25.バスに乗って
25.10 おとうさんからの手紙(2) 〜くしくも一ヶ月後〜 (2002年 5月10日)
25.11 バスに乗って (2002年 7月15日)
25.12 おとうさんからの手紙(3) 〜のんたんの通学日記〜 (2002年 7月19日)
おとうさんからの手紙(1) 〜くしくも一ヵ月後〜
(のんたんをバス停に連れて行ったあと、おとうさんが職場のおかあさんに送ったメールです。)
5月10日
美代殿
本日は、初めてのんたんをバスにひとりで乗せました。
バスに乗るときに少し嫌がったけれど、いつものように、
「とうたん、行ってきまーす!」
と言うと、
「バイバイ!」
と言って、なんとか踏ん切りがついたようすでステップをあがり、
付き添いで乗っている介助の方にいつもの席まで連れていかれました。
のんたんが座ると、となりにN君が移動してきて、
ふたりいっしょにおとなしく座っていました。
あとはいつもと同じなので、まあ、なんとかなったと思います。
政明
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
バスに乗って
のんたんが朝のスクールバスに初めてひとりで乗ったのは5月10日のことです。くしくもそれは、初めて盲学校に登校した日の一ヵ月後でした。ここで書いたお話は、とりもなおさず、スクールバスを体験したのんたんの一ヶ月の成長記になりました。この日からずっと、のんたんはたったひとりでバス通学を続けています。
朝は、おとうさんといっしょに駅前のバス停まで行き、やってきたスクールバスに元気に乗り込みます。帰りは担任の先生が、盲学校から出発するバスにのんたんを乗せてくれます。のんたんは、小一時間かけて堀切菖蒲園駅前まで来ると、そこで下車します。バス停にはボランティアさんが待ってくれているので、介助の方が、のんたんをボランティアさんに引き継いでくれます。そこからR学童保育クラブまで、のんたんはボランティアさんといっしょに歩いていくというわけです。
ひとりでバスに乗れるようになったとは言え、今でも、のんたんの通学はたくさんの人の助けなしでできることではありません。それでも、わずか一ヶ月でここまでできるようになったということに、おかあさんはやっぱり感動してしまうのです。
入学式の日、ひとりでバスに乗るなんてとうてい無理、とおかあさんは思っていました。母親ですらできないと思っていたことを、「一ヶ月でバス通学ができるように練習しましょう。」と言い出してくださったのは、U先生でした。U先生がいつものんたんに寄り添ってくださったことで、のんたんは「バス通学」という新しいことがらを、よりスムーズに受け入れることができたにちがいありません。わずか一ヶ月で実現できた「のんたんのバス通学」は、U先生の導きがあってこそのことでした。
「どうしてここまでやってくれるのだろう…。」
U先生と出会ってから、おかあさんは何度もそう思いました。
おかあさんはこれまでに、障害のある子どもを学校に通わせるおかあさんともだちから、担任の先生に対する不満を数多く聞いてきました。ですからおかあさんも、のんたんが盲学校に入学したらきっと先生と意見が合わないようなことがいっぱいでてくるのだろうな、と覚悟していました。
ところが、実際に入学してみると、U先生はじめ、四人の担任の先生と意見が合わないことなど、一度もないのです。それは「意見が合っている」のではなく、先生方の方がいつも、のんたんやおかあさんのことを理解しようと心がけて話をきいてくださるからなのだろうと、おかあさんは思っています。
のんたんがひとりでバスに乗っているところを想像するたびに、おかあさんは、すばらしい先生に恵まれたことを感謝せずにはいられないのです。「あこがれのスクールバス」は、U先生に支えられて、「のんたんのスクールバス」になりました。
「のんたんは、毎朝、ひとりでバスに乗って学校まで通ってるんですよ。」
と説明するとき、おかあさんはいつも誇らしい気持ちでいっぱいになります。そしてそのたびに、たった一ヶ月でそれができるようになったのんたんと、たった一ヶ月でそれをできるようにしてくれたU先生と、そのどちらをも自慢したくてうずうずしてしまうのです。
のんたんは今日も、バスに乗って元気に登校していきました。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
おとうさんからの手紙(3) 〜のんたんの通学日記〜
(のんたんを車で盲学校に連れて行ったあと、おとうさんが職場のおかあさんに送ったメールです。)
これは、「バスに乗って・番外編」です。
いつの頃からか、おとうさんは毎朝、のんたんをバスに送り出したあと、そのことをおかあさんにメールで報告するようになりました。おとうさんにナイショで、おかあさんがこっそりと保管してあったそのメールの数々を通して、のんたんの登校ぶりをいっしょに体験してみてください。
【5月20日】
今朝のんたんに玄関で靴をはかせるときに
横に置いてあったリュックに手が触れたら、
「うわぎ! うわぎ!」
といって自分で背負おうとしたので、一所懸命、
「リュックサック! リュックサックだよ!」
と言いながら背負わせました。
道路に出るや、タタタタタ...という感じで
おおはりきりで歩き始めました。
自分がこれからどこにいくかがよく分かっているかのようでした。
(その前に、「盲学校に行くよ!」と何度も言ってはいますが。)
バス停までずっと、歌を(カツドンマン)歌いながら、
のんたんはとにかくドエリャー張り切っておりました。
バスが到着するとすぐに乗せたのですが、
もうあったりまえの感じでバスに乗り込んでいました。
バスの中にはいると、付き添いの先生が、
のんたんの横にN君を座らせていました。
というわけで、本日も元気!元気!で盲学校にでかけたのんたんでした。
【5月29日】
今朝ののんたんは、バスに乗るのを何故か嫌がりました。
バスが来る前に5分ほど、ガード下で電車の音をたくさんきいて
「ほら電車来るよ〜!」 ドドンドドンドドンドドン....
