のんたん日記 4



5.今年もプールで宙返り

  
5.1 冷たかったプール (2002年 7月10日)
  5.2 もっと? もっと? (2002年 7月23日)
  5.3 プール交流 (2002年 9月20日)



冷たかったプール

  あみちゃんの通うH小学校では、6月にプール開きが行われました。以来、プール授業のある日はプールバッグを持って、あみちゃんははりきって登校しています。
  ところが、K盲学校では、予定していた日のプール開きが雨のせいで中止となってしまいました。それからというもの、天候の悪い日と学校行事が続いているせいで、なかなかプールにはいることができませんでした。
  プールが大好きなのんたんは、保育園の頃には毎日プールにはいっていましたので、プールに入れる日をきっと待ち遠しく思っていたことでしょう。早くプールが始まらないかなあ、とおかあさんはやきもきしながら、状況を見守っていました。そんな中、7月の上旬になって、K盲学校でもようやくプール開きが行われました。
  プール開きは何度も予定に組まれていたのですが、「気温が足りない」ということで、すでに何度も中止になった後のことでした。やっとプールに入れたとはいうものの、その日も、かろうじて基準温度を越えていたくらいで、ぎりぎりでなんとか実施されたようでした。たしかに、プールにはいるにはちょっと肌寒い日でした。
  一年ぶりのプールとはいえ、のんたんが得意の水中宙返りを忘れるわけがありません。保育園時代とちがって、盲学校のプールは本格的な大きいプールですから、のんたんは思う存分、宙返りを楽しめることでしょう。そのことをおかあさんが連絡帳に書いたので、担任のU先生も「のんたんの水中宙返り」を楽しみにしておられたようです。
  初めてのプール授業があった日、おかあさんが連絡帳を開いてみると、U先生より、「ウワサの水中宙返り、ようやく見ることができました。もっとやって、というと、喜んで何度もやってみせてくれました。」と書いてあります。のんたんが楽しく過ごせたようで、おかあさんはうれしくなりました。
  その夜のことです。
  おふろにはいったときに、おかあさんは、のんたんのからだを洗いながらいつも話しかけるようにしています。のんたんがなにか返事をしてくれるわけではありませんが、ただ黙ってからだを洗いつづけるのもつまらないし、そのうちにのんたんがなにかを聞き取ってくれたらなあ、と思う気持ちからでもあります。
  その日のプールはいつもと違った大イベントでしたから、おふろでの格好の話題のようにおかあさんには思われました。そこで、からだを洗ったあとで湯ぶねにつかって遊んでいたのんたんに、話しかけてみました。もちろん、のんたんが返事をするとは期待していませんが…。
「のんたん、きょう、プールにはいったでしょう?」
  するとのんたんは、すかさずこう答えたのです。
「チュメタカッタ!」
  そのときのおかあさんの声は、歓声というよりも悲鳴に近いものでした。のんたんといっしょに湯ぶねにつかっていたあみちゃんも、びっくりです。おかあさんは、うれしくてうれしくて、頭の中が真っ白になりそうでした。
  やってきたおとうさんに、おかあさんは興奮で息をきらしながら告げました。
「『きょう、プールにはいったでしょう?』ってきいたら、のんたんが『つめたかった』って答えたのよ!」
  そのすばらしさを、おとうさんもよくわかっています。
「うそみたいだなあ。すごいなあ。」
としきりに感心しています。
  この一年ほど、のんたんの会話は、ほとんどが「オウム返し」でした。
「牛乳、飲む?」
「ギュウニュウノム!」
というように、言われたことを理解し、相手が言うことをそのまま返すことによって、のんたんは自分の気持ちを伝えるのです。ここまで来ただけでも、よく進歩したものだ、とおかあさんは思っていました。
  けれどこの日、のんたんは初めて自分のことばで、聞かれたことの内容をさらに深めて答えることができたのです。それは本当にすごいことでした。
「のんたん、すごいね! 冷たかったの? そう! 今日は寒かったものね。のんたんは、プールが冷たかったのね?!」
  のんたんは黙ったままで、それ以上答えませんでした。それでも、おかあさんはうれしくて涙が出そうでした。
  少なくとも、「プールにはいったでしょう?」という問いかけがのんたんの心にストレートに届いたことだけはたしかなのです。そして、のんたんはその問いかけに対して、自分のことばで答えてくれたのです。それはたったのひとことでしたが、のんたんが新しい世界の扉を開きつつあることには、ちがいありませんでした。
「のんたん、すごいね! すごいね!」
  湯船にもぐってわれ関せずとばかりに遊んでいるのんたんに、おかあさんは何度も何度も繰り返しました。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



