10.就学前健診
10.1 思い出づくり (2001年 11月5日)
10.2 知らない場所、知らない人たち (2001年 11月5日)
10.3 がんばるあみちゃん (2001年 11月5日)
思い出づくり
「葛飾区立堀川小学校」からのんたんとあみちゃんに、「就学前健診のご案内」なるものが届きました。堀川小学校は、のんたん一家が住んでいる家から歩いて15分ほどのところにあります。
就学前健診かあ…。そういえば私も、小さかった頃、おかあさんといっしょに小学校まで行ったよなあ…。
おかあさんは、自分が6歳のときのことをなつかしく思い出しました。
当時、松山のおばあちゃんは、おかあさんが左ききなのを心配して、
「この子は左ききなのですが、直した方がよろしいでしょうか。」
と尋ねました。それに対して、小学校の先生が、
「今は、左ききを無理にねじかえるようなことはいたしません。そうすることによって、子どもの心に負担を強いることの方が問題です。そのままでけっこうですよ。」
というようなことを、にこやかに答えていたのを、おかあさんは今でもはっきりと覚えています。もっとも、6歳だったおかあさんにわかったのは、「そのままでけっこうですよ。」ということばくらいでしたが。
さて、のんたんとあみちゃんの就学については、「左ききでいいか」なんてこと以前に、たくさんの問題がありました。まず、のんたんは、盲学校に入学する予定です。そして、盲学校まで歩いて通える範囲のところに引越しをすることを、おとうさんとおかあさんは決めていました。住所が変わるとなると、あみちゃんの入学する学校も変わってしまいます。幸か不幸か、のんたん一家が住んでいるあたりには、区立小学校が6つもありました。
「歩いて30分程度の範囲内に、なんでこんなにあるの?」
と、おかあさんは驚くばかりです。これでも、去年、2つの小学校を廃校にしたばかりだというのですから、もっと驚いてしまいます。
おとうさんとおかあさんは、その少し前に、新しい家を買う契約を済ませていました。買ったのは、おかあさんがとても気に入った、13区画の中にある一軒です。ところが、この家の周囲にはあまりにもいくつもの小学校があるために、いったいどこの学校の校区なのか、おかあさんにはさっぱりわかりません。そこで、とりあえず、お手紙をいただいた堀川小学校の健診に行ってみて、詳しいことを質問してみることにしました。
就学前健診の案内状は、あみちゃんだけでなく、のんたんにも来ています。
「のんたんは盲学校に行くんだから、別に堀川小の健診に行かなくてもいいんじゃないの?」
と、おとうさん。
「多分ね。でも、いいじゃん。あみを連れて行くついでにのんたんも連れて行くよ。ま、『思い出づくり』ってとこかな。あはは。」
と、おかあさん。まったくいつだってのんきなものです。
こうして、学校から指定された日の午後に、おかあさんは半日休暇をとり、R保育園までのんたんとあみちゃんをお迎えにいきました。玄関をはいると、そこでは、のんたんとあみちゃんが、担任のE先生といっしょに遊んでいました。あみちゃんは、「おかあさんがお迎えに来てくれる! いっしょにお出かけをする!」というのがうれしくてしょうがないようで、朝からずっと楽しみにしていたとのこと。おかあさんの姿を見るなり、抱きついてきました。
R保育園を出ると、どこからかキンモクセイの香りが漂ってきました。おかあさんは、左手でのんたん、右手であみちゃんと手をつなぎました。
秋の午後のやわらかな日差しをいっぱいに浴びて、三人はゆっくり、ゆっくりと歩き始めました。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
知らない場所、知らない人たち
目指す堀川小学校は、R保育園から歩いて10分ほどのところにあります。玄関を入ってすぐの受付では、女の人が、「73」と「74」の札をわたしてくれました。これがふたりの受付番号です。あとで聞いたところによると、子供たちは全部で78人だったそうで、ほとんどビリに近い受付だったことになります。
さて、受付を済ませると、横で待っていた上級生のおにいさん、おねえさんがお手伝いや案内をしてくれます。おかあさんがのんたんの足に上履きをはかせるのに気をとられているうちに、あみちゃんはさっさと上履きを履くと、そばで控えていた「おねえさん」に手をつないでもらい、うれしそうに、先に会場へと歩きはじめました。あみちゃんは人見知りをしない子どもなので、おかあさんは助かります。
