のんたん日記 4



4.ブランコ、ブーランコ

  
4.1 手こぎブランコ (2002年 5月1日)
  4.2 ブランコで根くらべ (2000年 5月13日)



手こぎブランコ

  のんたんの家にあるブランコは、もともと、船橋の家に置いてあったものです。
  K共同保育所のバザーで、たったの800円で買ったそれは、船橋の家ではずいぶん重宝しました。もっとも、のんたんはそれを、ブランコとして使うことはあまりなく(笑)、どちらかというと、ブランコの下にねそべって、自分の手で、だれも乗っていないブランコを揺らしては遊んでいました(うーむ。なにがおもしろいのでしょうか…。)
  のんたんが床の上で仰向けになり、手を伸ばしてブランコを押すと、ブランコは大きく後ろに振れます。そして、すぐさまこちらに戻ってきます。初めてこれをやったときは、ブランコが戻ってくるのがわからず、のんたんは頭をゴツンとぶつけてしまいました。
  目が見えないのんたんには、押したブランコが戻ってくるというのがわからないのも当然のことでした。幸い、3歳ののんたんが押す力などたいしたことはありませんから、戻ってくるブランコの勢いも弱く、頭にぶつかっても「イテッ」と思う程度だったようです。
  おかあさんが感心したのはそのあとでした。
  一度頭をぶつけたことで学習したのんたんは、それでも懲りることなく、またもブランコを押しました。そして今度は、ブランコが戻ってくるタイミングで、ひょいっと頭を低くして、ぶつかることのないようにするのです。そして、戻ってきたブランコをつかむと、再びくいっと向こうの方へと押すのでした。
  そのようすときたら、まるで見えているかのようで、そのしぐさのあざやかさに、おとうさんもおかあさんも、見とれていたものでした。
  その後まもなく、一家は船橋市から葛飾区の仮住まいに引っ越したのですが、このときは身の回りの限られたものしか持っていきませんでした。ですから、ブランコはもちろん船橋に残していきました。けれどのんたんは、「船橋の家にはブランコがある。」とちゃあんと覚えていました。
  たまに、みんなで船橋の家にいくと、玄関に一歩入っただけで、船橋の家に来たということがのんたんにはわかるようでした。のんたんは必ず、ひとりですいすいと隣りの部屋まで歩いていき、そこに置いてあるブランコで遊び始めるのです。そんなのんたんを見ていると、まだしばらくはそのブランコで遊ばせてあげたいな、とおかあさんは思うようになりました。
  小学校入学を機に、のんたん一家は船橋の家を手離して葛飾区での生活を本格的に始めることになりました。引越しの時、おかあさんは、ブランコを処分するつもりでした。けれども、ブランコで遊んでいるのんたんを見ていると、捨てるにしのびず、結局、ブランコは引越しのトラックに乗せられて葛飾の新居までやってくることとなりました。そのうえ置き場所は、家族が集まるリビングのいちばんいい場所です。これは、のんたんが遊んでいるのをいつも目配りできるように、という配慮からでした。
  引っ越してからというもの、のんたんは毎日、保育園から家に戻ると、
「ブランコ、ブーランコ!」
と言いながら、ブランコにまっしぐらでした。
  のんたんは、自分で「ブランコをこぐ」ことがまだできないのですが、それでも、ひとりでじょうずにブランコに揺られて遊びつづけます。「いったいどうやって?」と、よーく見ていると、のんたんなりに工夫をしていることがわかります。
  のんたんはまず、真中にぶらさがっているブランコを右の端に寄せてしまいます。それからブランコに乗るのです。端に寄せられたブランコは、それを支えている支柱にもっとも近づいた状態になっているので、ブランコに乗ったのんたんが右手をのばすと、簡単に手が支柱にふれます。のんたんは、その支柱を自分の手で押したり引いたりすることで、乗っているブランコを上手に揺らしてしまうのです。つまり、手でブランコをこいでいるというわけです。
  もちろん、足でこいだ方が簡単なので、おかあさんはなんとかそれをおしえようとしたのですが、のんたんにはちょっとむずかしいようで、今だにブランコに乗ると、「手こぎブランコ」で楽しんでいます。
  新居に引っ越してからも、数ヶ月はこのブランコを毎日楽しんでいたのですが、やがてのんたんもあみちゃんもブランコに飽きてしまい、それぞれに別の遊びをするようになりました。
「このブランコも、いよいよ処分かな…。」
とおかあさんは思い始めました。
  リビングのかなりの場所をしめているブランコが処分できれば、そこにすてきなソファを置きたいなあ、と、おかあさんは密かに考えていました。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



