28.だいすきなあみちゃん 〜その3〜
28.1 洗面器のキャッチボール (2001年 12月7日)
28.2 のんたんがくるよ! (2002年 5月15日)
28.3 結婚式 (2001年 7月8日)
洗面器のキャッチボール
のんたん一家が引っ越してきた新しい家は、盲学校から歩いて15分ほどのところにあります。12月の上旬、あわただしく越してきた家でしたが、この家の中であみちゃんとのんたんがなによりも気に入ったのは、「おふろ」でした。これは、その「おふろ」でのお話です。
これは、引っ越し当日の夜のことです。家の中にはまだ、あちこちに段ボールがうずたかく積まれています。けれどあみちゃんは、そんなことは全く意に介してないようです。保育園から帰ってくると、
「わー あたらしいおうちだあ!」
と、大喜び。こうして、新居での暮らしが始まりました。
まずはおふろです。一日中段ボールと格闘して、おかあさんはホコリだらけです。一日中保育園で遊んできたのんたん、あみちゃんも、いつものようにホコリだらけです。みんなで、ぴかぴかのお風呂に直行しました。
それまでのおふろは団地用の小さなサイズだったので、のんたんとあみちゃんが浴槽にはいると、それだけで満員電車のような混み具合でした。けれども、今度のおふろは違います。「一坪タイプ」と宣伝されていた広い浴室には、大人がゆったりと寝そべっていられるような浴槽が組み込まれています。これなら、のんたんとあみちゃん、そしておかあさんがいっしょに入っても、まだまだゆとりがありそうです。
「大きいおふろだねえ! あみちゃん、気に入ったよ、これ!」
と、大喜びのあみちゃんは、湯ぶねにつかり、さっそくおふろ用のおもちゃで遊び始めました。
おかあさんの手につかまりながら、のんたんも浴槽の中にはいりました。細長いおふろの右側の部分にあみちゃんが、そして左側にはのんたんがはいりました。のんたんは、浴槽をゆっくりとさわって、観察しています。
このおふろならのんたんもおもちゃで遊べるかな、と思ったおかあさんは、洗面器を取り上げ、試しにそれをのんたんに持たせてみました。けれど、のんたんはそれをうまく受け取ることができませんでした。
のんたんの手から落ちた洗面器は、湯船の中で浮かび、あみちゃんのいるところへゆっくりと流れていき、コツン、とあみちゃんの腕にあたりました。おかあさんは、おもちゃで遊んでいたあみちゃんに言いました。
「あみちゃん、その洗面器、のんたんに渡してくれる?」
「うん、いいよ。」
あみちゃんはそう言って、その洗面器をクイッとのんたんの方へ押しました。洗面器は、湯船に浮かんだままで、今来たのと逆の方向へ向かってゆっくりと流れていき、今度は浴槽の中で立っていたのんたんの足にコン、と当たりました。
自分の手から離れた洗面器が戻ってきたことがわかったのでしょう。のんたんの顔がぱっと明るくなりました。そして、その洗面器を両手で持つと、再び反対の方へと押し戻したのです。洗面器は、またもやあみちゃんのいる方へと流れていきます。目が見えていないのに、やってきた洗面器をつかんだタイミングやそれを押し戻した方向は正確で、まるで見えているかのようでした。
「のんたん、じょうずだねえ!」
おかあさんが思わず言うと、のんたんはもっとうれしそうな顔になりました。
そのとき、のんたんのやりたいことがおかあさんにもわかりました。のんたんは、洗面器でキャッチボールをやろうとしているのです。そこで、おかあさんはあみちゃんに頼みました。
「あみちゃん、のんたんと洗面器をわたしっこしてくれない?」
「いいよ!」
なんだかおもしろそうだ、とあみちゃんも思ったのでしょうか。それまで遊んでいたおもちゃをあっさりと手放して、洗面器をつかみました。
「黙ってわたしたら、のんたんにはわからないからね。『のんたん、いくよ。』って、はじめに声をかけてあげてね。のんたんに聞こえるように、大きな声でね。」
「うん、わかった!」
あみちゃんも、わくわくした顔をしています。浴槽の中で立ち上がると、のんたんの方に向き直り、大きな声で、
「のんたん、い、く、よ!」
と言い、洗面器を押し出しました。
洗面器は水面をするするっと動き、のんたんのところへと戻ります。のんたんは、それをつかむやいなや、すぐにまた押し戻しました。やっぱりそうです。のんたんは、洗面器のわたしっこをして遊びたいのです。
「わあ〜! のんたんがかえしたねえ! のんたんが洗面器をあみちゃんに投げてきたよ! のんたん、じょうず〜!!」