「行っちゃったねえ!」 のん「イッチャッタ!」
というやりとりを繰り返していたので、
それをもっとやりたかったのかもしれません。
それから、堀切菖蒲園駅前でU先生に出くわしたので
昨日のお礼を言っておきました。
本日は早く帰れそうでしょうか?
【5月30日】
本日ものんたんはゴキゲンで歩き、
機嫌良くバスに乗ってくれました。
もう、バスに乗るのがアッタリマエになってきたようです。
バスに乗ったら、先生が指定席までご案内。
あとは盲学校いくだけだもんねえ、ってな感じで
窓際の席にN君といっしょに座っていました。
【6月3日】
今日ものんたんは元気で楽しく歩いてくれましたが、
バスが来て「のんたん!バスに乗るよ!」というと、
いきなり両耳を手でふさいでしまいました。
バスに触らせると、あわててあとずさりして、嫌がりました。
(でも強制的に乗せ、「行ってきまーす!」というと仕方なく乗りました。)
やれやれ...
【6月5日】
今朝ものんたんははりきって歩いてくれました。
でも、何故かバスにはすぐに乗ってくれず、
少し引っ張りあげるようにして乗せました。
【6月18日】
のんたん、何故だか今日もバスに乗るのを嫌がったのですが
エイヤっと無理やりだっこして乗せてしまいました。
いったん乗ったら、別に暴れるわけでもないのですが...
のんたんがバスに乗りたがらないのは、盲学校が嫌いだからではありません。
ほんとうは、盲学校だってスクールバスだって大好きなのです。だけど、バス
停があるガード下で、もっともっと電車の音を聞いていたくて、ついつい、
バスに乗るまいと抵抗してしまうのです。
【6月26日】
本日ものんたんは元気にバスに乗り込みました。
ところで本日は、年に一回の、弁理士の先生方との交流会があり、
学童へのお迎えにいけませんのでよろしくお願い致します。
帰宅は9時ごろになる予定です。
家で食事はしませんので、よろしくお願いします。
報告メールにかこつけて、さりげなく、飲み会の了解をもとめようとしている
おとうさんの苦労ぶりがうかがえます。
【7月2日】
今朝ものんたんは元気にバスに乗りこみました。
毎日同じ道を歩くので、どうやら、次にどういう場面が現れるかが
のんたんなりに分かってきたようです。
今朝は、電車の音がきこえる場所よりも手前のところで、
「デンシャ」とつぶやきました。
こうやって同じ道を歩かせていると、
「もう少しで、目的のところまで着くなあ」
=「次に何が起こるかを想像できる」というように、
「将来予測」ができるようになっていいのではないかと思います。
【7月4日】
本日ものんたんは何とかバスに乗りました。
眠そうでした。
盲学校に入学してから、夜はぐっすりと眠るようになっていたのんたんでしたが、
このころになって再び睡眠リズムが乱れ始め、夜中の3時頃に目覚めて朝まで
ひとりで遊び続けるという日が続きました。明け方になってようやくうとうとし始めるため、
朝は眠くてしょうがない、というていたらくです。バスの中でも、いつも爆睡していた
そうです。けれど、一番眠かったのは、のんたんに夜中じゅうつきあわされて、睡眠
2時間で毎朝出勤していたおかあさんでした。とほほ…。
一日たりともおかあさんと交替しなかったおとうさんには、盛大なるブーイングをお願いいたします。
【7月5日】
本日は数日ぶりにのんたんと歩いてバス停まで行きましたが、
途中でのんたんがストライキをおこして歩かなくなりました。
どーしたのかと思ったら、
「オミミ!」
と言われてしまいました。
ということで、小生のポケットに入れてあった補聴器をつけてやると、
何事もなかったかのように元気に歩き出しました。
バスにも元気に乗りこみました。
のんたんは、「おとうさんが補聴器を忘れてきた!」と思い、それをおとうさんに
おしえようとしたのだと、おかあさんは思っています。
R保育園の頃は、おとうさんが補聴器を忘れたままでのんたんを保育園に預けてしまった
