくりながら、自分のやりたいことを、私たちにしっかりとおしえてくれてるんだよね。」
「そのたびに、たいへんだけどなあ…。」
  おとうさんとおかあさんは苦笑しました。そして、のんたんの気持ちがわかったので、少しほっとしていました。のんたんが歩いて保育園に行くようになったのは、ほんの一ヶ月前のことです。けれどのんたんは、そのわずか一ヶ月の間に、もうどこへだって歩いていかないと納得できない子どもになっていたのでした。

  その夜も、例によって貸し切り状態の大浴場(なぜか、大浴場ってがらがらのことが多いのです。宿にもよるのでしょうが。)で、のんたんもあみちゃんも大ハッスルしました。子どもたちにとっては、「温水プールの旅」と大して変わらないのかもしれません。
  夕食には、山形牛のミニしゃぶしゃぶやまいたけの土瓶蒸しといった、工夫を凝らしたお料理が出てきました。食事の途中で、おかみさんが、揚げたての「木の芽の天ぷら」を一皿、わざわざ部屋まで届けてくれるサービスまであり、一家四人、大満足でお腹いっぱいの、山形の夜でした。

(次回につづく)