おかあさんとあみちゃんは、大興奮で叫びあいました。
「あみちゃん、もっとやってあげて!」
「うん! のんたん、い、く、よ!」
あみちゃんが押し戻した洗面器を、のんたんがまたも受けとめ、すいっと押し返します。そのときの、のんたんのうれしそうな顔といったらありません。
「やった〜! のんたん、じょうず〜! あみちゃん、じょ、う、ず〜!!」
おかあさんは、飛び上がらんばかりにはしゃぎまくり、のんたんとあみちゃんを応援しつづけました。その日のおふろの、なんと騒がしかったことでしょう。
洗面器のキャッチボールは、その後も、のんたんが飽きるまで続けられました。それは、あみちゃんにはちょっと物足りない遊びだったかもしれません。けれどあみちゃんは、おもしろくてたまらないといった顔をして、その洗面器を受けとめては、のんたんに投げ返してくれました。その理由が、おかあさんにはわかっていました。
洗面器のキャッチボールは、のんたんとあみちゃんがはじめていっしょにやることができた遊びだったのです。いつもひとりで遊んでいるのんたんは、あみちゃんと会話をかわしたことすらありません。そののんたんが、初めてあみちゃんの存在をみとめ、自分の世界でいっしょに遊んだのです。そのことが、きっとあみちゃんにもうれしかったのでしょう。そして、のんたんだってきっと同じ気持ちだったにちがいない、とおかあさんは信じています。
ゆぶねに浮かんだ洗面器のキャッチボールは、偶然に始まったたわいのない遊びです。けれど、双子で生まれてきたふたりがはじめていっしょに遊ぶことができたこの夜のことを、おかあさんはいつまでも忘れることができないのです。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
のんたんがくるよ!
あみちゃんの入学したH小学校は、のんたんが通うK盲学校のすぐ近くにあります。このふたつの小学校は、30年前から「交流」を続けてきました。双子で生まれたふたりが、入学する学校は違っても、「交流」でときどきいっしょになれるように、という、おとうさんとおかあさんのせつない思いから、あみちゃんは自宅から遠いH小学校へ越境入学することになりました。
「交流」は、月に一回のペースで行われます。毎回、どちらか一方の学校を、もう片方の学校の子どもたちが訪問する、という形式で、行われるのだそうです。第一回めは、5月15日に行われました。
はじめての交流の場所は、H小学校です。つまり、あみちゃんのいるH小学校一年二組を、のんたんのいるK盲学校一年一組の子どもたちが訪問するというわけです。
「のんたんが、あみちゃんのがっこうにあそびにくるんだよ!」
学校で交流のことをおしえられたあみちゃんは、そのことを何日も前から楽しみにしていました。
「そう! よかったねえ。楽しみだねえ。」
と話を合わせながらも、あみちゃんがそれを心待ちにしているようすを、おかあさんはうれしく思いました。そしてついつい、「そのために、おとうさんとおかあさんはがんばったんだからね〜」と、心の中でつぶやいてにんまりしてしまうのです。
さて、いよいよ「交流」の日が来ました。
あみちゃんは、「盲学校のおともだちをお迎えする係」になり、H小学校の玄関でのんたんたちをお出迎えしたそうです。記念すべき第一回に、まずあみちゃんを選んでくれる…。あみちゃんは、どんなにうれしいことでしょう。そういう配慮をしてくれているのを聞いただけでも、おかあさんは、「やっぱりH小学校に入れてよかった。」と思ってしまうのでした。
のんたんがH小学校に到着すると、あみちゃんは大喜びでした。クラスのみんなに、
「のんたんとあみちゃんはふたごなんだよ!!」
と紹介してくれたそうです。
あみちゃんのクラスが24人なのに対し、のんたんのクラスは3人です。全員で体育館に移動し、みんなでハンカチ落としなどをやって遊ぶうちに、「交流」の時間はあっという間に終わってしまいました。
盲学校からやってきた3人が、また盲学校に戻る時間になりました。そのとき、ちょっとした事件が起こりました。
H小学校のおともだちが、
「目が見えないんだねえ。かわいそうだねえ。」
となにげなくつぶやいたのです。
ところが、そのことばにあみちゃんは黙っていませんでした。
「のんたんはかわいそうじゃないよ。のんたんは、キーボードでいつも遊んでるし、ボタンやスイッチも全部覚えてて、じょうずに弾けるんだよ。」
