24.入学式までがんばるぞ
24.1 手続きは嵐のはじまり (2002年 3月1日)
24.2 のんたんのボランティアさん (2002年 3月20日)
24.3 あみちゃんの通学練習 (2002年 3月30日)
手続きは嵐のはじまり
のんたんが入学するK盲学校の入学式が4月9日だということは、おかあさんにはなによりうれしいことでした。
小学校の入学式は、どこの学校も同じ日にあると思っていたので、のんたんとあみちゃんの入学式は同じ日に重なってしまうだろうことを、おかあさんは覚悟していたのです。そうなると、おとうさんとおかあさんとで、手分けしてふたりの入学式に行かなければなりません。それはそれでしかたのないことだと思っていました。
ところが、K盲学校の体験入学での説明会で、盲学校の入学式は、普通の公立小学校の一日後になると決まっていることを知りました。
「やった! これで、のんたんもあみちゃんも、入学式に行ってやれる!」
その日、おかあさんは大喜びで帰宅して、おとうさんにもすぐに報告しました。
けれど、その「晴れの日」に至るまでの日々は、ほんとうに、長く、長く、途方もなく長く、たいへんな道のりだったのです。ほぼ4ヶ月間という長い日々を、おとうさんとおかあさんは、発狂しそうなくらいの忙しさの中で過ごしました。
そもそもの始まりは、学童保育所への入所申し込み、のんたんの盲学校入学への手続き、あみちゃんの越境入学の手続き…と、のんたんとあみちゃんの4月からの生活のために必要な手続きを行ったことでした。そのどれもが、ただ手続きをしただけですむようなことではありませんでした。手続きを終え、ひとつひとつのことが決定していくたびに、そのことが新たな嵐へと続いていってしまうのです。
これは、のんたんとあみちゃんの、もうひとつの入学物語です。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
のんたんのボランティアさん
のんたんの盲学校入学と放課後をR学童保育で過ごすことが決定すると、のんたんの送り迎えのボランティアさんさがしが、にわかに現実味を帯びてきました。
おとうさんとおかあさんは仕事をしているので、のんたんを盲学校に迎えに行ったり、学童保育まで送り届けたりすることができないのです。送り迎えのボランティアさんはすぐには見つからないだろうと思われたので、おかあさんはボランティアさん探しを前年の12月から開始しました。
そしてありがたいことに、3月には、5人の方が名乗り出てくださっていました。ですが、ボランティアさんの数はまだまだ足りませんでした。おとうさんとおかあさんは、ボランティアさんを20名は確保したいと考えていたのです。
その方々には、のんたんについて説明し、のんたんのことを知っておいてもらわなければなりません。さらに、実際に盲学校から学童保育までをいっしょに歩いてもらうなどのリハーサルも必要です。そこでおかあさんは、ボランティアさんに読んでもらうための「のんたんメモ」の作成にとりかかりました。
のんたんについて、知っておいてもらいたいことはたくさんありましたが、長々と書いても、覚えてもらえなければ意味がありまあせん。そこでおかあさんは、その中のエッセンスに近い部分を書きとめてみました。さらにその中から、「のんたんといっしょに歩く」ために必要な部分だけをとりだし、文章にまとめていきました。
幸いにも、どのボランティアさんも、熱心に説明を聞いてくださり、のんたんについて細かなことまで心にとめてくれました。このような人々との出会いをひとつひとつ重ねながら、のんたんのボランティアさんネットワークが築かれていきました。
実を言うと、最後のボランティアさんが決まったのは、4月9日。なんと、のんたんの入学式当日です。いやはや、ほんとうにたいへんな日々でした。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
あみちゃんの通学練習
あみちゃんの越境入学が決定すると、これまた新たな問題が出てきました。
あみちゃんは、のんたんが入学するK盲学校と交流授業を行っているH小学校に越境入学することになっていました。そのために、家から遠いところにある小学校に一人で通い、放課後はそこから自分で学童保育まで帰っていかなければならなくなったのです。
ひとりで歩けないのんたんにはボランティアさんさがしが必要でしたが、ひとりで歩ける(歩かなければならない)あみちゃんには、「通学練習」をすることが必要になるというわけです。
そこで、3月の土日、おとうさんは毎週、あみちゃんとふたりで小学校まで歩いていく練習をすることにしました。小学校まで行ったら、次はそこから学童保育所まで歩きます。これは、放課後に学童保育まで、約20分をひとりで歩いていく練習です。
H小学校もR学童保育も、あみちゃんがなじみのない場所にあったので、あみちゃんがいきなりひとりで通うのにはちょっと不安がありました。そこで、なんども歩いてみることによって、道をしっかりと覚えておく必要がありました。
この「通学練習」をあみちゃんはとても楽しみにしていて、週末になると、「今日は何時にでかけるの?」と、朝からそわそわしていました。あみちゃんにしてみたら、おとうさんとふたりきりで外をお散歩するのが楽しくてしかたなかったようです。
おとうさんはおとうさんで、あみちゃんと歩きながら、途中のお店やさんのおじさんやおばさんたちに、
「しばがきあみかと言います。4月からH小学校に通うことになりました。堀切の家からひとりで歩いて通います。よろしくお願いいたします。」
と、お願いしてまわりました。こうすることで、もしも途中でなにかあっても、目配りしてもらえるように、という気持ちだったようです。おとうさんにしては、なかなかよい思いつきでした。こういう会話が自然にできるというのも、下町ならではの良さかもしれません。
こうして、お休みの日はいつも、おかあさんがごはんを支度するまでの二時間たらずを、おとうさんとあみちゃんのふたりが、「通学練習」として散歩してくるのが習慣となりました。
足腰の強いあみちゃんは、いくら歩いてもねをあげることはなく、帰りには、おとうさんにジュースを買ってもらうのを楽しみにしていました。
こうして、一ヶ月もたたないうちに、あみちゃんは道順をすっかり覚えてしまったのですが、入学式の直前までこの練習は続けられました。なぜなら、これがあみちゃんにとっては単なる練習ではないことが、おとうさんやおかあさんにはよくわかっていたからです。
家から歩いて20分のところにある小学校と、そこからさらに20分歩いたところにある学童保育所、そして家までもどる20分。途中の公園で遊んだり、飲み物を買ってもらったりしながら、つごう二時間足らずになる「練習」は、あみちゃんがおとうさんをひとりじめできる、たいせつなたいせつな時間でもありました。
(次回につづく)