のんたん日記 3



30.のんたんワールド 〜その3・はじまり〜

  
30.22 4月18日 第二週四日め (2002年 4月18日)
  30.23 4月19日 第二週五日め (2002年 4月19日)



4月18日 第二週四日め

  前の週に「ファミリー・サポート・センター」のHさんを通じて紹介していただいたシマキさんが、一週間後のこの日には早くもレギュラーとして登場です。
  子育てのベテランであり、ファミリー・サポート・センターの支援者としての実績もあり、さらには、視覚障害児の送り迎えの経験者でもあるというのですから、これ以上の方はちょっと見つからないだろうというくらいの適任者です。
  前日には、カナミさんといっしょに学童保育までの道を歩いていただき、リハーサルも終了しました。もともと土地勘のある方ですから、もうなんの不安もないことでしょう。
  木曜日は、スクールバスのない日です。学校の終わる時間は、月・火よりも一時間遅くなります。面接のとき、おかあさんはシマキさんに、
「学校の終わる2時20分に、盲学校までおいでください。学童までは遠いですから、無理をなさらず、どうぞタクシーをお使いください。」
とお願いしました。
  けれどもシマキさんは、
「実際に外の空気に触れながら歩くこともたいせつです。」
と答えておられました。
  ですからおかあさんは、「シマキさんは今日、どんなふうにしてのんたんを送ってくださるのだろうか。」と、興味津々でした。シマキさんはメールアドレスを持っていないので、「終了メール」が送られてくることはありません。送り迎えのようすを知るには、ボランティアさんに書いていただいている「連絡帳」を読むしかないことになります。
  その夜、おかあさんはわくわくしながら連絡帳を開いてみました。

    4月18日

    盲学校から学童保育まで車で行きました。
    のんたんはおとなしく座席に座っていました。
    窓を開け閉めするスイッチにさわって大喜びしていました。
    かわいいですね。

「ああ、今日は車だったんだね。」
  てっきりのんたんといっしょに歩いてくださるのだろうと思っていたので、そのことが少し意外でしたが、それはたいしたことではありません。おかあさんはいつも、ボランティアさんへの説明会で、こんなふうに話しています。
「送り迎えをしてくださる時間を、『訓練の場』にするつもりはありません。それよりも、ボランティアさんとのかかわりの中で、のんたんがひとつでも楽しいことを見つけてくれれば、それがなによりだと思っています。ですから、万が一本人が歩きたがらないようなことがありましたら、無理矢理歩かせたりなさらなくてけっこうです。どうぞ、タクシーをお使いください。いちばんお願いしたいことは、学校から学童保育までを、『安全に、確実に』送り届けていただくことです。時間がかかってもかまいません。二番めにお願いしたいことは、学童保育までの移動時間を、のんたんにとって楽しい時間にしていただきたいということです。このふたつさえクリアしていただければ、徒歩でも、自転車でも、タクシーでも、手段はなんでもけっこうです。いちばんやりやすいかたちでやっていただければ、それでかまいません。」
  ですから、シマキさんがのんたんを歩いて学童まで連れて行かなくても、おかあさんにとってそれはなんの問題もないことでした。連絡帳からは、シマキさんがのんたんを見守る優しいまなざしが伝わってきます。おかあさんにはそれだけで十分でした。にもかかわらず、シマキさんの方が、それを気にされたのです。
  その夜、おかあさんが夕食の支度をしていると、シマキさんが電話をしてこられました。電話に出たおとうさんによると、シマキさんは、
「今日は病院の帰りだったため、そのまま車で盲学校に行ってしまいました。のんたんといっしょに歩くことができなくて、本当にすみませんでした。」
と、とても申し訳なさそうにしておられたそうです。
  これには、おとうさんもおかあさんもかえって恐縮してしまいました。あまり思いがけないことで謝られてしまったので、おとうさんは、
「どうぞ気になさらないでください。無事に送り届けてくださっただけで、ほんとうにありがたいことだと思っていますので。」
と答えるのがせいいっぱいでした。
  シマキさんのそんなようすからは、「やってあげてるんだから感謝しなさい。」というような雰囲気はみじんも感じられません。病院での介護で忙しい中、のんたんのお迎えを引き受けてくださり、そのうえ、「すみませんでした。」ということばをかけてくださるシマキさんの人柄に、おかあさんは胸を打たれる思いでした。

