30.のんたんのアイボ
30.10 あみちゃんとミッキー (1998年 11月16日)
30.11 こわれたミッキー (2000年 2月10日)
30.12 コワレチャッタ (2001年 6月1日)
あみちゃんとミッキー
TDLでは、のんたんのミッキーといっしょに、あみちゃんにもミニーを買いました。ですから、家の中でふたりが同時におもちゃを使い始めると、それはもううるさかったのですが、何日かすると、あみちゃんはミニーに飽きてしまい、別のおもちゃで遊んだり、絵本を読んだりするようになってきました。
のんたんは、自分の横であみちゃんがミニーのスイッチを入れると、「おや、なんだろう?」と少しだけ耳を澄ませてようすをうかがっています。はじめは、あみちゃんに少し貸してもらって、ミニーをのんたんにもさわらせたりしたのですが、のんたんは、ミッキーほどにはミニーに関心をもつことはなく、すぐにミッキーに戻ってしまいました。
そんなある日のことです。食事前のひととき、のんたんは、スイッチを消したミッキーを自分の横に転がして、別のおもちゃで遊んでいました。たとえわずかな時間であっても毎日遊ばせていたおかげで、のんたんもミッキーにだんだん慣れて(飽きて)きたのか、ミッキーを自分の横に転がしておくような余裕もでてきたようでした。
少しはなれたところから、おかあさんが見るともなくそれを見ていると、あみちゃんがミニーを持ってやってきました。あみちゃんは、のんたんのようすをうかがいながら、横にあったミッキーをそおっと取り上げました。そして、そのかわりに自分が持っていたミニーを置くと、さっと立ち去ろうとしたのです。
おかあさんはびっくりしました。
「あみちゃん、ちょっと待って!」
おかあさんに見つかって、あみちゃんはばつが悪そうな顔をしています。
「今、なにをしたの? どうしてのんたんのミッキーを取ったの?」
おかあさんが尋ねると、あみちゃんは泣きそうな顔をして、答えました。
「だってね、あのね、あみちゃんも、ミッキーであそびたかったの…。」
そうだったのか…、とおかあさんはちょっとこたえてしまいました。あみちゃんは、のんたんのミッキーを貸してほしかったのです。けれど、ミッキーはのんたんのお気に入りだから、とうてい貸してはもらえないでしょう。そこで、のんたんにわからないようにこっそりとミッキーを取り、そのかわりに自分のミニーを置いてきたのでした。
「あみちゃんは、のんたんのミッキーを、あみちゃんのミニーととりかえっこしてほしかったのね?」
「うん。だって、ミッキーはいつものんたんが持ってるんだもの。あみちゃんだって、ミッキーであそびたいよ。」
「だったら、のんたんにお願いしてみればいいじゃない?」
それをのんたんがわかれば、苦労はありません。あみちゃんの気持ちはわかっていましたが、おかあさんはあみちゃんに言っておかなければならないと思っていました。あみちゃんも言います。
「だって、あみちゃんがおねがいしても、のんたんはわからないよ。」
「わからなかったら、言わなくていいの? 黙って持ってきていいの?」
あみちゃんは、少し考えて、こう言いました。
「…だめだと思う。でもね、あみちゃん、取ったんじゃないよ。かわりに、ミニーをおいたよ。」
「そうね。取ったんじゃないね。けどね。のんたんは、それをいいって言った? のんたんの知らないうちにやったんでしょ? あみちゃん、のんたんの気持ちをかんがえてごらん。のんたんは自分の横に、大好きなミッキーがあると思って遊んでいたんだよ。それなのに、ミッキーだと思ってさわったら、知らない間にミニーに変わってるんだよ。のんたんは、びっくりしちゃうよ。それに、きっと悲しいよ。ミッキーを貸して欲しかったら、のんたんに言わなくちゃ。」
「でも、のんたんは言っても返事してくれないし、わからないよ。」
「わからないからってなにも言わなかったら、のんたんはもっとわからないでしょう?」
「あ、そっか。」
おかあさんはあみちゃんをひざに抱っこし、あみちゃんの目を見て、こう言いました。