ブランコで根くらべ

  誰も使わなくなったブランコは、支柱に一番近いところに寄せられました。そして、ブランコを吊り下げてある横棒のあいたスペースが、あみちゃん専用の鉄棒になりました。かくして大車輪少女となったあみちゃんは、一日中鉄棒にぶらさがった状態で過ごすようになりました。そしてなんと、テレビまでそのかっこうで見るようになってしまったので、おかあさんから「おさるのあみこ」と言われ、そのたびにむくれています(笑)。
  さて、ブランコの支柱があみちゃん専用の鉄棒となると、空いたブランコそのものも、あみちゃん専用のスペースと化しました。あみちゃんはブランコのイスの部分に、熊のぬいぐるみや小さなマスコットなどを、かわいらしく飾り付け、まるで雑誌のグラビアのようにしてしまったのです。
  そのままですめばよかったのですが、ところがどっこい、家の中にはのんたんがいます。のんたんはもちろん、ブランコが自分専用だと思っています。(要は、どちらも「自分専用」と思っているわけです。)
  そんなのんたんにとって、ブランコにごちゃごちゃと並べられたおもちゃやマスコットは、ただのジャマモノに過ぎません。一日に何回か、ブランコのことを思い出しては乗りに来るのですが、そのたびに、イスの部分に飾ってあるものをすべて、ポイポイポイポイッと投げ捨て、なにくわぬ顔でブランコに揺られています。そして、しばしの間、ブランコに座って気がすむと、また別のおもちゃに行ってしまうのです。あとには、投げ捨てられたあみちゃんのおもちゃが散乱するばかりです(爆笑)。
「もう〜、のんたんったら、またっ!」
  あみちゃんはぷんぷん怒りながら散らばっているものを拾い、また、ブランコに飾りなおします。一日に一回はこんな光景が繰り返されるので、さすがにおかあさんも見かねて言いました。
「あみちゃん、もう、ブランコにお人形を飾るのはやめたほうがいいと思うよ。どうせ、またのんたんが投げ捨てちゃうよ。のんたんはいじわるでやってるんじゃなくて、わからなくてやってるんだから、しょうがないじゃない。お人形は、別のところに飾ったら?」
  けれど、あみちゃんは負けません。
「やだ! あみちゃん、あきらめないからね!」
  そう宣言し、ひとつひとつ拾い集めては、またもやそのすべてをブランコに飾りつけてしまいました。やれやれ…。
  おとうさんとおかあさんは、笑いをこらえながら、そんなあみちゃんをながめています。
  おなじことは、夜、寝る前にも起こります。きちょうめんなあみちゃんは、必ず、おもちゃをブランコに飾り付けてからおふとんにはいります。けれども、夜中に目がさめたのんたんが、ひとりでブランコに行って遊ぶのも、これまたいつものことなのです。
  朝、あみちゃんが起きてみると、当然、ブランコのイスはからっぽになっていて、まわりの床にはお人形が無残にころがっているというわけです。
「またのんたんだ〜!! も〜、あみちゃん、せっかくきれいにしているのに!!」
  半分泣き出しそうになりながらふくれているあみちゃんが、おかあさんにはおかしくてたまりません。
「だからさ、やめなって言ってるじゃない。ブランコに物を飾る人なんて、いないよ。ブランコは乗って遊ぶためにあるの。のんたんはブランコに乗って遊びたいのよ。いくら飾ったって、同じことされちゃうってば。」
  あみちゃんは、黙ったままでおもちゃんを拾い集め、またもやブランコに飾り始めました。あ〜あ…。
  あみちゃんにとっては、笑い事ではないようです。けれど、「もう、また!」と怒りながらも、のんたんへのあくなき挑戦を続けるあみちゃんのことを、おかあさんはとてもかわいいなあ、と思っています。
  ブランコをめぐっての、のんたんとあみちゃんの根くらべは、まだまだしばらくは終わりそうにありません。リビングにソファを置く、というおかあさんの夢も、当分はあきらめざるをえないようです。

(おわり)