6.ミッションNOP
6.1 ヒロミさん登場 (2002年 5月23日)
6.2 初めての登板 (2002年 5月23日)
6.3 のんたんワールド、奥深し!! (2002年 6月14日)
(2002年5月24日)
盲学校の図工の時間に、砂遊びをしました。
暖かい春の日差しの中で、砂の手触りをいっぱい楽しんだのんたん。
手も服も真っ黒になりました。両手にシャベルを持って、ゴキゲンなのんたんです。
ヒロミさん登場
現在、のんたんのボランティアをやってくださっている方は、全部で15人いらっしゃいます。もともとは、「のんたん送迎プロジェクト」の名のもとに、「のんたんの送り迎えをしてくださる方」として集まってくださった方々なのですが、日々の送迎がなんの問題もなく行われ、ボランティアさんものんたんと歩くことに慣れてきてくださったころから、この「のんたん送迎プロジェクト」は、当初予想もしていなかった方向へと発展していきました。それが、「ミッションNOP」です。
今日は、この「ミッションNOP」のお話をします。「自分だけでしまっておくのはもったいない。いつか必ず、みんなに聞いて欲しい。」とおかあさんがずっと思い続けていたお話です。
「ミッションNOP」の話を始めるにあたって、まずどうしてもご紹介しておかないわけにはいかないのが、「ヒロミさん」です。
ヒロミさんとの出会いは、今から三年以上前になります。当時はまだ、おかあさんがMIYO'S WEBSITEを立ち上げたばかりのころでした。たまたま、葛飾区在住の有志の方々によって運営されているHPにリンクされたことがきっかけで、同じ葛飾区に住むヒロミさんがMIYO'S WEBSITEにやってこられました。そして、一つ一つのエピソードを丹念に読んでくださったのです。
当時、ヒロミさんからはメールをいただき、何度かメールのやりとりがあったのですが、それきりになっていました。けれどおかあさんは、それ以来ずっと、ヒロミさんのことを忘れてはいませんでした。
「いつか必ず、のんたんのためのボランティアさんが必要になるときがやってくる。そのときに、ヒロミさんのような方にお願いできればどんなにいいか。」
と、おかあさんはずっと考えていたのです。
のんたんのお話に共感してくださっていること、のんたん一家の家からそれほど遠くないところにお住まいであること、…などを考えても、ヒロミさん以上に適任の方はいらっしゃらないように思いました。
それから二年が過ぎ、のんたんの盲学校入学と学童保育クラブへの入所が決まり、送り迎えのボランティアさんを探さねばならないときがきました。おかあさんは、ヒロミさんにボランティアをお願いすることを何度も考えましたが、そうしませんでした。
メールをいただいたときから二年もたっているのです。もう、のんたんのことなど忘れているに違いありません。それに、遠くに引っ越してしまっている可能性もあります。時がたてばたつほどに、ヒロミさんは遠い存在になっていました。けれど、ヒロミさんに連絡をとらなかった一番大きな理由は、「誰かに直接頼むことはしない。」とおかあさんが心に決めていたことです。
直接お願いされてしまうと、本当は気がすすまないのに仕方なく引き受けてしまう、ということも起こりえます。そういう方にのんたんのことをお願いするのは、残念なことです。ですから、おかあさんはヒロミさんのことを心にかけながらも、そのままにしていました。
ボランティアさんを探すにあたって、直接誰かにお願いするということはしませんでしたが、そのかわりにおかあさんは、ありとあらゆる手段を使って広く多数の方に呼びかけをしていきました。もちろん、MIYO'S WEBSITEにも、ボランティアさん募集の呼びかけを掲載しました。
その呼びかけをHPに掲載してから一週間ほどしたころのことでした。
ヒロミさんが、「のんたん日記を楽しませてもらっているお礼に、送り迎えのボランティアをしたいなと思いました。」というメールをくださったのです。おかあさんがずっと気にかけていた方からの、ありがたい申し出です。ヒロミさんは、あれからずっとのんたんのことを
見ていてくださったのだ、とおかあさんは感動しました。こうして、「ヒロミさんにやっていただけたら」と思っていたおかあさんの願いは実現し、のんたんのボランティアさんになるために、ヒロミさんは事前説明会もリハーサルもこなしてくださいました。
ありがたいことに、既に、月曜から金曜までを担当するレギュラーのボランティアさんは、どうにか5人集まってくださっていましたので、ヒロミさんには、「レギュラーの方がお休みされるときのピンチヒッターさん」をお願いすることになりました。
とはいうものの、レギュラーの方もあまりお休みされることがなく、きっちりと担当日をこなしてくださっていましたので、ヒロミさんの出番はなかなかありませんでした。「せっかく説明会にまで来ていただいたのに、申し訳ないな。」と思っていたところへ、シマキさんが急用でお休みされるとの連絡をいただき、ヒロミさんに代わっていただくことになりました。こうして、ようやくヒロミさんの初登板が実現したのは、5月23日のことでした。
全盲・難聴ののんたんとは、意思の疎通がなかなかスムーズにはいきません。今でこそ、どのボランティアさんもみなさん、のんたんといっしょに歩くことを楽しんでくださっていますが、きっと誰もが、初めての時には緊張されたことでしょう。
ヒロミさんは、のんたんのボランティアさんをやってくださったあとに、必ず、自宅からメールをくださいます。そのメールには、のんたんとヒロミさんのようすがいきいきと描かれていて、おかあさんはそれをいつも楽しみに読ませてもらっていました。ご本人の了解を得た上で、ここにその一部を掲載したいと思います。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
初めての登板
【5月23日】
ヒロミです。
連絡帳にも書いておきましたが、今日は盲学校からタクシーを使ってしまいました。
スクールバスがない日だということをのんたんに伝えることができず、
のんたんがスクールバスに乗りたがり、少し御機嫌を損ねてしまったからです。
学校の先生にタクシーを呼んでいただいたのですが、それを待っているあいだ、
私は上手くのんたんをなだめる事が出来ず、そばにいた方々に
(先生なのか、お迎えの保護者の方々なのかわかりませんでした)
のんたんをだっこしてもらったり、なだめてもらったりと、
色々と助けていただきました。
本当に感謝感謝です!!