  4/18 木曜日  シマキさん・・・・無事終了

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



4月19日 第二週五日め

  第二週目も、いよいよあと一日を残すだけとなりました。五日めは、カギタさんの登板です。娘さんの入院に付き添っていたカギタさんは、「一週間だけお休みをください。」と言っておられました。それでも、事情が事情ですから、本当に一週間で帰ってこられるかどうかはわかりません。おかあさんは、おそらくこの日も無理なのではないか、と覚悟していました。
  前日の夜、おそるおそるカギタさんに電話をしてみると、説明会のときと同じ元気な声で、カギタさんが出ました。
「明日はだいじょうぶよ〜。」
とのこと。
  カギタさんにはリハーサルをしていただいていなかったので、この日は、おかあさんが仕事を午後から休んで、カギタさんといっしょにのんたんのお迎えをやってみることになっていました。
  金曜日、スクールバスが着く時間は午後3時10分です。おかあさんが3時にバス停に行ってみると、カギタさんはもう先に着いて待っていました。地元、葛飾区の人だけに、自転車でやってきたようです。ほどなく、のんたんの乗ったスクールバスが到着です。
「のんたん。おかえりー。」
  バスのステップを降りて来たのんたんに話しかけると、それがおかあさんであると、のんたんはすぐに気がつきました。おかあさんがいるときは、のんたんは他の人と手をつなごうとはしません。ですから、この日はおかあさんがのんたんと手をつないで歩き、カギタさんは乗ってきた自転車を押しながら、いっしょに学童まで歩きました。
  3月にカナミさんとリハーサルしたころ、バス停から学童保育まで続く一本道は桜が満開でした。が、今ではあのときの桜はすっかりなくなり、若葉の並木道となっています。緑の屋根の下を、おかあさんはカギタさんとおしゃべりしながら歩きました。穏やかな、暖かい春の午後です。
  やがて、学童保育の玄関が見えてきました。「R学童保育クラブ」という看板がかかっているので、すぐにわかります。
「ここです。来週から、のんたんをここまで連れてきていただきたいんです。」
  おかあさんは、カギタさんを学童の中に案内し、担任の先生に紹介しました。ボランティアさんの担当一覧表はあらかじめ先生に提出してあるので、
「金曜担当の方ですね。」
と、先生もすぐにわかりました。
  カギタさんに、のんたんのリュックをしまうロッカーの場所や連絡帳をしまってある袋などの説明をして、リハーサルはこれでおしまいです。
  おかあさんとのんたんを見つけて、先に学童に到着していたあみちゃんもかけよってきました。
「それでは、私はこれから子どもたちを連れて帰りますので。今日は、どうもありがとうございました。来週の金曜日に、またよろしくお願いいたします。」
  おかあさんはカギタさんにお礼を言うと、のんたんとあみちゃんの手を引いて、今来た道を戻ろうとしました。そのとき、カギタさんが意外なことを言いだしました。
「私ね。来週はきちんとやりたいから、今からこの道を、もう一回ひとりで往復してみるわね。」
  そう言うと、カギタさんは自転車に乗り、おかあさんを追い抜いてバス停の方に向かってさっそうとこぎ始めました。「自分でもう一度練習してみる」なんて、やる気じゅうぶんです。すごい人だなあ…、と思いながらも、おかあさんはカギタさんのそんないっしょうけんめいさがうれしくなりました。自転車に乗って行ってしまったカギタさんの姿は、すぐに見えなくなりました。
  おかあさんも、のんたん、あみちゃんといっしょにゆっくり、ゆっくり歩き始めました。三人で歌を歌いながらのんびりと歩いていると、バス停まで行って戻ってきたのでしょうか。カギタさんがまた自転車で向こうから走ってきます。
「のーんたーん。またねー。あーみちゃーん、バイバーイ。」
  そう呼びかけながら、カギタさんはあっという間に通り過ぎてしまいました。そのカギタさんの明るさにあっけにとられながらも、おかあさんはあわてて、カギタさんの後ろ姿に向かって声をはりあげました。
「どうもありがとうございましたー!」
  そのまま歩き出す気持ちになれず、おかあさんは立ち止まったままで、カギタさんを見つめていました。カギタさんの乗った自転車は、学童保育を通り過ぎると、その次の角を左に曲がって、見えなくなりました。
  おかあさんも、のんたんとあみちゃんといっしょに歩き始めました。汗ばむほどの暖かい日差しが降り注ぐ中、のんたんもあみちゃんも楽しそうに歩いています。
  これで、ようやくすべてのリハーサルが終わりました。レギュラー担当の方が勢ぞろいして、いよいよ来週からは、ボランティアさんだけによる「のんたん送迎計画」が、本格的に動き出すのです。集まってくださったのは、ひとりひとりが違った個性の持ち主で、けれどすばらしい方ばかりです。これから、みなさんそれぞれのやり方で、のんたんと関わっていってくださることでしょう。
  ここまで来るのは、簡単なことではありませんでした。ですが、たいへんなことだったとはいっても、「やってやれないことはない程度の苦労」であったこともたしかです。
「毎日をボランティアさんで埋めつくす」という構想は、当初、途方もない思いつきのように思えました。けれど、勇気を出して声をあげたとき、おかあさんの呼びかけを受けとめてくれる人々は、確かに存在していました。
  まだまだ、課題は残っています。レギュラー担当の方はそろったとはいえ、ピンチヒッターさんの数が全然足りません。そのことに不安が残るとはいうものの、のんたんはもう、入学してしまったのです。「のんたん送迎計画」はスタートしてしまいました。いったんスタートしたからには、あとのことはもう、走りながらやっていくしかありません。
「だいじょうぶ。これからきっとうまくいくよね。」
  おかあさんはのんたんに話しかけました。のんたんは、黙ったままで歩き続けていました。けれど、その足どりはしっかりしています。
  おかあさんはうれしくて、なんだか涙がでそうでした。

「あなたにも、きっとできるよ。」
というメッセージをこめて、がんばっているおかあさんたちへ、「のんたん日記 3・最終章」を贈ります。

(終わり)

  この章をもって、「のんたん日記 3」を終了いたします。一年間、のんたん一家におつきあいくださいまして、ありがとうございました。