のんたん日記 4


  もうすぐ7歳だよ!


6.ミッションNOP

  
6.10 寄宿舎祭(3) (2002年 7月 8日)
  6.11 寄宿舎祭(4) (2002年 7月12日)
  6.12 のんたんサマースクールにむけて (2002年 7月15日)



寄宿舎祭(3)

  それからのことは、トントン拍子に決まりました。ヒロミさんは、おかあさんのお願いを快諾してくださったというものの、のんたんを介助する時間がとても長いので、ヒロミさんおひとりにお願いするには、負担も大きいことでしょう。ですので、もうひとり、ロコさんにお願いし、ふたり一組になっていただくことになりました。ロコさんも、送り迎えのピンチヒッターさんのひとりで、大学四年生のおねえさんです。
  寄宿舎祭当日は、おふたりがいっしょに盲学校に行き、のんたんといっしょに寄宿舎祭を楽しんだあと、タクシーで学童保育までのんたんを連れて行っていただく、というのが、おかあさんの企画でした。
  親の知らないところで、のんたんをボランティアさんに何時間も託すというのは、初めてのことです。けれど、毎日の送り迎えのようすを見ていると、のんたんにはそれを受け入れる力ができているように、おかあさんには思えていました。あとは、やってみるのみです。
  おかあさんは、寄宿舎祭の案内状に同封されていた食券の申し込み用紙のすべての欄にマルをつけ、購入しました。ただそれだけで、なんだかわくわくしてきました。ヒロミさんとロコさんには、
「のんたんのリュックに食券を入れておきます。食券は、使い残しても返金してもらえないので、全部お使いください。多分のんたんひとりでは食べきれないと思います。どうぞ、よろしかったらごいっしょにお召し上がりください。のんたんといっしょに、夏祭りを楽しんできてくださいね。」
と、メールを送りました。
  おかあさんだけでなく、ヒロミさん、ロコさんもそれぞれに期待と不安で胸をふくらませているようでした。こうして、寄宿舎祭の日がやってきました。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



寄宿舎祭(4)

  【7月12日】

  今日は体育がプールだったそうで、のんたんはとても眠そうでしたが、
  寄宿舎の子たちがエイサーをやったときは、
  半分寝ながらもがんばって起きて聞いていました。
  最初は寝ているのかと思って途中で帰ろうとしたら、
  突然歌い出したりして、おもしろかったです。
  今日は本当にありがとうございました。

  ロコ

  これは、ヒロミさんといっしょにのんたんの寄宿舎祭に行ってくださった、ロコさんからの終了メールです。仕事中にこのメールを受け取り、無事に「寄宿舎祭プロジェクト」が済んだことがわかって、おかあさんはほっとしました。そして、夜になって、ヒロミさんかの長い長い報告メールをいただき、さらに感動させられることとなりました。

  ヒロミです。今日はとても暑かったですね。
  のんたんは暑い中、すごく頑張りましたよ!!

  ロコさんとは、2時に堀切菖蒲園の駅で待ち合わせて、学校まで一緒に行きました。
  15分くらいで学校に着くと、
  玄関のところで子ども達を見送っているU先生にお会いしました。
  聞くと、3時半に予定していたバスが無くなってしまったとの事。
  ちょうど最後のバスが出る所だったので、間に合うかな?と思いきや、
  のんたんはお昼寝中。
  5時間目がプールだったので、疲れて寝てしまったそうです。
  バスは諦めて、先生が一緒に寄宿舎まで歩いて行って下さることになりました。

  そこで、教室で気持ちよさそう〜にお昼寝中ののんたんには悪いのですが、
  音楽をかけて起きてもらうことに。
  驚いたのは、それまでつんつんしても微動だにしないぐらい熟睡していたのに、
  音楽をかけたとたん、足がピクン!としたかと思うと、
  タン!と元気よく飛び起きて、音源の方へ歩いて行ったのです。
  そして、音楽に合わせて歌ったり、
  「たんたん・ひざひざ・たんたん・ひざひざ」とか、
  「ジャンプ・ジャンプしゃがんで」など、
  色々なリズム体操をやって見せてくれました。
  (でもまだ半分は寝ぼけたままのよう…)
  その後、プレイルームでしばらく遊んでから、
  みんなで寄宿舎祭に向かいました。