もっと? もっと?

「のんたん、きょう、プールにはいったでしょう?」
  それ以来、プール授業があった日には必ず、おかあさんはのんたんにそう問いかけてみました。のんたんの「チュメタカッタ!」を、もう一度聞きたかったからです。
  けれど、のんたんの口からそれを聞くことは二度とありませんでした。なぜなら、その日から急に夏日が続くようになり、毎日がプール日和となってしまったからです。冷たくないのに、「冷たかった」とのんたんが言うはずはありません(笑)。
  のんたんは、学校の大きなプールにはいって、ぐるんぐるんと水中宙返りを繰り返しては、悦に入っていたようです。そのありあまるエネルギーは、夜、おふろの中ですら披露されることとなりました。
  のんたんの新しいおうちでは、おふろがずいぶん広くなったので、のんたんもかなり動き回ることができます。
「このおふろ、広くてプールみたいだね!」
とあみちゃんが喜んだとおり、のんたんはおふろの中でもプールでやっているのと同じことをし始めました。それはもちろん、「水中宙返り」です。
「一坪タイプ」と言われるおふろに据えられている浴槽は細長いので、のんたんは浴槽の両端を同時につかむことができます。そしてそのまま、段違い平行棒のような要領で、ぐるん、と水中宙返りをしてみせるのです。まるでオリンピックですね(笑)。
  おかあさんもうれしくて、
「のんたん、すごーい! じょうず! じょ・お・ず〜!」
などと声援をおくるものですから、のんたんはおおとくいです。
「もっと? もっと?」
と何度もたずねます。
  はじめのうちは、のんたんがなんのことを言っているのか、おかあさんにはわかりませんでした。すると、のんたんはさらに、
「もっと? もっと?」
と尋ねます。
  そうです。のんたんは、「もっとやってほしい? もっとやってみせようか?」と聞いているのです。そこでおかあさんも、
「のんたん、もっと! もっとやって!」
と声をかけました。
  のんたんは「よしよし」とでも言わんばかりに満足そうな顔をして、またもぐるんぐるんと水中宙返りを始めます。一回、二回、三回…。うーん、よくも目がまわらないものです。
「のんたん、すごいねえ! じょうずだねえ!」
  おかあさんがびっくりして大声をだすと、のんたんはいったんまわるのをやめて、再び、
「もっと? もっと?」
と返事を待ちます。
  おかあさんは、ようやく気がつきました。盲学校のプール授業で、このぐるんぐるんをやって見せて、のんたんはきっと、先生方から大声援を送られているのでしょう。
「のんたん、もっと! もっとやって!」
と、何人もの人から声をかけられて、うれしくてしょうがないのんたん。その同じことをおかあさんにもやって見せたかったのです。
  のんたんはさらに続けました。
「もっと? もっと?」
  おかあさんも答えました。
「のんたん、もっと! もっとやって!」
  のんたんの「もっと?」の向こうから、プールで宙返りをするのんたんを優しく見守っている先生方の声援が聞こえてくるような気がして、おかあさんは少し涙が出そうになりました。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



