28.だいすきなあみちゃん 〜その2〜
28.1 あみちゃんのおてつだい (2001年 6月26日)
28.2 プールバッグ (2001年 7月9日)
28.3 ごほうび (2001年 7月9日)
あみちゃんのおてつだい
梅雨の合い間の、ほんの少しだけ晴れ間が見えた、ある日の夕方のことです。
夜、仕事を終えたおかあさんが、のんたんとあみちゃんを迎えにR保育園に行ったときのことです。のんたん一家は、毎日、仕事のあとでおとうさんとおかあさんが保育園で待ち合わせ、一家四人、いっしょに家に帰るのが日課となっています。
さて、ひとあし先に保育園に着いたおかあさんが、きりん組の教室で持ち帰るものをそろえていると、かばんの中の携帯電話が鳴りはじめました。おかあさんの携帯電話の番号を知っているのはおとうさんだけです。ですから、この電話は、おとうさんからかかってきたものに間違いありません。さらに、この時間帯にこのタイミングでかかってくるときは、ほとんどの場合、「お迎えに行けなくなったから、3人で帰って。」と言ってくるときなのです。
おかあさんが電話に出てみると、やはり、電話の主はおとうさんで、
「いつもより15分くらい遅れるんだけど。」
というものでした。
電話を切ったあと、おかあさんは荷物をそろえながら考えました。15分くらいなら、保育園で待っていることもできます。けれど、のんたんはこのごろ、ずいぶんしっかりと歩いてくれるようになってきました。
はじめのころは、のんたんの手を引くおかあさんの手にのんたんがもたれて歩くので、重くてたいへんでした。それはまるで、ロープでつながれた大きな犬が、ロープに逆らっているのをひきずって歩いているようなもので、ロープ代わりになっているおかあさんの手は、家についた頃にはぐったりとしていたものです。のんたんを連れて帰るだけでせいいっぱいで、保育園の荷物まで持って帰る余裕などありません。ですから、のんたんが歩いて帰るようになってからは、おかあさんはのんたん専任、そして、荷物持ちがおとうさんの役割となっていました
おかあさんがこんなにもたいへんだなんて、のんたんにはもちろんわかりません。ですから、のんたんはいつもおもしろがって、おかあさんにぶらさがっていたのです。けれど、それにも飽きたのでしょうか。このごろは、おかあさんがのんたんの手に少し自分の手をそえるだけで、のんたんはどんどん歩いてくれます。
「これなら、荷物を持っても、3人で帰れそうだ。」
おかあさんはそう思いました。そして、ほんとうにやってみることにしました。
保育園の2階にあがり、部屋で遊んでいるのんたんとあみちゃんに声をかけると、ふたりともにこにことやってきました。
「あみちゃん、今日はお父さんが来ないから、3人で帰るよ。」
ほんとうは15分遅れるだけなのですが、説明するのがメンドウなので、おかあさんはそんなふうにあみちゃんに言いました。
「うん! あみちゃん、かばん、持ってあげる!」
あみちゃんはおおはりきりです。
先生にさよならを言って階段を降りると、あみちゃんは大活躍しはじめました。ちいさなからだでちょこちょこと小走りに歩き、まずは自分の通園かばんを背中に背負いました。そして次に、のんたんのかばんをとり、それもひょいっと背中に。おとうさんが来ないときは、おかあさんひとりが荷物を持って帰るのはたいへんです。そこで、もうずっと前から、のんたんの通園かばんはあみちゃんが持ってくれるのが、あみちゃんとおかあさんの習慣になっていました。
通園かばんくらい、のんたんに自分で持たせればいいじゃないか、と思われるでしょうが、それができるくらいなら、とっくにやっています。のんたんは、よけいなものを自分のからだにつけられるのがだいきらいなのです。どうしてそれを体につけるのか、という理由を自分で納得したものしか、つけることを許してはくれません。
長年の努力(笑)の末に、補聴器、上着、クツシタ、クツなどは、身につけてくれるようになりましたが、まだまだ、そうでないものの方が多いのです。たとえば、ほんの少しケガをしたときのバンドエイドなど、貼ったと思うとはがし、また貼ってははがし…、と、まるで漫才のようになってしまいます。