  のんたんはまだちょっと眠そうだったのですが、
  U先生がだっこで連れて行って下さいました。
  3時半に開会式がはじまり、そのあと模擬店やゲームがはじまりました。
  寄宿生、盲学校の生徒、保護者の人達のほかに、
  近くの小学校や中学校からも生徒さん達が参加していたり、
  どこかの大学生が実習で手伝いに来ていたりして、
  寄宿舎の庭はものすごくにぎやか! 
  そのうちに色々な演技もはじまりました。

  のんたんはポップコーンが大好きみたいですね。
  私たちも少しもらったけど、ほとんど一人で食べていましたよ。
  ジュースはほんの少し飲みました。
  わたあめは、口に入れてみて嫌だったのか、手でこねて遊び出したので、
  残りは私達がいただいてしまいました。
  食べ切れなかったマドレーヌとキャンディは、カバンの中に入れておきました。

  そのあとは、小学生の笛と歌、寄宿生の沖縄民謡などの演目が続きました。
  とりわけ、沖縄民謡はすごかったです。
  めちゃくちゃ歌の上手い子がいて、
  はじめのうち、私はてっきりプロのテープをかけてるのだと思ったくらい!
  のんたんもジッと聞き入ったり、一緒に歌ったり、
  音楽にのせて手や足を動かしてみたり…かなり堪能している様子。
  でもそのうち、眠くなってしまったようで、うつらうつらし始めました。
  それで、もうそろそろ学童に帰ろうか…と思ってのんたんを動かそうとすると、
  何故かシャキッとしてまた歌い出して、なんだか行きたくなさそう。

  それでも、寄宿生の演技も終わったので、さあ帰ろうと門を出たところで、
  保護者の方の沖縄踊りがはじまりました。
  するとのんたんが一緒に、
  「アィ〜ヤッ!アィ〜ヤッ!」
  と歌い始め、それがまた上手でビックリ。
  のんたんはこの曲を知っているのですか?(注:いえいえ、知りません…。)
  曲が終わってからもしばらく
  「アィ〜ヤッ!アィ〜ヤッ!」
  と歌っていました。
  最後は門の外ででしたが、結局全てのプログラムを見る事ができました。

  そして、通りに出てタクシーを拾い、学童へ帰った…というわけです。
  (タクシーは¥590でした)。
  ロコさんが居てくれたおかげで、余裕気分でのんたんの介助ができました。
  彼女はのんたんと一緒に遊んだり、音楽に合わせてだっこしながらリズムをとったり、
  と大活躍でした。
  さすが若いだけあって、体力面ではかなり助けてもらいました。

  いつもより長い時間のんたんと過ごせて、本当に楽しかったです。
  私が想像していた以上に、のんたんはいろんなことが出来たり知ってたりして、
  とっても驚きました。
  これからも、色々楽しいことを一緒に体験出来たらいいな、
  そしてもっと仲良くなれたらな、と思いました。
  なってくれるかな?