「のんたんのミッキー、あみちゃんだって、遊んでいいんだよ。でもね、あみちゃん。ミッキーを貸してほしかったら、のんたんにはなしかけてね。のんたんがわかってもわからなくても。そしたら、のんたんもいつかきっとわかるようになるからね。『うん、いいよ、あみちゃん!』って、そのうちのんたんがあみちゃんに言うようになるかもしれないよ!」
「そっかー。たのしみだねえ! そうなったら、あみちゃん、のんたんといっぱいおしゃべりできるね!」
「うん! そうね! かーたんも、とっても楽しみにしてるよ。」
あれから3年近くが過ぎました。
あの日のおかあさんとの会話を、あみちゃんが覚えているのかどうかはわかりません。今でも、のんたんがあみちゃんのことばかけを理解しているようすはあまりありません。けれど、それにもかかわらず、のんたんに話しかけたり、のんたんにちょっかいをだしたりしているあみちゃんを見ると、「どうせのんたんにはわからない、とだけは思わないで」と願ったおかあさんのあの日の気持ちは、あみちゃんの心にきっと通じていたのろうとおかあさんは思うのです。
今、ミニーは、のんたんとあみちゃんに遊んでもらうこともなく、部屋のすみにころがっています。それを見ては、のんたんのミッキーとこっそりとりかえようとしていたちいさなあみちゃんのことを、おかあさんはときどき思い出すのです。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
こわれたミッキー
のんたんにはミッキーを、あみちゃんにはミニーを、とTDLで買ってきたおもちゃでしたが、おかあさんの予想通り、一ヶ月もすると、あみちゃんはミニーに飽きてしまいました。もう、いつまでもそんなおもちゃで遊ぶ年ではなかったのです。そのうちに、ミニーはおもちゃ箱の中でホコリをかぶっていました。
のんたんはというと、あいかわらずミッキーに夢中です。ごきげんの悪いときなどは、ミッキーを持たせるとピタッとおさまってしまうので、おとうさんとおかあさんはずいぶん重宝していました。
T先生におそわったことを実行しているうちに、のんたん自身がミッキーと上手につきあえるようになっていったようです。ミッキーと遊ぶ時間を多少長くしても、「マンマだよ」と言うだけで、のんたんは素直にテーブルにつくようになったのです。今はやめても、またあとで遊べる、と考えるようになってきたのでしょう。
こうなってくると、もう、それほど時間の管理をしなくてもよくなってきました。そこでおかあさんは、ミッキーを部屋に置いたままにし、のんたんがミッキーをいつでもさわれるようにしました。それ以来、家の中では、ミッキーが太鼓をたたき、シンバルを鳴らす音がひんぱんに聞こえるようになりました。
「トコット、ト、ト、トン、シャンシャンシャン…」
けれど、のんたんがミッキーと遊ぶところをよく見ていると、どうやら関心があるのは、その音ではなく、ミッキーの動きのようでした。
ミッキーが太鼓をたたくためにスティックを持った両手を上下するのですが、のんたんはそのミッキーの手をずっとさわっているのです。おもちゃがひとりでに動くというのが、おもしろくてしょうがないのでしょう。それに、じっくりとさわっているその手元をよく見ていると、たださわっているのではなく、ミッキーの動きをなんとか止めようとしているのではないか、と思うほどに押さえているのだということがわかってきました。
動く部分をのんたんにいじくられつづけたミッキーは、一年もしないうちに、シンバルが鳴らなくなってしまいました。さらに数ヶ月もすると、とうとう太鼓も叩けなくなってしまいました。もう、電池を入れ替えても、ミッキーはことりとも動きませんでした。おまけに、そのミッキーの右手は、180度回転して、背中の方にねじられたままでいるではありませんか。
「これじゃあまるで、『エクソシスト』だよね。」
とおかあさん。主人公の女の子の頭がぐるんと回転したシーンを思い出したのです。
なんだか哀れな姿となってしまったミッキーでしたが、元気に太鼓やシンバルを鳴らしていた頃のミッキーの笑顔だけは、そのままに残っていました。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
