25.バスに乗って
25.4 U先生の抱っこ (2002年 4月10日)
25.5 U先生と(1) 〜連絡帳より〜 (2002年 4月12日)
25.6 U先生と(2) 〜連絡帳より〜 (2002年 4月24日)
U先生の抱っこ
おとうさんが運転する車で初登校を果たしたのんたんは、一日のお勉強を元気にこなしました。この日は、「たくさん歩こう」の時間があり、ちょっと遠くの公園まで、みんなで歩いたそうです。そして給食を食べると(盲学校は初日から給食があるのです。おかあさんはとても助かります。これも、遠くから通ってきている子どもたちがたくさんいることに対する、学校の配慮なのかもしれません。)、下校時間です。のんたんは、U先生といっしょに初めてのスクールバスに乗りました。
盲学校から堀切菖蒲園駅前まで、スクールバスで一時間近くの道のりです。バスの出発時間は曜日によって違っていて、水曜日のこの日は、盲学校を1時20分に出発したバスが堀切菖蒲園駅前に着くのは、2時10分の予定でした。バスの降車場では、水曜日担当のタカミさんが待っていてくださることになっています。
ところがこの日、バスは予定よりもずいぶん早く、1時50分に到着してしまったのです。お迎えのタカミさんは、まだ来ていません。
とりあえず、のんたんといっしょにバスを降りたものの、午前中にたくさん歩いたためにのんたんは疲れてぐずっています。そこで、のんたんを抱っこして、U先生は駅前の道をてくてく歩いて、タカミさんを探してくださったそうです。ほどなく、これまた時間前に来てくださったタカミさんと会うことができました。
U先生は、タカミさんにのんたんをバトンタッチすると、そこから20分かけて、盲学校まで歩いて帰っていかれたそうです。小柄とはいえ、のんたんは17キロもあります。どんなにか重かったことでしょう。
U先生には、ほんとうに申し訳ないことでした。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
U先生と(1) 〜連絡帳より〜
4月12日
U先生から
帰りのバスでは、のんたんと並んで座っています。
のんたんは、バスに乗ると、クツを脱いで座席に上がろうとしたので、
「クツははいたままでいいよ。」
と言って、思いとどまってもらいました。
のんたんにはものめずらしかったようで、はじめはバスの中を歩き回って
探索しようとしましたが、
「危ないから座っていようね。」
と声をかけると、おとなしく席に座っていました。
バスが走っているあいだは、おおむねおとなしく座ってくれています。
けれど、運転手さんがバスのエンジンを切ると、落ち着いていられなくなるようです。
バスは、堀切菖蒲園駅前に着くまでにいくつかのポイントで停車するし、
運行時間の調整のため、しばらくのあいだ、そのポイントでバスを
停車していることがあります。
そのようなとき、のんたんはバスから降りたくておおさわぎになってしまいます。
のんたんは、「エンジン音がなくなったときはバスを降りるとき」だと
思い込んでいるのですね。
停車中もエンジンを切らなければ解決できることではあるのですが、
東京都のバスは「アイドリングストップ」と決まっているので、
停車中はエンジンを切らなければなりません。それが、のんたんには
ちょっとつらいみたいです。
泣いてバスから降りたがるのでちょっとかわいそうです。
おかあさんから
ご迷惑をおかけします。
停車中の大騒ぎですが、これは、父が運転する車に家族で乗るときも、
いつもそうです。
父がエンジンを切るたびに、「早く出たいよー!」と
のんたんはドアを叩いて大騒ぎします。
「エンジン音が止まれば車を降りるとき」とのんたんは思っていますから、
バスのエンジン音が聞こえなくなったのに自分はバスを降りないということが
理解できなくて、つらいのだと思います。
このようなときは、根気づよく、
「ここではまだ降りないのよ。」
と、のんたんに教え続けるしかないように思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
停車中は、どうぞエンジンを切ってください。
のんたんのためにエンジンをかけつづけていただくことの方が
おかしいことだと思っていますので、大丈夫です。
そして、のんたんには、
「ここではのんたんはまだ降りないんだよ。」
と声をかけてやっていただければと思います。
それを繰り返すことで、
「エンジン音が聞こえなくなっても必ずしもそこで自分が降りるわけじゃないんだ」
と、いつかのんたんがわかってくれるようになれれば、と願っています。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
U先生と(2) 〜連絡帳より〜
4月16日
先生から
のんたん、はじめはバスの中で歩きまわろうとしていましたが、
バスにもすぐに慣れたようです。
今では、もうすっかりおとなしく座っていられるようになりました。
途中でエンジンを切っても平気です。
介助の方も、
「のんたん、すごいねえ。まだ3回しか乗っていないのに、
とても同じ子どもだと思えないね。」
と感心していました。
あしたから私は、のんたんの隣りではなく、
のんたんの後ろに座るようにします。
そして、その次はもっとうしろに…と、だんだんのんたんから離れ、
いずれは、のんたんにひとりで乗ってもらおうと思っています。
とはいっても、のんたんに気づかれないように、離れた場所に座って見守ります。
これができるようになったら、その次からは、
ほんとうにひとりでバスに乗って帰れますね。
4月24日
先生から
今日は、のんたんには気づかれないようにバスに乗り、
いちばん後ろの席に座っていました。
なにかあったらすぐにのんたんのところに行くつもりでしたが、
のんたんは、バスが堀切菖蒲園駅に着くまで
ひとりでおとなしく座っていられました。
もうだいじょうぶだと思います。
盲学校から帰りのバスが出るのは、火、水、金の三日だけです。入学式の翌日から、U先生は、週の三日間を必ずのんたんといっしょにバスに乗ってくれました。そしていつも、堀切菖蒲園駅前の停車場で待つボランティアさんにのんたんを引き継いでから、ひとりで歩いて盲学校に帰っていかれるのでした。
初めての盲学校、初めてのスクールバス、初めてのボランティアさんたち…。4月はなにもかもが初めてで、戸惑うことばかりでした。これから何年にもわたって続けていかねばならないことが、はたしてほんとうにうまくやっていけるのか。おとうさんもおかあさんも不安な中で、これから先のことを見極めるはずだった大切な一ヶ月は、なんの問題も起こらず、流れるように過ぎていきました。
のんたんも、ボランティアさんも、おとうさんもおかあさんも、いっしょうけんめいでした。けれど、これがうまく走り始めるかどうかの瀬戸際だった、一番初めの時期、その連携の要にU先生がいてくださって、バスからボランティアさんへとのんたんをしっかりと引き渡してくださったことは、のんたんにとってもボランティアさんにとっても、どれほど心強かったことでしょう。
のんたんは、帰りのバスではU先生に付き添われ、ボランティアさんに学童まで連れて行ってもらってからは、去年の担任であるS先生に見守られながら、大きな山だった4月を乗り切っていけたのだと、おかあさんは思います。
たくさんの人々に支えられて、4月が終わろうとしていました。
(次回につづく)