  のんたんは、きっとすご〜く疲れていた事と思います。
  土日はゆっくり休んで下さいね。
  そして、またぜひ一緒に遊んで下さいね。では…。

  転機というものがあるとしたら、このときがそうだったのではないか、とおかあさんは思っています。ヒロミさんのメールは、多くの示唆に富んでいました。
  たとえば、
「ロコさんといっしょだったので、余裕を持ってのんたんと関われました。」
ということばからは、ふたり組になっていただいてのんたんとでかけることがどれほど重要なことであるか、がわかります。
  いつもの送り迎えは、盲学校から学童への移動を介助していただくわけですが、今回は、その間に寄宿舎祭を入れました。そして計画していたとおりのことが無理のない状態で行われたことは、おかあさんを安堵させました。それは、こういう内容であれば、これからもできないことはないだろう、という今後の展望にもつながりました。
  なによりもおかあさんを勇気づけたのは、おかあさんがいなくても、ボランティアさんと寄宿舎祭を楽しむことができたのんたんのようすと、
「いつもより長い時間のんたんと過ごせて、本当に楽しかったです。」
という、ヒロミさんのかざらないことばでした。
「のんたんと過ごせることが楽しい。」「いつもより長い時間だから、うれしい。」…そんなふうに思ってくださる方がいるということは、なによりも幸せなことでした。それは、「困っている人を助けてあげよう。」というような気持ちからは、とうてい出てくることのないことばだったのではないでしょうか。
  のんたんを、ひとりの子どもとしてこんなにもいつくしんでくれる人がいる、という幸せが、おかあさんの胸を熱くしていました。そして、それまでの3ヶ月間、毎日のんたんと共に歩いてくださったボランティアの方々のことを思いました。ひとりひとりの顔と、今日のヒロミさんのことばとが、おかあさんの中で重なりました。
  のんたんを愛してくれる、ひとりひとりのボランティアさんの手に導かれてここまで来ることができたのは、言うまでもありません。そして、そのことが、おかあさんにあらたな勇気を与えようとしていました。
「もう一歩だけ、ふみだしてみよう。」
  そのときおかあさんは、そう考えていました。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



のんたんサマースクールにむけて

  夏休みが始まって間もないころ、おかあさんは、チエさんにある「お願い」をしてみました。
  チエさんは、月曜日担当として、のんたんの送り迎えに携わってくれているボランティアさんですが、そのずっと前から、のんたんの音楽の先生にもなっていただいていました。
  月に一回、2時間程度のペースで、チエさんは音楽をとおしてのんたんと関わってきたわけです。そのチエさんに、おかあさんはこんなふうにお願いしたのです。
  「夏休みの間、のんたんのサマースクールをお願いできませんでしょうか。チエさんのご都合のいい日だけでけっこうですから。」
  夏休み中、のんたんは毎日、学童保育に通っています。朝8時半から夜7時まで、仕事をしているおとうさんおかあさんに代わってのんたんを預かってくれる場所があるというのは、とてもありがたいことです。けれど、「のんたんの場合、少し時間が長すぎるかもしれない」とおかあさんは考えたのです。
  あみちゃんであれば、自分の好きなことを見つけて、おともだちといっしょに次々と遊びを変えていきます。一日中好きなことをしていられるのですから、なんの心配もいりません。でも、のんたんの場合はどうでしょうか。当時の学童には、まだのんたんのお気に入りのおもちゃもありませんでした。目の見えないのんたんが、なにかおもしろそうなものを自分で見つけて遊ぶと言うことは、なかなかむずかしいことです。そんな状態で一日中学童にいても、のんたんは時間をもてあますかもしれません。
「ほんの1、2時間でいいので、なにか、のんたんにも楽しいことを用意してあげたいと思うのです。もちろん、チエさんおひとりではたいへんなことだと思いますので、もしもOKしていただけるようであれば、ほかにも、ボランティアさんを探して、おふたりひと組でやっていただきたいと思います。」
  そう語るおかあさんの思いを、チエさんは受けとめてくださいました。そして、のんたんのために時間がとれそうな日を、五日分、おしえてくださいました。
  おかあさんが企画したスケジュールはこうでした。

  @ 実行すると決まった日の朝10時に、チエさんともうひとりのボランティアさんに、
    学童保育クラブの前で待ち合わせをしてもらいます。サマースクールの会場として
    お借りする音楽教室の場所(チエさんの仕事場)は少し離れたところにあるので、
    チエさんには車で来ていただくことになります。
  A 学童保育には、サマースクールのためにおふたりがのんたんのお迎えに来ることを、
    あらかじめ話しておきます。
  B チエさんが運転する車に、もうひとりのボランティアさんとのんたんも乗り、みんな
    で音楽教室に向かいます。
  C 12時頃まで、音楽教室で、のんたんのためのサマースクールを開いてもらいます。
  D 再び、チエさんの車で学童までもどり、のんたんを先生に引き渡してから、解散と
    します。

