のんたん日記 3



23.学童保育へ

  
23.1 初日の朝 (2002年 4月1日)
  23.2 おとうさんからの手紙(1) (2002年 4月1日)
  23.3 のんたんの涙 (2002年 4月1日)



初日の朝

  4月1日になりました。
  今日から、のんたんとあみちゃんは「学童保育所」で生活を始めます。これまで通っていたR保育園が運営している「R学童保育所」が、これから、のんたんとあみちゃんが放課後を過ごす場所になるわけです。
  小学校の入学式までにはまだ一週間ほどあります。ですが、R保育園には、3月31日までしかいることができません。それで、小学生になる前に、日中を過ごす場所だけは、ひとあし早く「学童」保育所に移ることになるわけです。
  その朝、あみちゃんは、
「ひとりでがくどうまでいきたい。」
と言い出しました。
  R保育園では、必ず送り迎えをすることが決められていました。子どもたちは、どんなに近くに住んでいても、自分ひとりで保育園に登園することはできませんでした。けれど、小学校になったら自分で登校するのがあたりまえです。ですからあみちゃんは、学童保育にもひとりで行こうとはりきっていたのです。
  のんたんは目が見えないので、ひとりで学童に通う事ができません。のんたんには送り迎えが必要ですから、そのついでにあみちゃんもいっしょに連れて行く方が安心ではあります。けれど、おとうさんとおかあさんは、あみちゃんの「じぶんでやりたい」気持ちを尊重することにしました。
  春休み中、学童保育では、朝8時半から子どもたちを預かってくれます。のんたんとあみちゃんがお昼に食べるお弁当も、おかあさんががんばって作りました。準備は万端です。
  おかあさんは朝8時に家を出ないと会社に間に合わないので、フレックスタイム制のおとうさんが、出勤前にのんたんを学童保育まで連れて行くことになりました。
「いってきまあす!!」
  はじめての学童保育です。まずはあみちゃんが、おかあさんの作ってくれたお弁当を入れたカバンを持って、8時過ぎに意気揚々と出かけていきました。学童保育まで20分ほどかかります。こんなに遠くの道のりをひとりで歩くのは初めてのことなので、あみちゃんはうれしくてたまらないようでした。
  そして、あみちゃんから少し遅れて、おとうさんものんたんを車に乗せて出発しました。
  いよいよ、学童保育所での生活が始まるのです。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



おとうさんからの手紙(1)
(おとうさんが職場のおかあさんに送ったメールです。)

  美代殿

  あみこを先に行かせてしばらくたってから、
  のんたんと車で行きました。
  学童の直前(100m)で、あみこが元気に独りで
  学童にむかって歩いていく姿を見つけて感動しました。
  途中でMちゃんもマンションから出て来て、
  元気で学童に向かう姿もみつけました。
  Mちゃんも元気で到着です!
  Mちゃんのおかあさんに教えましょう!

  学童に着くと、8時半ちょうどに扉が開きました。
  のんたんと中に入りましたが、
  中の様子も分からないのんたんを勝手に歩かせるのは危ないので、
  一通り部屋の中をぐるりと歩かせてからソファのところに連れて行くと、
  それが気に入ったようで寝転がりました。
  
  のんたん用に持っていったカセットは、
  「持ってこないように」と先生から言われたので、持って帰りました。
  学童に慣れる間だけでもきかせておけば、
  そこに落ち着いていられるのでいいと思うのですが...。

  その代わり(覚えてますか?)R保育園で一年上のクラスで、
  のんたんをかわいがってくれていたセイコちゃんが、
  またまたのんたんのところにやってきて、
  もうひとりの見覚えのある女の子といっしょにのんたんについてくれて、
  涙がちょちょぎれました(子どもたちがとても優しい!)。
  でも、のんたんが慣れない場所でうまくやっていけるか、
  ちょっと心配です。

  あみこは本がたくさんあるので大喜びでありました。
  こちらは心配ないようです。

  以上...。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



のんたんの涙

  先に仕事に出かけたおかあさんは、朝から心配でたまりませんでした。
  はじめての学童保育を、あみちゃんはとても楽しみにしていたものの、のんたんは、今日から環境が変わるのだということすら知りません。なにもわからないままに、まったく知らない場所に置いていかれることになるのです。のんたんはどんなに不安なことでしょう。ですから、のんたんが学童保育という場所を受け入れることができたかどうか、仕事をしていても気になって仕方がありませんでした。
  そうして、やっとおとうさんからのメールを受け取ったわけですが、その内容を読んで、おかあさんはもっと不安になってしまいました。
  保育園を卒園し、これからは毎日学童に通うようになるのだということを、おかあさんはのんたんに何度も伝えようとしました。けれど、のんたんには理解できません。理解できないままで、自分の環境が変わってしまうのです。のんたんはどんなに途惑っていることでしょうか。それを思うと、おかあさんは胸がつぶれそうでした。
  自分はどうしてここにいるのだろう。いつまでいなければならないのだろう。なにをして遊べばいいのだろう。おとうさんやおかあさんは、いつ、迎えに来てくれるのだろう…。
  そんな疑問を、のんたんが持つのは当然です。そのどれをも、のんたんは自分から尋ねることができないし、おかあさんものんたんにおしえてあげることができません。ことばさえ通じたら、のんたんの不安もずいぶん解消されるだろうに、と、おかあさんもせつない気持ちでした。