あみちゃんは、とりたてて怒るでもなく、気負うでもなく、ごくふつうの調子で、さらりとそれを言ったそうです。
「その場にいっしょにいた盲学校の教師全員が感動しました。たいていの子どもは、目が見えない子どもに会うのは初めてだし、第一回目の交流ですから、戸惑っている子どもの方が多いんです。あんなふうに言えるお子さんはまずいませんから、びっくりしました。」
のんたんの担任のU先生が、あとでそんなふうにおかあさんにおしえてくれました。そして、
「のんたんといっしょに育つって、そういうことなんですね。」
とも付け加えられました。
「そうですか…。あみが、そんなことを言いましたか…。」
思わず胸が熱くなって、おかあさんもことばにつまってしまいました。
もうずっと前、あみちゃんがまだ4歳の頃、
「のんたんはめがみえなくて、かわいそうなんだよ。」
と口にした日のことを、おかあさんは思い出していました。
よく、そんなふうに育ってくれたね…。
おかあさんは、あみちゃんにそうお礼を言いたい気持ちでした。
まわりの子どもたちにも先生にもさまざまな思いをなげかけて、第一回の「交流」は終わりました。あみちゃんは、そこからなにかを感じたでしょうか。夜帰宅してから、あみちゃんは「交流」のことをなんと言うだろうかと、おとうさんとおかあさんは興味津々でした。
あみちゃんの感想は、こうでした。
「ねえ、めがみえないこって、どうしてあんなにすくないの?」
うーむ…。たしかに我が家では、見える子と見えない子の数は同じです。それはたしかにそうなんだけど…。返事に困りながらも大笑いした、おとうさんとおかあさんなのでした。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
結婚式
あみちゃんのいるH小学校一年二組では、一学期のあいだに、ひらがなを全部勉強しました。一文字一文字、担任の先生から書き順を丹念におしえてもらって、なんどもなんども書く練習をしたあと、その文字で始まることばをみんなで考えていることを、毎日持ち帰るプリントを見ていたので、おかあさんもわかっていました。
ある夜、おかあさんが連絡帳を開いてみると、担任の先生がこんなことを書いてくださっていました。
「今日は『け』を勉強しました。プリントの裏には、各自、『け』で始まることばを考えて、書いてもらったのですが、あみちゃんが『けっこんしき』と書いてきました。『あみちゃんは誰と結婚するのかな?』ときくと、すかさず、『のんたんと!』と答えていましたよ。かわいいですね。」
あみちゃんが持ち帰ったプリントを見ると、そこには、担任の先生が、かわいい男の子と女の子の結婚式の絵を描いてくださっていました。
「あみちゃんは、のんたんと結婚したいの?」
とおかあさんが聞くと、
「うん。そしたら、ずっといっしょにいられるでしょ?」
と、あみちゃんはすまして答えました。
先生とあみちゃんとの、あどけない会話。プリントに描かれた、ほほえましい絵。のんたんはH小学校の子どもではないけれど、H小学校でのあみちゃんの日常の会話には、ごく自然にのんたんが登場します。そして、H小学校では、先生もおともだちも、あたりまえの話題として、それを受けとめています。
おかあさんは、R保育園の園長先生から言われたことばを、しみじみと思い出しました。
「のんたんの存在を知っている先生がたくさんいる学校に通うことが、あみちゃんにとっての幸せではないかと思います。」
あれはこういうことだったのだ、とおかあさんは思いました。園長先生から言われたことばの意味が、今やっと本当にわかったような気がしました。
のんたんとあみちゃんは、同じ小学校に入学することはできませんでした。けれど、H小学校一年二組では、担任の先生も、お友だちも、みんながのんたんのことを知っています。H小学校では、のんたんの存在がたくさん感じられるのです。クラスの誰もがのんたんのことを知っているのですから、あみちゃんが「のんたん」と言っても、「それ、だれ?」と言う人はいません。そういう学校だからこそ、その中で、あみちゃんはのびのびとあたりまえに生活していけるのでしょう。「結婚式」のエピソードは、おかあさんにそのことを実感させてくれました。
H小学校に決めてよかった。誰のためでもなく、ただ、あみちゃんのために。
連絡帳に先生への返事を書きながら、おかあさんはそのとき心からそう思っていました。
(おわり)