「おねえさん」が案内してくれたのは図書室でした。ここで、順番が来るまで待機しているというわけです。広い図書室は、何十人ものおかあさんや子どもたちでいっぱいでした。おかあさんも座ろうと思ったのですが、入り口近くの席は、びっしりと人が座っています。仕方なく、おかあさんは、のんたんの手を引いて後ろの方の席まで歩いていくことにしました。
おかあさんとのんたんが部屋の中にはいるなり、会場にいたおかあさんたちの視線がいっせいにこちらに向けられるのが、おかあさんにはわかりました。のんたんはゴキゲンで、歌なんか歌っていましたので、なおさら目立ったのでしょう。
大勢の知らない人たちがそれとなくこちらのようすを伺っている中を、のんたんといっしょに歩いていったのは、時間にすれば数分のことです。けれどもそれは、もっともっと長い時間であるかのように、おかあさんには思えました。
これまで、おかあさんはのんたんを連れてどこへでもでかけてきました。誰かに見られても、それを気にしたりすることはありませんでした。
「そうは言っても、こんなにも大勢の人に見られながら歩きたくはないと思うおかあさんだっているだろうなあ…。障害児を連れて就学前健診に行く勇気がない人が、きっといるだろうなあ…。」
そんなことを考えながら、おかあさんは通路を歩いていきました。すると、
「あっ しばがきさん! しばがきさ〜ん!」
と、遠くの方から声がします。
視線をそちらの方に向けると、ひかりちゃんのママがこちらに向かって手を振っているのが見えました。のんたんやあみちゃんと同じきりん組の、ひかりちゃんのママです。
「あ〜っ ひかり〜 ひかりだ〜!」
おかあさんと並んで座っているひかりちゃんを見つけ、あみちゃんも大喜びで手を振りました。
知っている人なんてひとりもいない、と思っていたのに、思いがけず、そこに同じ保育園のおかあさんがいたこと、そしてその人が手を振ってくれたことで、緊張していたおかあさんも、急に元気がでてきました。そうでした。ここは、おかあさんの知らない土地ではなかったのです。もう3年も前からのんたん一家が住んでいる場所なのですから、同じ保育園に通うおともだちに出会ってもあたりませなのでした。
なんだか急に気持ちがらくになり、おかあさんはのんたんの手を引きながら、前を向いて堂々と通路を歩きはじめました。すると、右にも左にも、あちこちに「きりん組」のおともだちやそのおかあさんが座っていることに気がつきました。ミサちゃん、ゆうくん、あきちゃん…。みんな、ママといっしょに神妙な顔で座っています。おかあさんは、そのひとりひとりとあいさつを交わしながら、通路の奥の方へと進みました。あみちゃんも、おともだちの顔を見つけてうれしくてたまりません。興奮のあまり、大きな声でおともだちの名前を呼んでは手を振っています(こらこら、静かにしなさい…)。
こうして、いちばん後ろの空いた席までたどり着くと、そのとなりには、やはり同じ「きりん組」のりかちゃんが座っていました。
「のんたん、こんにちは!! おかあさん、ここに荷物置いたら? あ、のんたんのこと抱っこしてようか?」
りかちゃんのママが、元気な声で話しかけてくれます。そして、健診の順番が来るまでの間、りかちゃんのママは、のんたんやあみちゃんになにかと話しかけてくれました。
おかあさんはそれまで、りかちゃんのママとはあまり話をしたことがありませんでした。にもかかわらず、りかちゃんのママがきさくに話しかけてくれたので、なんだかとてもうれしくなりました。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
がんばるあみちゃん
受付をするのが遅かったので、かなり待たされたあとで、やっと、のんたんとあみちゃんの健康診断の順番がきました。たいていの子どもにとって、小学校は初めて来る場所です。だから、どの子も緊張した面持ちで、おかあさんにぴったりとくっついています。
あみちゃんもそうしたかったかもしれません。けれどおかあさんは、いっしょに連れてきたのんたんに注意を払うのでせいいっぱいでした。あみちゃんも、おかあさんにあまえたりしません。お世話係のおねえさんに連れられて、さっさと健康診断を始めてしまいました。そしてこの日予定されていたすべての項目が終わるまで、あみちゃんはおかあさんの手を煩わせることなく、おねえさんといっしょにすべてを済ませてくれたのでした。
健康診断は、2階と3階の各教室で行われます。それぞれの診察が、校舎の2階と3階のいくつもの教室を使って行われましたので、全部の診察室をまわるためには、かなりの距離を移動しなければなりません。おかあさんは、のんたんの手を引いて、ひとつひとつの診察室をまわっていきました。
