のんたん日記 3



4.かぜ、びゅーん

  
4.1 かぜ、びゅーん (2001年 6月20日)
  4.2 風よ 吹け (2001年 9月15日)



かぜ、びゅーん

  のんたんの家では、毎年、初夏になるとTDLに出かけるのがおやくそくになっています。真夏だとあまりに暑いし、冬に屋外を歩くのは寒くてつらいし、というわけで、TDLへは適度に暑いころにでかけることに決めているのです。
  そんなわけで、今年も、あみちゃんに何度も催促されて、6月にやっとTDLに出かけました。その折りに、おかあさんはTDLグッズをひとつ買いました。ムダなものはなるべく買わない主義なので、おかあさんが出先でこういうものを買うことはめったにありません。けれど、それだけは違いました。
  おかあさんが買ったのは携帯用の小さな扇風機です。羽が回転する部分には丸い耳がふたつついていて、ちょうどミッキーの頭の形になっているというわけです。小さなおもちゃのようなものですから、扇風機としての用はほとんどなさないと言ったほうがいいでしょう。それでもおかあさんがそれを気に入ったのは、「のんたんにも遊べるおもちゃだ」と思ったからです。
  アドベンチャーランドの屋台で売られていたそれをひとつとりあげ、おかあさんは、のんたんにちょっと持たせてみました。するとのんたんは、なにやら自分に向かって吹きつけてくるものがおもしろいようで、興味津々です。早速、ミニ扇風機を自分の耳におしあてて、懸命に調べています。これは大成功です。おかあさんはすぐに、
「ひとつください。」
と買い求めたというわけです。800円は安くはないと思いましたが、のんたんがこんなに遊べるおもちゃはめったにありません。色をピンクにしたのは、ただ単におかあさんのシュミでしたが(笑)。
  のんたんは、買ってもらったその扇風機をとても気に入ってしまい、その後も、手から離そうとはしませんでした。そこでおかあさんは、その扇風機をのんたんの顔に向けながら、
「かぜ、びゅーん!」
と言いました。するとのんたんも、
「カゼ、ビューン!」
と繰り返します。
  おかあさんは、何度も何度も、
「かぜ、びゅーん!」
と繰り返しました。
  こうすることで、いつかのんたんが「風」というものの存在をわかってくれたら、とおかあさんは思ったのです。のんたんに「風」というものをおしえようと思ったら、ほんものの「風」を体験させるしかありません。この扇風機は、そのための格好の教材でした。
  そんなことを繰り返しているうちに、のんたんはこのおもちゃのことを「カゼ、ビューン」と呼ぶようになってしまいました。その扇風機で遊んでいると、おかあさんが必ず「かぜ、びゅーん」と言ってくるものだから、それがその扇風機の名前であると思い込んだというわけです。
  家の中で遊んでいるときでも、のんたんが不意に、「カゼ、ビューン」と言いだすときがあります。これは、「『扇風機』ちょうだい。『扇風機』はどこへ行ったの?」と言っているのです。
  そんなとき、おとうさんやおかあさんはすぐにこの扇風機を探し、
「はい、のんたん。『かぜ、びゅーん』だよ。」
と手渡しました。
  のんたんは、自分の望みどおりのものが手に入って満足そうです。「かぜ、びゅーん」ということばは、のんたんの中で、おかあさんが意図したのとは別の意味になってしまいましたが、しっかりことばとしての役をつとめていました。

(つづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



風よ 吹け

  9月になりました。
  このころになると、のんたんも、さすがに扇風機には飽きてきたようで、以前のように、一日中握って離さない、などということもなくなってきました。しだいに、ミニ扇風機が部屋の隅にころがったままになっていることも多くなっていたのです。
  そのころ、のんたんのおかあさんは家さがしにけんめいでした。けれど、なかなか思い通りのものが見つからず、気持ちが沈みがちになっていました。そこで、「気晴らしに旅行でもして、おいしいものを食べてこよう。」ということになりました。もちろん、こんなことを言い出すのはのんきなおとうさんです。
  行き先は、千葉の房総です。一泊二日でしたが、岬の先端にポツンと建っている民宿に泊まって、のんびりしてきました。獲れたてのヒラメ料理は食べきれないほどで、おとうさんもおかあさんも、久しぶりに堪能することができました。
  翌朝は、銚子の方まで足を伸ばし、展望台の上に上がってみることにしました。
 「展望台」なんて、目の見えないのんたんにはおもしろくないかもしれません。けれど、最上部まで続く階段とエレベーターを、おかあさんに手を引かれて、のんたんは上機嫌でこなしていきました。
  たくさんの階段を上がった後、小さなエレベーターを出ると、そこが展望台の最上部です。スペイン風の白壁に囲まれたその場所は、ものすごい強風が吹きまくっていました。あまりに強い風なので、足をしっかり踏みしめていないとよろけてしまいそうです。のんたんが吹き飛ばされないように、おかあさんは少しかがんでのんたんの肩を抱きました。そしてのんたんに、「かぜがつよいねえ」と話しかけようとしました。
  そのときです。
  のんたんが、
「カゼ、ビューン!」
と大きな声で言うではありませんか。
  おかあさんはびっくりしました。展望台の屋上を吹き荒れる強風は、あの、小さな扇風機から出てくる風とは比べ物になりません。けれどのんたんは、ものすごい風も、ゆるやかな扇風機の風も、同じ「風」として受けとめ、
「『かぜ、びゅーん』だね、おかあさん。」
と話してくれたのです。
  あれはのんたんが2歳の頃だったでしょうか。自分の顔に吹いてくる風がなんであるかわからず、手をのばしてつかまえようとしたのんたんの小さな姿が、おかあさんの脳裏に不意によみがえってきました。あの小さかったのんたんが、今、「風」というものを普遍的なものとして捉え、「かぜ、びゅーん」ということばでそれを伝えようとしているのです。
「のんたん、そうよ! これは、『かぜ、びゅーん』だね。のんたん、『風』がわかったんだね!」
  おかあさんは、のんたんを抱きしめました。のんたんにも、おかあさんにも、ものすごい風は吹き続けています。
「カゼ、ビューン!」
  のんたんがもう一度言いました。
  ヒューヒューと音をたてて激しく吹きつけてくる風の音を聞きながら、おかあさんは、なんて気持ちがいいんだろう、と思いました。そして願いました。
「風よ、どんどん吹いて。もっともっと吹いて。のんたんが、からだじゅうで『風』を知ることができるように。」
と。

(おわり)