そんなのんたんですから、「自分のかばんを自分で持つ」なんてことを、うけいれてくれるわけがありません。おかあさんは、何度も、「のんたんのかばんよ。」と言いながらのんたんの肩にかけてみたりするのですが、そのたびに、のんたんはおおさわぎ。半分べそをかきながら、けんめいにかばんを自分のからだからはぎとり、捨ててしまうのでした。
今必要なものは、自分の手で持って歩けばいいわけで、「その日に使うものをかばんにまとめて、保育園に朝持って行き、夜持って帰る」などということをわかってくれるまでには、まだもう少しかかりそうです。しかたなく、のんたんの通園かばんは、いつもおとうさんが代わりに運んでいるというわけです。
持って帰る荷物は、実はそれだけではありません。汚れた洗濯物を入れる袋もふたりぶんですし、週末には、お昼寝に使った寝具のカバーやパジャマなどまで持って帰って洗濯します。もちろんこれもふたりぶんです。保育園の行き帰りは、いつも荷物でいっぱいなのでした。荷物係のおとうさんがいないときは、おかあさんはこの荷物もひとりで持って帰らなければならないので、たいへんなのです。
ですから、おとうさんが保育園に来ないと聞いて、「おとうさんの代わりにのんたんのかばんを持とう」とあみちゃんは考えたのです。あみちゃんは、「おかあさんのおてつだい」ができるのがうれしくてたまらないようなのです。おかあさんが、
「いいのよ。おかあさんが持つから。」
と言っても、あみちゃんはききません。「おとうさんが来ないときは、あみちゃんがお手伝いをする」というのは、あみちゃんにとってとてもたいせつなことのようでした。
そして、ふたつの通園かばんを背中にしょって、ピョンピョンはずむように歩きながら、家に着くまでの道すがら、あみちゃんは、
「おかあさん。あみちゃんがいて、たすかる?」
と何度もききます。そこでおかあさんも、
「うん! たすかる、たすかる。あみちゃんがそうやって手伝ってくれるから、おかあさん、とってもたすかるよ! ありがとうね、あみちゃん。」
と答えます。あみちゃんもおかあさんも、このやりとりが好きでした。
障害のある子どもが家族の中にいると、その子の兄弟が保護者代わりとなることを親が期待する例がある、とおかあさんは聞いたことがあります。けれどおかあさんは、あみちゃんにそんなことを期待するのは絶対にやめよう、と思ってきました。それは、あみちゃんがあかちゃんのときから、おかあさんが心に決めていたことです。
あみちゃんにはあみちゃんの「子ども時代」があります。あみちゃんには、まずそれをいちばんに大切にしてほしいと、おかあさんはずっと思ってきました。ですからおかあさんは、あみちゃんにお手伝いしてもらうことを期待しないできました。
そんなふうにして育ってきたあみちゃんですが、このごろは、のんたんを助けたり、かわいがったり、おかあさんをてつだったり、ということに、楽しんで関わってくれるようになってきました。
あみちゃんは、年長さんのクラスである「キリン組」の、いちばんのおチビさんです。そんな小さなからだに、通園かばんをふたつも背負って元気に歩く姿は、なんともかわいらしく、そして、いじらしく見えます。
「あみちゃん、背がおっきくなったよ! おてつだいもできるよ!」
ふいに、あみちゃんがおかあさんにそう話しかけました。
「そうだねえ。おおきくなったね。おかあさんも、とってもうれしいよ。」
おかあさんも、そう答えます。
あみちゃんは、満足そうに、そして誇らしげに、おかあさんの少し前を歩きつづけました。そんなあみちゃんの後ろ姿を見ながら、おかあさんはのんたんの手を引いて、ゆっくりと歩いています。
初夏の風と雨の匂いを感じながら、3人だけで帰るのも、そう悪くない、とおかあさんは思っていました。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
プールバッグ
毎日暑い日が続きます。
今年の梅雨は、雨が少なかったからでしょうか。R保育園でも、去年より一週間ほど早くプール開きにしてくれたので、子どもたちは毎日、屋上のプールで水遊べを楽しんでいます。
あみちゃんも、頭の中はもうプールのことしかないようです。いつもはぐずぐずと食べる朝ごはんも、