のんたん、わたしが不馴れなばっかりに、ごめんなさい。(T^T)
これに懲りず、また一緒に学童行って下さいネ…。
それではまたよろしくお願いいたします。
「感謝感謝」も「これに懲りず」も、本当ならおかあさんの方がヒロミさんに言わなければならないことです。それなのに、逆にヒロミさんから言われてしまって、おかあさんは少し戸惑ってしまいました。
三年間、HPをとおしてずっとのんたんを見ていてくださったヒロミさんは、今、どんな思いで目の前ののんたんと向き合っておられるのだろう、とそのときおかあさんは思っていました。
初めてのことですから、不安なこともたくさんあったことでしょう。次にお願いするときは、はたしてヒロミさんは引き受けてくださるだろうか、という一抹の不安を、そのときのおかあさんは感じていました。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
のんたんワールド、奥深し!!
次にヒロミさんが登板することになったのも、やはり木曜日でした。このときも、都合が悪くなったシマキさんのピンチヒッターさんとしてお願いしたのでした。
そのときのようすも、ヒロミさんは長いメールでおしえてくださっています。
【6月14日】
梅雨の季節になりましたね。
昨日は雨でのんたんとお散歩が出来ず、残念でした。
のんたんはと〜ってもいい子でしたヨ!
前回だって私の対応がダメだっただけなんです。
そしてまたもや今回も、私は失敗してしまいました。(毎回ゴメンなさい)
お迎えの時間、雨が結構降っていたので、通りに出てタクシーを拾おうと思いました。
のんたんはテクテクと、とても元気に歩いてくれました。
晴れてさえいれば、とても愉快なお散歩になったと思います。
でも気をつけてはいたのですが、何度か水たまりに足を突っ込んでしまい、
靴がかなり濡れてしまいました。ゴメンなさい…。
さらに、途中にラーメン屋さんがあって、店の前にエアコンの大きな室外機があり、
そこから勢いよく暖かい風が出ていました。
昨日はちょっと肌寒かったせいか、のんたんがそこにピッタリはりついてしまったのです。
慌てて離そうとしたのですが…ダメでした。
機械は触っても熱くはないし、カバーがしてあるので、
ファンの中に指を入れたりする危険はないのですが、とにかく汚い…。
耳をピッタリつけて抱きついているので、顔も手も洋服も真っ黒になってしまいました…。
(クゥゥゥッ…スミマセ〜ン!!)
暫くするとタクシーが来たので、慌てて止めて、
「のんたんゴメンネ!! タクシーに乗ろう!!」
と抱き上げてタクシーに乗せてしまったのですが...
そのタクシーは座席に眩しいくらい真っ白なカバーがかけてありました。
「やばっ!!」と思った時には既におそく、
「真っ黒な」のんたんは、その座席にぴったりと
寝そべるような体勢になっていました。(どうしよう…)
降りる時に運転手さんには謝ったのですがちょっとムッとされてました。
(そりゃそーだ)
と言うわけで、またまた反省…のワタシです。
今度こそはガンバリますので、のんたん勘弁してね。
ところで、のんたんは学童の入り口がお気に入りなんですね?
向いにあるなにかの工場の音を聞いてるのか、ずうっと立ち止まって
手のひらをニギニギしたり、うでをユラ〜リと動かしたりしてました。
入り口のホンの少しの傾斜を楽しんでいるようにも見えるし…?
顔はなんだか冥想してるような、何かに浸っているようなカンジ。
なんだろう?と思って、私も同じようにしてみましたけどわかりませんでした。
う〜ん、のんたんワールド、奥深し!!
長い長い報告メールを読んで、おかあさんはしばらくの間、笑いがとまりませんでした。我が子のために苦労してやってくださることを笑うなんて、失礼もいいところなのですが、それでも、読むたびに笑いがこみあげてくるのです。
あくまでもマイペースののんたんにてんやわんやのヒロミさん。けれど、その一生懸命なようすには、「のんたんをなんとか歩かせよう」とか「のんたんをしつけよう」とかいった姿勢はみじんも感じられません。これはほかのボランティアさんからも感じることなのですが、まずはどこまでものんたんに寄り添ってみる、という姿勢が、ボランティアさんとのんたんとのふれあいをのびやかなものにしているように、おかあさんには思えるのです。
全くの他人であるはずのボランティアさんが、「のんたんといるのは楽しい」と言ってくださるのはどうしてなのか…。そのことばに、はじめのうちは途惑っていたおかあさんでしたが、ヒロミさんのメールを読んでいるうちに、その答えが少しずつわかってきたように思えました。
それにしても、秀逸なのは、最後の文です。
なんだろう?と思って、私も同じようにしてみましたけどわかりませんでした。
う〜ん、のんたんワールド、奥深し!!
「いつも黙っているのんたんが、心の中では一体なにを考えているのだろう。」と思うことは、おかあさんにもよくあります。けれど、「のんたんと同じようにしてみた」ことは、さすがにありませんでした。
ヒロミさんは、ごくごく自然に、「のんたんの世界」を楽しんでいました。
(次回につづく)