  この内容で、チエさんも了承してくださいました。
  日程と時間が決まったら、次はボランティアさん探しです。チエさんからは快く了承してもらったとはいえ、チエさんひとりでできることではありません。この計画は、もうひとりのボランティアさんがいて、初めて実現可能になることでした。
  おかあさんがすぐに思い出したのは、ヒロミさんでした。ヒロミさんなら、学童保育のすぐ裏に住んでおられるので、他の人よりも負担は少ないことでしょう。それに、なによりも、ヒロミさんが言ってくれた、「のんたんと過ごせることが楽しい。いつもより長い時間だから、うれしい。」ということばが、おかあさんの心に残っていました。
  そのことばがあったからこそ、おかあさんは「のんたんサマースクール」をチエさんにお願いしてみる決心がついたのです。極論すれば、ヒロミさんがいてくれたからこそ実現できた計画であったかもしれません(もちろん、音楽の先生であるチエさんの存在なくしては、どうにもならないことであったのは言うまでもありませんが)。
  とはいうものの、ヒロミさんだけにお願いするのでは負担になるかもしれません。そこで、もうひとりのピンチヒッターであるロコさんにもお願いしてみました。ロコさんは、先日の寄宿舎祭にのんたんといっしょに行ってもらっただけでなく、月に一回の「盲ろう児の会」でものんたんの遊び相手をしてくださっていて、おかあさんには心強い存在です。
  おかあさんは、早速、ヒロミさんとロコさんにお願いのメールを書きました。

  【7月15日】

  いつも送り迎えをありがとうございます。
  皆様のおかげで、なんとか一学期をのりこえることができました。
  のんたんはなんと、皆勤賞です!
  7月19日が終業式で、それから9月2日まで、長い長い夏休みに入ります。
  そのあいだ、毎日学童だけではのんたんもつまらないと思うので、
  今は、いろいろとスケジュールをつくってやっているところです。
  7月22日から26日は、盲学校のプール教室に、毎日送り届けます。
  31日からは二泊三日で学童保育主催のキャンプに行くのですが、
  その後、8月中の予定が決まっていません。

  幸いなことに、のんたんと同じ保育園のママ友だちの「チエさん」が、
  のんたんの音楽サマースクールをひきうけてくださいました。
  チエさんは、葛飾区で音楽教室の先生をされていて、
  これまでも、月に一回、のんたんの音楽の先生をやってくださってきました。
  のんたんの送り迎えの月曜日を担当してくださっている方でもあります。
  そのチエさんが、平日の午前10時から12時くらいまで、(週1−2回)
  学童にいるのんたんをご自宅に連れて行ってくださり、
  のんたんと音楽で遊んでくださることになりました。
  が、チエさんおひとりではたいへんだと思いますので、今回の寄宿舎祭のように、
  どなたかもうひとりに介助にはいっていただければ、と思っています。
  お願いしたいことは、朝10時に学童保育の前で待ち合わせて頂き、
  チエさんが車でのんたんを連れて行ってくださるので、
  その車にいっしょに乗って、音楽教室に行き、
  12時ごろまで、のんたんと音楽で遊んでいただく、ということです。
  おおまかな進行は、プロのチエさんにおまかせしたいと思っています。
  その後、チエさんの車でのんたんといっしょに学童までもどっていただき、
  12時過ぎ、介助終了となります。
  ヒロミさん、ロコさんにその介助の役割をやっていただけませんでしょうか。
  時間が長くて恐縮ですが、のんたんの夏休みを充実させてやるために、
  一日でもけっこうです。お時間をいただけましたら助かります。
  もしもおひきうけいただけるようしたら、8月5日から31日のあいだで、
  ご都合のよい日をお知らせくださいませ。
  チエさんとご相談させていただいたうえで、
  その後の日程を決めていきたいと思っています。

  つぎつぎと勝手なお願いばかりで申し訳ありません。
  ご無理のない範囲でやっていただけましたら幸いです。
  どうぞよろしくお願いいたします。

  ヒロミさんとロコさんがチエさんといっしょにやってくださるなら、これ以上の組み合わせはありません。そんなおかあさんの願いが通じたのでしょうか。ヒロミさんからもロコさんからも、すぐに快諾のメールをいただきました。
  こうして、第一回の「のんたんサマースクール」は、8月5日に決まりました。先生はもちろん、チエさん。サポート役はヒロミさん。最強のメンバーによる(笑)、のんたんひとりだけのためのサマースクールが、こうして実現のはこびとなりました。

(次回につづく)