のんたん日記 3



30.のんたんワールド 〜その3・はじまり〜

  
30.16 4月11日 二日め (2002年 4月11日)
  30.17 4月12日 三日め (2002年 4月12日)
  30.18 手話サークルを訪ねて (2002年 4月14日)



4月11日 二日め

  忙しい日々が始まりました。
  あみちゃんの通うH小学校では、まだ給食が始まっていないため、おかあさんは毎日お弁当を作ってあみちゃんに持たせなければなりません。お弁当づくりは、4月にはいってのんたんとあみちゃんがR保育園からR学童保育クラブに移って以来、毎日続いています。おかあさんはちょっと大変ですが、あみちゃんはお弁当をとても楽しみにしていて、毎日お弁当箱をカラにして持って帰ってくれます。食の細いあみちゃんが少しでも食べてくれるなら、お弁当を作る甲斐があるというものです。
  一方のんたんは、盲学校でいったいどんなことをしているのだろう? と、おとうさんもおかあさんも興味津々。毎日、担任の先生が書いてくれる連絡帳を読むのがとても楽しみです。そしてもちろん、おかあさんも、家庭でのようすを毎日連絡帳に書かねばなりません。連絡帳には必ず、その日のボランティアさんの名前とのんたんを迎えに行く場所も書いておきます。担任の先生は、そのメモを見て、のんたんをボランティアさんに引き継いでくださるという段取りです。
  連絡帳以外に、のんたんもあみちゃんもそれぞれに、「今月の予定」「給食献立表」「クラスだより」「学校だより」「おしらせ」などを山のように持って帰ります。お弁当づくりに連絡帳に、そのうえ、ふたりぶんの配布物で、おかあさんの頭の中は、はっきり言ってぐちゃぐちゃです(爆笑)。それでも、ボランティアさん体制がなんとかスタートできたことに、おかあさんは安堵していました。
  二日めの木曜日は、担当するはずだったアイカさんがレギュラーを降りることになり、その代わりの人が見つかるまで、カナミさんが担当してくださることになっていました。当分はこうしてのりきっていこうとおかあさんは思っていましたが、幸運にもシマキさんとの出会いがあり、木曜日を担当してもらえることになりました。ですから、カナミさんに木曜日を担当してもらうのはこの日だけということになります。
  カナミさんには前日もやっていただいているので、なんとかなるだろう、とおかあさんは思っていました。前日と同じ人が担当してくれるということで、おかあさんの方も、初日よりはずっと気がラクです。
  木曜日はスクールバスのない日なので、ボランティアさんには2時20分に盲学校まで迎えに行ってもらうことになっています。そこからR学童保育クラブまで歩くと、おとなの足でも20分はかかります。リハーサルでは、その道をカナミさんにもいっしょに歩いていただきましたが、のんたんを連れてあの距離を歩くのはたいへんなことです。ですからおかあさんは、
「どうぞ無理をなさらず、タクシーをお使いください。」
とお願いしてありました。
  盲学校の前からタクシーに乗れば、2時半には学童に到着することでしょう。つまり、前日とほぼ同じ時間に学童に着くことになります。もうそろそろかな、と、おかあさんは、カナミさんからのメールを待ちました。
  ところが、待っても待ってもメールは来ません。いったいどうしたのでしょうか。おかあさんは心配になりました。片手でのんたんの手を引いて、もう一方の手でタクシーを停めるというのは、慣れない人には負担であったかもしれません。もしかしたら、のんたんが素直にタクシーに乗ってくれないことだって考えられます。今ごろ、カナミさんは困っておられるのではないか、と思うと、おかあさんはいてもたってもいられない気持ちになってきました。
「こんなにたいへんなことだとは思いませんでした。やはり辞めさせていただきます。」
などと言われる可能性だって、ないわけではありません。やってみなければわからなかったような問題がどこかに潜んでいたのかもしれない、と思うと、不安は募るばかりです。
  そんなおかあさんの心配がピークに達したころ、いきなり、「のんたん」というタイトルのメールがパソコンに飛び込んできました。