  おかあさんが胸を痛めていることが、実はもうひとつありました。
  それは、保育園でいっしょだったおかあさんともだちの、Jさんから送られてきたメイルでした。そこには、こんなふうに書いてあったのです。

   学童に子供の保育を期待するのは無理だと思う。
   これまでは多分、保育園が良くやってくれすぎたんだと思うんだよね。
   学童というのは、親が働いている間、滞在しているだけの場所って方針らしいから。
   そのつもりで預けなきゃいけないってウチでは思ったの。
   他のお母さんともそう話したしね。
   だから、そんな学童の現状を知っている親たちとしては、
   のんたんをR学童で引き受けたって聞いて、
   親がそれに納得して預けたのか、R学童が本当にやれるのかって
   会えばその話ばっかりだったもの。
   きっと、始まって間もなく「そんなの聞いてないよ」って
   親が怒り出すだろうなって…。

  そのメールは、なにげないおしゃべりの一部として書かれたものだったのですが、のんたんが学童でやっていけるのかどうか、心配でたまらないおかあさんにしてみれば、胸をえぐられるようなことばでした。
  「学童は、世話をするところではなく、ただ預かるところ。自分でやっていける子どもでなければ、入所する方がまちがっている」と言われているような気がして、おかあさんには返すことばもありませんでした。
  「のんたんが学童でやっていけるわけがない。学童は、そもそもそんな子どもを預かる場所ではない。」と思っているおかあさんが同じ保育園にいたとは、おかあさんは予想もしていませんでした。
  それまで、R保育園にのんたんがいることを誰も疑問には思うことなどなく、のんたんはほかの子どもたちと同じように、あたりまえにR保育園で育てられてきました。その、同じR保育園が運営している学童保育所なのですから、「今までとは事情が違う」などと誰かから言われることなど、思ってもみなかったのです。もちろん、園からも、そんな話は一度もありませんでした。
  これまでR保育園で過ごしていたのと同じように、R学童保育所でも、のんたんは楽しく過ごしていけるのだろうと思い、だからこそ、おとうさんとおかあさんはのんたんをR学童保育に入所させることにしたのです。
  それはまちがっていたのでしょうか。もしかして、障害のあるのんたんがいてはいけないところに、のんたんを入れてしまったのでしょうか。
  おかあさんは不安でした。
  大好きなカセットで音楽を聞くことすらもできず、知らない場所に置いていかれて、のんたんは今ごろ泣いているのはないでしょうか。たとえ泣いていないにしても、心の中は不安でいっぱいになっていることでしょう。そののんたんの気持ちを思うと、おかあさんは涙がこぼれました。
  やっぱり仕事をやめて、学童ではなく、家で私が育てる方がいいのかもしれない…。
  おかあさんはしだいに、そう思い始めていました。

  その日の夜のことです。
  おかあさんは、6時きっかりに会社を出て、駅へと走りました。一刻も早くのんたんを迎えに行ってやりたい気持ちでした。
  堀切菖蒲園の駅を出ると、学童までの道を、走って、走って、ひたすら走って、学童の玄関に飛び込みました。
「のんたん!」
と呼んで見回すと、のんたんはソファに座り、ふたりの女の先生に抱っこしてもらっていました。
  おかあさんがかけよると、のんたんはすぐにおかあさんが来たことに気がつきました。いつものように大喜びしてだきついてくるだろう、と思っていたのに、その日ののんたんは今までおかあさんが見たこともないような表情をして立ったままでいます。そして、みるみるうちにのんたんの顔がゆがんだのです。
  あーん、あーん、…と弱々しい声をもらしながら、のんたんは涙をぽろぽろとこぼして泣き出しました。
  「待ってたんだよ。ずっとずっと待っていたんだよ…。」
  のんたんはそんなふうに、からだじゅうでおかあさんに訴えているかのようでした。おかあさんはのんたんを抱きしめました。
「のんたん、おかあさん来たよ。もう泣かなくていいんだよ。」
  のんたんの耳元で話しかけながら、おかあさんも泣きたい気持ちでした。

(次回につづく)