プール交流

  9月になりました。
  2学期が始まり、のんたんもあみちゃんも毎日元気に登校しています。
  2学期になってからも、しばらくの間はプール授業があったのですが、それも数回です。まず始めに、あみちゃんの通うH小学校のプール納めが行われました。
  4月に入学したばかりのころ、おかあさんはあみちゃんの担任のI先生からこんなことを聞いていました。
「H小のプールは屋外ですが、盲学校のプールは室内プールなんですよね。温水プールだなんて、すごいですよねえ! だから、盲学校では、区内のH小のプールが終わったあとでもまだプール授業ができるんです。せっかくだからということで、9月になったら、H小のプールが終わったあとで、わざと盲学校のプールで交流授業をやろうと思っているんですよ。盲学校と交流していると、温水プールにも入れるんだ!なんて、子どもたちにもわかりやすい楽しみを感じてもらおうという企画です。」
  なるほど、なるほど。いろいろと考えてくださってるんだなあ、とおかあさんは感心しました。けれど、この企画にはI先生の勘違いがひとつありました。盲学校のプールはたしかに室内プールなのですが、「温水プール」ではなかったのです。(笑)
  おかあさんはそのことを、盲学校のプール授業が始まってから知ったのですが、I先生と話す機会もないままになってしまいました。たいしたことではないし、とも思っていました。ところが、I先生はずっと「温水プール」であると信じていたようなのです。
  9月の「交流」は、18日と決まったのですが、前日の「おたより」を見ておとうさんとおかあさんは大笑いをすることになりました。
「なんかさ。盲学校とH小の両方の先生の書いてることの落差がすごくて、笑えるよ。」
とおとうさんが言うので、おかあさんは夕食の支度の手を止めて、「どれどれ」とのぞきこみました。
  まずは、のんたんの担任、U先生が書いてくださった盲学校の連絡帳です。

     天気予報によると、明日も気温が低いようです。
     規定温度を下回るとプール授業は中止です。
     このところ二回続けて中止になっているので、
     あしたはなんとかのんたんをプールに入れてあげたいのですが、
     もしもだめなときはすいません…。

  うーむ、なるほど。このぶんだとどうやら、あしたもプールは中止の可能性が高いようです。
  続いて、あみちゃんの担任、I先生が配布された、学級通信です。

     明日は盲学校へ行って、プールにはいります。
     明日は楽しみにしていた『盲学校とのプール交流』があります。
     一年生は二クラスとも一緒に盲学校の室内プールに行き、
     たっぷり遊んで、さらに交流を深めていきたいと思っています。
     室内プールですので、雨でも、気温が低くても、必ず入ります。
     プールセットとプールカードを忘れずに!!

  プール交流にかけるI先生の意気込みが伝わってくるような文章です。同じことに対して、U先生とI先生との文章のあまりの違いがおかしくて、おとうさんもおかあさんもその日はずっと笑い続けてしまいました。

  翌日、気温はかなり低かったけれど、ぎりぎりで規定温度を超えていたので、プール交流はかろうじて決行されました。けれど水が冷たくて、のんたんも前半はプールで遊んだものの、途中からU先生に
「抱っこ!」
と抱きつき、水からあがってしまったそうです。
  とにもかくにも、プール交流は無事終了しました。
  これには後日談があります。
  連絡帳に、「両方の先生の書いておられることがあまりに違っていて、家では大笑いしました。」と書いたところ、U先生がこんなことをおしえてくださいました。
「I先生は、盲学校が温水プールだと思い込んでおられたのです。前日の夜になって、『どうしよう。絶対やります、なんて、通信に書いてしまいました。もしも中止になったら、子どもたちをがっかりさせてしまう…。』と、たいへん心配しておられました。なんとか実行できてよかったです。」
  これを読んで、またまた大笑いしてしまったおかあさんでした。
  月に一度、あたりまえのように行われている交流授業ですが、そのかげでは、こんなふうに、H小やK盲学校の先生方のさまざまなやりとりが積み重なっているのだなあ、ということを、少しだけ垣間見たおかあさんでした。
  このあとまもなく、盲学校の室内プールでも、プール納めがありました。ようやく、楽しかった夏が終わろうとしていました。

(おわり)