    4月13日 午後3時13分

    こんにちは。
    学童まで送りました。
    ご機嫌に歩いてくれました。
    45分かかりましたけどね(笑)
    褒めてあげてね。

    =カナミ=

  おかあさんは、こみあげてきそうになる涙をぐっとこらえました。なんといっても今は仕事中です。他の人に気づかれるわけにはいきません。けれど、おかあさんはことばにならないほどに感動していました。
  小さいのんたんの手を引いて歩いていると、慣れているおかあさんでも、だんだん肩がつってきます。ましてや、慣れない人にはもっとたいへんなはずです。だからこそ、盲学校からはタクシーをお使いください、と、お願いしてあったのです。
  その長い長い距離を、カナミさんはのんたんと歩きとおしてくれました。
  「ご機嫌に」「45分」「褒めてあげてね」という文字が、おかあさんの胸の中にいつまでも残りました。それは、カナミさんの優しい人柄がそのまま語りかけてくれているようなメールでした。そこからは、のんたんといっしょに45分もかけて歩き続けたことのたいへんさなど、みじんも感じられませんでした。
  カナミさんに手を引かれて、いっしょに歌を歌ったり、自動車や電車の音の口真似をしたりしながら、笑顔で歩き続けたであろうのんたんのようすを想像しただけで、おかあさんは胸がいっぱいになりました。
  こんなにもすてきな方が、のんたんのボランティアさんになってくださったのだ…。
  このときおかあさんは、そう確信していました。

  4/11 木曜日  カナミさん(ピンチヒッター)・・・・無事終了

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



4月12日 三日め

  三日めともなると、おかあさんもしだいに気持ちにゆとりが出始めました。けれど、やはり不安は残ります。
  金曜日の担当は本来カギタさんですが、この日はお休みされるため、アイカさんがピンチヒッターを引き受けてくださっていました。カギタさんとアイカさんには、リハーサルを行っていません。地元の人であるだけに、説明会のときに地図をお見せしただけで、大体の位置関係を理解されたようでした。けれど、おかあさんはやっぱり心配です。
「アイカさん、だいじょうぶ? 場所、わかりますか?」
  前日、おかあさんがアイカさんに電話をして尋ねると、
「だーいじょうぶ、だーいじょうぶ! 問題ないよー!!」
と元気な声が返ってきます。
  それでもおかあさんは、R学童保育クラブの場所を、できるかぎり詳しく説明しました。
「盲学校から大通りをまっすぐ進んで、一回だけ曲がるの。その道をまっすぐ行ったら○○酒屋さんがあるからね。学童はそのお向かいなんです。のんたんのリュックサックに地図も入れておくから、わからなくなったら見てね。」
  おかあさんはくどいくらいに話しつづけましたが、アイカさんは、
「だいじょぶよ〜。心配ないよ!」
と言うばかりでした。
  金曜日はスクールバスのある日なので、ボランティアさんには堀切菖蒲園駅前のバス停でのんたんを迎えてもらうことになっています。けれど、アイカさんは車で行くということなので、直接盲学校まで行ってもらうことになりました。学校で担任の先生からのんたんを引き継ぐだけですから、それほどたいへんなことはないかもしれません。
  唯一の心配は、のんたんが、アイカさんの車の中でおとなしくしていられるかどうか、ということでした。アイカさんの運転の邪魔をして、事故にでもなったらたいへんです。
  結局、アイカさんからはなんの連絡も来ないままで、のんたんの下校する時間が過ぎていきました。「連絡がないのは、うまくいっている証拠。」と、おかあさんはまたも自分に言い聞かせます。
  アイカさんはメールアドレスを持っていなかったので、「終了メール」を送ってもらうことができません。メールが来ないとなるとかえって気がラクになるという面は、なきにしもあらずです。おかげでおかあさんは、メールを気にしてやきもきすることもなく、その日の仕事を終えました。