「それ、全部食べられないんなら、きょうのプールあそびはさせないよ!」
と言うだけでせっせと食べてくれるので、おかあさんもちょっと助かっています。
少しめんどうなのは、使った水着やタオル、サンダルなどを毎日持って帰り、洗ってこなければならないことです。でもそんなのは、たいしたことではありません。
そんなわけで、夏の間、あみちゃんは毎朝、プールグッズのはいったビニールバッグを持って保育園に行くのを楽しみにしています。
ある日のことです。
おかあさんがR保育園にお迎えに行くと、またしても携帯電話がなりました。おとうさんが少し遅くなるというのです。しかたがないので、おかあさんはふたりをつれて帰ることにしたのですが、持ち帰る荷物がいつもよりも多いことに気がつきました。そう、ビニールバッグです。夏の間は、濡れた水着やサンダル、タオルのはいったバッグも持って帰らなければならないのです。
「たいへんだけど、ま、しょうがないか。」
おかあさんがバッグをとろうとすると、ふたりぶんの通園かばんを背中に背負い終わったあみちゃんが、
「プールのバッグもあみちゃんが持つ!」
と言い出しました。
あみちゃんは、おかあさんのおてつだいがしたくて、はりきっているのです。それはよくわかるのですが、ふたりぶんの通園かばんを背負ったうえに、ふたりぶんのプールバッグまでというのは、ちいさなあみちゃんにはちょっとたいへんです。
「あみちゃん、ありがと。でも、のんたんのバッグはかーたんが持つからいいよ。あみちゃんは、自分のバッグだけ持ってね。」
おかあさんはそう答えましたが、あみちゃんはききません。
「いいの! あみちゃんが持つの!」
そう言って、さっさとプールバッグを肩にかけてしまいました。
通園かばんも、プールバッグも、ふたりぶんです。4つの荷物のせいで、あみちゃんのからだはふだんの2倍くらいの大きさに見えました。
なんにも持たず、手ぶらで帰るのんたんと、そのとなりで荷物をふたりぶん抱えて歩くあみちゃんをいっしょに連れて帰るというのは、さすがにおかあさんも気がひけました。
「あみちゃん、ほんとうにいいのよ。おかあさんがプールバッグは持つよ。」
もういちど言ってみましたが、あみちゃんの決意は変わりません。
「あみちゃんがもつんだってば!」
というあみちゃんの意気込みに、おかあさんも押し切られてしまいました。
保育園を出て、夕暮れの道を、のんたんとあみちゃん、そしておかあさんの3人で歩きました。
のんたんは、おクツをはいておかあさんに右手をひかれ、いつものようにゴキゲンで歩いています。おかあさんの右となりでは、山のように荷物を抱えたあみちゃんが、トコトコと歩いていきます。
「あみちゃん、重くないの? おかあさんが持つから、いいのよ…。」
おかあさんは心配でしたが、あみちゃんは、
「うん! だいじょぶ! これくらいあみちゃん持てるよ!」
と、うれしくてたまらないようすなのです。おかあさんは、なんだかじいんとしてしまいました。それまで、あみちゃんをアテにするような育て方はするまい、と心に決めていたおかあさんでしたが、それにもかかわらず、あみちゃんはこんなにも頼もしい子どもに成長してくれていました。そのことが、おかあさんにはとてもうれしかったのです。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
ごほうび
最近はのんたんも歩くのがずいぶん上手になってきたので、ほどなく、家の前まで着いてしまいました。
振り返ってみると、はるかむこうの方に、遅れてやってくるおとうさんの姿が見えます。そこでおかあさんは、家の前でおとうさんが追いつくのを待ち、のんたんをおとうさんにまかせて、あみちゃんとスーパーに行くことにしました。
あみちゃんは大喜びです。ほんとうは、スーパーに行く用事は特になかったのですが、いつも帰りにスーパーに寄りたがるあみちゃんのために、行くことにしたのです。それは、いっしょうけんめいおてつだいをして荷物を持ってくれたあみちゃんへの、おかあさんからのごほうびのつもりでした。そして、いつもはめったにしないことですが、今日はなにかお菓子でもあみちゃんに買ってあげようかな、とおかあさんは考えていました。