コワレチャッタ
おもちゃは壊れるもの、と思っているおかあさんは、ミッキーのことも、「これほどまでにのんたんが堪能したのだから、もう十分」と思っていました。けれど、のんたんは納得しません。
保育園から家に帰ると、こわれたミッキーを取り上げては、
「あっ あっ(つけて、つけて)」
と訴えます。
そのたびに、
「のんたん。ミッキーはこわれちゃったよ。もう動かないんだよ。」
とおかあさんは説明するのですが、のんたんの気持ちは治まりません。
そこで、いよいよミニーの出番となりました。おかあさんは、おもちゃ箱にひっくりかえっていたミニーを取り上げ、あみちゃんにお願いしてみました。
「このミニー、のんたんにも貸してあげていい?」
あみちゃんは、もうミニーではほとんど遊んでいなかったので、ちっとも惜しくないようでした。
「うん、いいよ!」
とあっさりOKしてくれました。
早速、のんたんにミニーをさわらせてみると、のんたんは大満足です。ミッキー亡き後の代わりとして不足はないようでした。久しぶりにスイッチを入れられたミニーは、軽快に動き始めました。
「ピッ ピッ ピッ シャン、シャン、シャン…」
のんたんは、またも、以前のように畳に座り込んだままで、両手でじっとさわり続けています。
「きっと、これもまたこわしちゃうんだろうね。」
と、おとうさん。でも、おかあさんは平気です。
「しょうがないじゃない。のんたんが、こわれるまで興味を持っておもちゃで遊んでくれれば、けっこうなことよ。」
と言うおかあさんのことばをのんたんが聞いていたとは思えないのですが、それから一年もしないうちに、ミニーもまた、ミッキーと同じ運命をたどることとなりました。
ミニーの場合は、さらに悲惨でした。両手に持っていたスズを上下に振ってシャンシャン鳴らすのが、のんたんにはおもしろくてしかたなかったのでしょう。それをさわって、さわって、さわって、さわって、さわっているうちに、ミニーの両手はとうとう動かなくなってしまいました。肩のところの手をとりつけた部分がはずれてしまったようで、どちらの手も、だらりと肩からぶらさがったままで、まったく動かないのです。のんたんの家では、これを、「ミニーちゃん骨折事件」と呼んでいました。
骨折したミニーは、しだいに、他の部分にもどんどんガタがきてしまったようで、最後には、ぴくりとも動かなくなってしまいました。つい数ヶ月前のことです。
のんたんは、しばらくの間、動かなくなったミニーを抱えては、
「ミニーチャン、ツケテ。」
と訴えていました。けれど、ミニーはもう動きません。
「のんたん、もうだめなの。ミニーちゃん、こわれちゃったの。もう動かないの。こわれちゃったのよ…。」
おかあさんは、のんたんに何度もそう説明しました。ミニーで遊べなくなったのんたんは、少しだけ怒ったり泣いたりしていましたが、それも、数日でおさまりました。そして、そんな経験をとおして、のんたんは、「こわれちゃった」ということがどんなことなのかをわかっていったようでした。
今、のんたんは、使っていたおもちゃの電池が切れて動かなくなっただけで、
「コワレチャッタ。」
とさらりと言います。おかあさんにはそれが、ミッキーやミニーがのんたんに残してくれたたいせつな贈り物のように思えます。
動かなくなったミッキーとミニーは、今でも、部屋のすみに無造作にころがっています。そして、のんたんは時々それを、偶然に見つけてしまいます。けれどもう、それで遊ぼうとはしません。ミッキーもミニーも、もう動かないのだ、ということが、のんたんにもよくわかっているからです。
たまたま自分の足にあたったミッキーやミニーをとりあげては、「なんだろう?」とのんたんはしばらくのあいださわっています。スイッチを入れてみたりもしますが、もちろんもう動くことはありません。やがてのんたんはそれを、もう一度床に戻し、なにもなかったかのような顔をして、キーボードに行ってしまうのでした。
「コワレチャッタ」ということばを自分のものにしたのんたん。そんなのんたんのことを、以前と変わらない笑顔で、ミッキーとミニーは静かに見守ってくれているようです。
(次回につづく)