その途中で、階段を降りているときのことです。のんたんの上履きがぽろりと脱げて、階段を転がっていったのです。おかあさんは困ってしまいました。階段の途中で、のんたんの手を離して、落ちた上履きを拾いに行くことはできないからです。そこで、
「あみちゃん、お願い。」
とおかあさんが頼むと、
「うん! わかった!!」
あみちゃんは階段の一番下まで降りて上履きを拾ってくると、それをのんたんの足に履かせてくれました。おかあさんは、あみちゃんが手伝ってくれたおかげで、どんなに助かったかわかりません。
一度だけ、あみちゃんが
「おかあさん、おしっこ。」
と言ってきたことがありました。
おかあさんはトイレの場所を目でさがし、あみちゃんに
「トイレはあそこだから、ひとりで行っておいで。」
と言いました。
「わかった!」
あみちゃんは意気揚々と走っていったのですが、すぐに戻ってきました。
「トイレがね、うちのとちがうの…。」
小学校のトイレは和式だったのです。あみちゃんは和式トイレにひとりではいったことがなかったので、不安だったのでしょう。手伝ってあげたいけれど、おかあさんはのんたんの手を離すことができません。ほかの子どもたちは、みんな不安な中でもおかあさんがついています。けれどあみちゃんには、おかあさんが十分についていてあげられません。おかあさんは、あみちゃんのことをちょっとかわいそうに思いましましたが、しかたがありません。
「ごめんね、あみちゃん。おかあさん、のんたんを置いていけないから、あみちゃんといっしょにトイレに行けないんだ。でもね、よく聞いてね。あみちゃんは、もうすぐ小学生になるんだよ。小学校に入ったら、全部こういうトイレなの。だから、これにひとりでおしっこできるようにならないと、一年生になれないんだよ。がんばって、ひとりでやってみてごらん。おかあさん、ここで待ってるから。」
「うん! やってみる。」
と元気に答えてもういちどトイレに引き返していくあみちゃんのようすに、お世話係のおねえさんが気がつき、あみちゃんといっしょにトイレに行ってくれました。
おかあさんは、のんたんの手をしっかりと握りながらも、目では、あみちゃんがはいったトイレの入り口をずっと見守っていました。するとまもなく、
「できたよ! ひとりでできたよ!」
と、あみちゃんが得意そうな顔で出てきました。その笑顔に、おかあさんはほっとしました。
障害のあるのんたんの健診では、それぞれの検査や診察のたびに同じことを説明しなければならないので、おかあさんはのんたんにつきっきりです。けれど、あみちゃんはそれを不満に思うようなそぶりもなく、「小学校に入れる!」といううれしさでいっぱいのようでした。
健康診断では、診察のために、校内をうろうろと歩き回ることになります。あみちゃんは、初めて見る小学校に、うれしさをかくせません。おねえさんといっしょにはりきって歩くあみちゃんの後ろを、おかあさんものんたんといっしょについていきました。すると、声をかける人がいます。
「あっ のんたん。」
振り向くと、同じきりん組のシュウちゃんのママが立っていました。
「あら〜 堀切小学校なんだ〜。」
シュウちゃんのママは、早めに来ていたため、手早く健康診断を済ませてしまい、ちょうど帰るところでした。そのまま、廊下でお互いの近況をまじえた立ち話が始まりました。
「全部で77人なんだって。だから、2クラスなんだよね。あと3人で3クラスになるのに、惜しいよね。1クラスあたり40人を超えないとだめなんだよね。」
と、シュウちゃんのおかあさんが残念そうです。
3年前、R保育園にのんたんとあみちゃんが入園したときから、シュウちゃんのママはなにかと親切に気を遣ってくれていたのですが、あいにく機会がなく、なかなかゆっくりと話し合えることもないままなのを、おかあさんは少し残念に思っていました。おかあさんと同じことをシュウちゃんのママも感じていたのかもしれません。別れ際、シュウちゃんのママが急に真顔になり、こう言ったのです。
「ごめんね、あまり話すことがないままでずっとご無沙汰しちゃったね。もっといろんなことに誘いたかったんだけど、このところ、集まりもなかったしね。ほんとにごめんね。」
おかあさんはびっくりしました。シュウちゃんのママからあやまられるようなことは、なにもないからです。でも、保育園を卒園したらお別れになってしまうことを、シュウちゃんのママも残念に思ってくれているのだと、おかあさんはそのとき初めて知りました。そのことがうれしくて、おかあさんは涙が出そうになりました。
(次回につづく)