のんたん一家がよく利用するスーパーは、家のすぐ近くにあります。1階部分のみで、地元密着型の小さなスーパーなのですが、おかげで見通しがよく、あみちゃんをひとりで自由に歩かせても迷子になる心配がありません。おかあさんも手早く買い物を済ませることができて、なかなか利用しやすいスーパーなのです。
中にはいると、あみちゃんはおかあさんから離れて、ひとりでスーパーの中を探検します。そして、なにかおもしろいものを見つけては、大きな声で、
「おかーさーん! ねえ、おかーさーん!」
と呼ぶのです。
狭い店内ですから、どこにいても、その声はかんたんに聞こえてしまいます。おかあさんも、
「はあい! ここにいるよ!」
と大きな声で答えます。
それだけで、お互いがすぐに見つかってしまうほどのちいさなスーパーなのです。
おかあさんは、その日のばんごはんの材料を手早く選び、レジに並びました。そして、いよいよおかあさんの買ったものを計算してもらう順番になったときに、あっと気がつきました。あみちゃんががんばってプールバッグを運んでくれたことのごほうびに、おかあさんはあみちゃんになにか好きなお菓子を買ってあげようと思っていたのでした。けれども、あわてて買い物をしているうちにそれを忘れてしまい、ついうっかりそのままレジに並んでしまったのです。
どうしようかな。もういちどもどって、あみちゃんとお菓子を買って来ようかな…。
おかあさんは、ちょっと迷いました。
そのときです。店内を探検していたあみちゃんが、レジに並んだおかあさんを見つけて、パタパタと走ってきたのです。
「おかあさあん!」
大好きなスーパーにおかあさんに連れてきてもらえたことがうれしかったのでしょう。あみちゃんは、にこにこと、そして少しあまえたような声をだしておかあさんに抱きついてきました。
そのあみちゃんを抱きとめながら、おかあさんは、
「やっぱり、お菓子を買ってあげるのはやめよう。」
と思いました。
レジのおねえさんが、買い物かごの中身を計算しはじめました。
走りよってきたときのあみちゃんの表情を見れば、お菓子を買ってもらえるとは夢にも思っていないことが、おかあさんにはすぐにわかりました。そうなのです。あみちゃんにとっては、のんたんの荷物までもって帰ったこと、おかあさんのおてつだいをしたことは、ただそれだけのことだったのです。それなのに、おかあさんがことさらにそれをとりあげ、ごほうびのお菓子まで買ってしまったら、どうなるでしょうか。たとえそれがたいした額のものではなくても、次からはごほうびをもらうのをあたりまえのこととあみちゃんは思うでしょう。
今日のあみちゃんの気持ちをたいせつにしたい、とおかあさんは思いました。そして、もう少しで、そんなあみちゃんの澄んだ気持ちをとりあげてしまうところだった、と反省しました。
「2045円です。」
レジのおねえさんのことばに、おかあさんは我に帰りました。
買ったものをスーパーの袋につめて片手にぶらさげ、もう一方の手であみちゃんと手をつないで、おかあさんはスーパーを出ました。
外はもうまっくらです。
ふたりでゆっくりゆっくりと歩きながら、おかあさんはあみちゃんに言いました。
「あみちゃん、今日はえらかったね。のんたんの分まで荷物を全部持ってくれて、かーたんはびっくりしたよ。あみちゃん、ほんとにおもくなかったの?」
「うん、あみちゃん、へいきだったよ。あのね。あみちゃん、おおきくなった?」
おかあさんは、答えました。
「う〜ん、なった、なった! あんなにたくさんの荷物を、ひとりで持てるようになったんだね。あみちゃん、おおきくなったんだね! もうおねえさんだね。」
そのことばに、あみちゃんはにっこりと笑いました。
お菓子を買わなくてほんとうによかった、とおかあさんは思いました。なんだか、あみちゃんにたいせつなことをおしえられたような気がして、おかあさんは胸が熱くなっていました。
それは、ちいさなあみちゃんの思いがけない成長ぶりに気づかされた、ある日のなにげないできごとでした。梅雨も、もうおしまいのようです。夏が来れば、まもなく、のんたんとあみちゃんは6歳のお誕生日を迎えます。
(おわり)