  その夜、帰宅して夕食の支度をしていると、アイカさんから電話がかかってきました。
「あとで私の方から電話しようと思ってたんですよ。今日は、ほんとにありがとうございました。」
  おかあさんがお礼を言うと、アイカさんは、いつものように屈託のない口調で、
「わたしね〜 学童の場所がわからなくて、まよっちゃったのよ。あはは。」
と笑うではありませんか。
  あー やっぱりリハーサルをしておけばよかった、とおかあさんは後悔しました。
「道がわからなくて、あちこちうろうろ車で走っちゃったよ。でもね。人に道をおしえてもらって、行き着いたの。だから、だいじょうぶだったよ。」
「そうだったんですか。すみませんでした。のんたんのリュックの中に、地図がはいってたから、それを見ればわかったのに…。」
「ちずぅ? そんなもの見ないよ。」
  あー やっぱり、やっぱり…。
  いかにもアイカさんらしくて、おかあさんは返すことばもありません(爆笑)。
「のんたんってかわいいねえ。うちの車に乗せるとね、窓を開けようとして、スイッチをいじるから、『だめよ! それにさわっちゃ。』って言うと、おもしろがって、自分でも、『ダメー! ダメー!』って言いながら、スイッチをいじってるの。そのうち、わざとスイッチをさわって、『だめー!』って私に言わせて大喜びしてたよ。も〜、とってもかわいい!」
  それを聞いて、おかあさんもうれしくなりました。よく知らない人の車にふたりきりで乗ったにもかかわらず、人見知りすることもなく、のんたんはまあまあいい子にしていたようです。
「のんたんといっしょにいるのは楽しかったよ! また困ったら連絡ちょうだい。」
と言って、アイカさんは電話を終えました。
  やりかけたままだった夕食の支度に戻りながら、おかあさんは不思議な余韻の中にいました。自分の知らないところで、アイカさんとひとときを過ごしたのんたんのようすには、不自然さがまったくありません。そこには、おかあさんが知っているまんまののんたんののびやかさが、ありありと感じられました。
  もしかしたらのんたんは、ボランティアさんひとりひとりとの関わりを楽しみ、いかにも彼らしい世界を描きつつあるのではないか、と、このときおかあさんは少しずつ感じ始めていました。

  4/12 金曜日  アイカさん(ピンチヒッター)・・・・無事終了

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



手話サークルを訪ねて

  嵐のような一週間が終わり、週末、おとうさんとおかあさんは少しだけ休息することができました。毎日、目がまわるような忙しさの中で過ぎていきましたが、それでも、ボランティアさんに助けられてなんとか三日が済んだことにほっとする思いでした。
「まだまだ、勝負はこれからよ。やらなくちゃいけないことは山ほどあるんだから。それに、これからの一週間で、これから先の目鼻をつけなくちゃね。ピンチヒッターさんだって全然たりないんだから。当分は、ボランティアさん探しを続けなくちゃね。」
  おかあさんはそう言って、パソコンに向かいました。以前、インターネットの掲示板で呼びかけたことがありましたが、今度はもっともっと本腰を入れて、インターネットの世界に呼びかけるつもりでした。
  まずは、「手話サークル」「大学」「東京」で検索をかけ、都内の大学の手話サークルのHPをできるだけ調べました。そして、そのすべての掲示板に、かたっぱしから、「のんたんのボランティアさん募集」の書き込みをしました。
  のんたんは手話ができないので、のんたんの介助をするのに手話は必要ありません。それでも「手話サークル」を選んだのは、手話をやっている人であれば、聴覚障害者に対する配慮がそうでない人よりは期待できるのではないか、と考えたからです。
  同じ考え方で、「点字サークル」に呼びかけてみることも考えたのですが、それは次の手段とし、とりあえずは「手話サークル」にしぼってみることにしました。それくらいに、都内の手話サークルはたくさんありました。
  はたしてどれくらいの反響があることでしょうか。まったく予想がつきません。もしかしたら、ひとりの応募者もないかもしれません。それでも、少しでも可能性がありそうなことは、なんでもやってみるしかありません。
  それに少なくとも、のんたんに関心をもち、のんたん一家のHPを見にきてくれる人はいるかもしれません。
  「それだけでもいいや。」とおかあさんは思いました。   あちこちのHPを訪ねては書き込みをする、という作業を繰り返しているうちに、あっという間に週末が終わってしまいました。
  いよいよ、第二週めのはじまりです。

(次回につづく)