のんたん日記 4


  7歳になったよ!


7.山とプールで夏休み

  
7.4 真夜中の乾杯 (2002年 9月 1日)



「あしたから、またがんばろうね!」
と、気合を入れたおかあさん。
  けれども実をいうと、がんばらなくてはならないのは「あしたから」ではありませんでした。草津で天国を味わったあと、東京の自宅に戻ってきたのんたん一家は、このあと、地獄に落ちることになりました。
「ねえ、子どもたちの宿題、ちっともやってないよ。」
というおとうさんのことばに、はっとしたおかあさん。あわてて、一学期の終業式にもらってきたおたよりをひっぱりだしました。恥ずかしいことに、それを見るのは40日ぶりです。
「えーとのんたんは、と。日記…。ええっ? ひとつもつけてないよ! 自由制作…。ひゃー、たいへん!今から作らなくちゃ。あみの方は? 読書感想文? うっそー。図書カードに書くんだって。それなに? どこにもないよ!」
  もはや、パニック状態のおかあさんです。とりあえずあみちゃんの宿題は、おとうさんが手伝いながらもあみちゃんが自分でやることができたのですが…。
「おてつだいができた日には、カードのあさがおに色をぬるようなってるんだけど、こいつ意味がわかってなくてさ。おてつだいに関係なく、色をぬったりぬらなかったり。ただのもようだと思ってるんだよ、おてつだいは毎日やってたのに。」
  ぷぷぷ…、と吹き出すおかあさん。そのおかあさんもオオボケで、「図書カード」はとうとう見つけられず、次の日に担任の先生からもう一度いただくはめになりました。やれやれ…(「図書カード」はその三日後にでてきたのですが)。
  のんたんの宿題は、夏休み中の日記です。これは、親が毎日数行ずつ書くようになっていました。あわてて、手帳を見ながら40日分を書きまくるおかあさん。考えてみると、自分が小学生のときにも日記を毎日書かず、今と同じように最後にまとめてやっていたように思います。進歩がないんですね。ああ、はずかしい。
  同じころおとうさんは、のんたんの「自由制作」にせいを出していました。構想と設計はおかあさん。おとうさんは、その指示にしたがって段ボールを切り抜きます。
  こうして、夫婦のうるわしい強力体制のもと、作業は急ピッチで進められ、なんとか夜10時には全部の宿題を仕上げることができました。おかげで、草津で見たゴージャスな夢はすっかり醒めてしまいましたが…。
  その夜、のんたんとあみちゃんが寝静まったあと、おとうさんとおかあさんはワインで乾杯しました。
  これまでは保育園に通っていたので、夏休みも特になく、保育園にさえ預かってもらえば、おとうさんととかあさんはいつもどおりに仕事ができました。「保育園にまかせてあるから安心」みたいな気楽さがそこにはありました。けれど小学校にはいってしまえば、そうはいきません。夏休みになれば、朝から夜まで、子どもたちがどうやって一日を過ごしていくかを、親が考えていかなければならないのです。
  40日もの夏休みを、保育園にも行かないので過ごすのは初めてのことでした。それでも、R学童保育のおかげで、のんたんもあみちゃんも毎日元気に過ごしました。夏休み中、おとうさんは毎朝、学童保育までふたりを連れて行きました。おかあさんも、毎日お弁当づくりをがんばりました。二泊三日の学童保育が主催するキャンプにも、ふたりそろって連れて行ってもらうことができました。
  キャンプをはじめとして、予定していたたくさんのイベントを全部こなすことができたこと。子どもたちが病気ひとつしなかったこと。夏休み中も、たくさんのボランティアさんに助けてもらえたこと…。なにもかもが無事に終わったことに、おとうさんとおかあさんは感無量でした。
  のんべのふたりですから、乾杯のネタはいくらでも出てきます。すっかりいい気分になり、草津の余韻がほんの少しもどってきたような気がして、おとうさんは冷蔵庫から生ハムを取り出し、二本目のワインを開けました。
  さてさて、もういちど、ふたりで祝杯です。夏休みが終わったことに乾杯! 学校が始まってくれることに乾杯! ってね…。

(おわり)