ことが時折ありました。そんなときのんたんは、「おみみ、おみみつけて!」と一日中
先生に訴えていたそうです。
【7月12日】
このところ、のんたんが朝ねぼうなので、
バス停まで車で連れて行くことが多かったのですが、
今朝は久々にのんたんとバス停まで歩いていきました。
のんたんは嬉しそうに歩いて、元気でバスに乗りこみました
(今日はN君は乗っていませんでした)。
今日は学童でキャンプの説明会があるので、
子どもたちを連れて先に帰っていてください。
そろそろ夏休みの話題がではじめました。
R学童保育クラブでは、毎年夏に子どもたちをキャンプに連れて行ってくれます。
子どもたちが三日も家からいなくなるのは初めてのことですので、おとうさんも
おかあさんもちょっと心配しています。
【7月15日】
今朝は、途中でレンタルビデオ屋に寄ってビデオを返そうと思い、
菖蒲園駅前の側の道から行きました。
この道は線路に近いので、電車が横を走るたびに、
それを聞きたくてのんたんが立ち止まってしまいます。
バス停までの距離はいつもの道よりも近いはずなのに、
かえってよけいに時間がかかったような気がしました。
今日はバスが時間前に来ていて、のんたんが来るのを待っていました。
のんたんは今日も元気で乗っていきました。
明日から短縮授業が始まるし、
来週からはプール教室もあるしで、
のんたんもあみこも学童に行く時間が変わることを
学童に言っておかないといかんですね。
【7月16日】
今朝は、7時50分にのんたんをバスに乗せたあとで、
あみこの小学校の交通安全係当番をやるはずだったのですが、
8時ぎりぎりまで待ってもさっぱりバスが来なくて困りました。
あきらめて、のんたんを車に乗せたままで
おしえられていたとおり、「九品寺の一休さん」のところまで行って、
のんたんを連れたままで安全係(緑のオジサン)をやろうとしたら、
KさんというH小学校のお母さんがやってきて、事情をきかれました。
ことの次第を話すと、
「大変そうなので。」
と言って、代わってくださいました。
何だか申し訳なかったです。
ということで、そのままあわてて車で盲学校まで行きました。
のんたんを連れて盲学校の玄関先まで行くと、
担任のA先生とY先生が出てきてくれました。
昨日からの台風のせいでバス会社の手違いがあり、
今朝のバスが1時間遅れることになったのだけれど、
うちの携帯に電話しても出なくて(うちはほとんど電源を切ってるもんね)、
連絡できず大変申し訳なかったとのことでした。
いやあ、もしも今朝は安全係がなかったら、
あのままずうっとガード下で待つ羽目になっていました。
盲学校に送り届けた帰りの道であみこにであったら、
「あみちゃん、おとうさんといっしょに行こうと思ってたのにい...」
とおかんむりでした。
安全係をやるから、いっしょに学校に行こうと約束していたのを
すっかり忘れていて、かわいそうなことをしました。
おとうさんは、この後、「台風の中、あみこが家の前でずっと待っていてかわいそうだった!」
とおかあさんから叱られてしまいました。
おとうさんもこの日は一生懸命だったみたいですけどね…。
ということで、何とか9時半に会社に到着しました。
今日は、台風の状況によっては、午後盲学校から連絡が入るかもしれないので、
携帯のスイッチをオンにしておいてください。
バスが来なかったことについて、この夜、盲学校の教頭先生からわざわざお詫びの電話がかかってきて、
おとうさんとおかあさんは、かえって恐縮してしまいました…。
少人数の学校ならではの心配りを実感したできごとでした。
最後の最後に、台風とバスの手違いというハプニングがあったものの、こうして、のんたんは毎朝バス通学をやりとおし、7月19日、一学期を終了しました。
なんと、のんたんは皆勤賞でした。
元気で一日も休まず学校に行けたことが、おかあさんにはなによりもうれしいことでした。
(おわり)