8.夏休みの宿題
8.4 丸、三角、四角の歌 (2002年 8月16日)
8.5 いっしょに歌おう (2002年 8月18日)
8.6 おしえて、のんたん (2002年 8月23日)
丸、三角、四角の歌
ごはんの支度が済んだので、おとうさんと交替して、今度はおかあさんがのんたんと遊ぶことにしました。おかあさんは、さっきおとうさんが作ったばかりのカードをさわらせながら、のんたんに話しかけました。
「のんたん、マルだよ。これは、マル。」
けれど、のんたんはしらんぷりです。
「やっぱりなあ…。」
これまで、のんたんの遊びのほとんどは耳を使うものでした。ですから、のんたんは「さわって楽しむ」ということへの関心があまりないのです。それならば、とおかあさんは考えました。のんたんが関心を持つようなかたちでとっかかりを作ってやればいいと思ったのです。そのためには、もちろん、「歌」しかありません。
おかあさんは久しぶりに、思いつきのめちゃくちゃ歌を作ることにしました。かつて、「おふろ」や「ごはん」、「はみがき」などの日常の出来事を歌で教えていたころのように。
のんたんに歌でなにかを教えるのはほんとうに久しぶりのことでしたが、おかあさんは迷うことなく歌い始めました。
「のんたん、これはね、マル。まる、ま〜る。まる、ま〜る。まる、ま〜る…。」
それは、歌というのが恥ずかしくなるほどの、単純な歌でした。「まる、ま〜る」を、繰り返すだけの歌なのですから(笑)。
けれど、ひとたびメロディがついただけで、のんたんははっとしたように動きをとめ、おかあさんの口に耳をつけて、じっと聞き始めました。
おかあさんは、すかさずのんたんにマルのカードをさわらせました。そして、その手におかあさんの手を添え、歌に合わせてカードをぐるぐる回しはじめました。のんたんの手が丸いカードの縁の部分をなぞっていきます。
カードの形はマルですから、なぞってもなぞっても角はありません。いつまでも終わらない歌とそれに合わせて手の中で回りつづけるカードがおもしろかったのか、のんたんはけらけらと笑い始めました。大成功でした。いやがってカードを捨てなければ、それだけでもいいくらいなのに、のんたんはカードを手の中で回して笑っているのです。
「うーん、やっぱりおかあさんがやると、ちがうんだよなあ。」
と、おとうさん。当然です(笑)。
のんたんの笑顔に、おかあさんもやる気百倍です。
「のんたん、次はね。サンカクだよ。ほら、持ってごらん。いっしょに回してみようね。サンカク、サンカク、サンカクよ! はいっ サンカク、サンカク、サンカクよ!…」
これまた、恥ずかしいくらいのシンプルな歌です。
歌に合わせて、おかあさんはのんたんといっしょにサンカクのカードの三辺をなぞりながら、くるくる回しました。今後は、三角形のとがった角が、手の中にカツン、カツンと当たります。のんたんは、「マル」のカードよりもさらに大喜びしています。
ひとしきりマルとサンカクのカードでくりかえし遊んだあと、おかあさんは三つ目のカードを取り出してのんたんに持たせました。今度はのんたんも要領がわかったのでしょう。おかあさんが歌い始める前に、のんたんの方が、その小さな手の中でくるくると回し始めています。おかあさんは、あわてて歌いはじめました。
「シッカ〜ク、シカク! シッカ〜ク、シカク! シカク、シカク、シッカック〜!!」
のんたんは、おかしくておかしくてたまらないようで、あははと大きな声で笑いながら、四角のカードの四辺をなぞりつづけました。
なんだか、「お勉強」というよりも、まるっきり「遊び」のようになってきました。でも、おかあさんはそれでいいと思っていました。こんなに楽しいと思ったのだから、のんたんはきっと、次もこのカードをさわってくれるはずです。いちばん大切なのは、次回へとのんたんが興味をつないでくれることです。おかあさんといっしょに歌って遊んだことが、そのための大きな糧になると、おかあさんは信じていました。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
いっしょに歌おう
こうして、おかあさんはのんたんとのカード遊びを、一日に二回ほどやってみるようになりました。一回5分ほどのカード遊びを、午後と夜寝る前の二回程度をめやすに行うのです。たいしたことではなかったかもしれませんが、少なくとものんたんが楽しんでいるのだから、それだけでやる意味はある、とおかあさんは思っていました。
それは三日目のことでした。
晩ごはんを食べるためにイスに座っていたのんたんに、おかあさんはいつもどおりにマルカードを持たせました。そして、「マルの歌」を歌おうとした瞬間のことでした。
「マル、マ〜ル。マル、マ〜ル…。」
おかあさんは耳を疑いました。のんたんはなんと、手渡されたマルのカードをくるくると回しながら、自分で「マルの歌」を歌っていたのです。
「のんたん! わかったのね? そうよ!! これは、マル。マルなの。マル、マ〜ルの、マルなのよ。のんたん、すごいねえ!! のんたん、えら〜い!!」
のんたんは、うれしそうに笑っています。「どんなもんだい」と言いたげなのんたんに、おかあさんはサンカクのカードを渡しました。するとのんたんは、おかあさんといっしょに「サンカクの歌」も歌いはじめました。
「サンカク、サンカク、サンカク…。」
のんたんは、「シカクの歌」も、おかあさんといっしょに歌うことができました。ひとつひとつの歌とカードをつなぎあわせることによって、のんたんは「マル」「サンカク」「シカク」を区別し、それを自分の心に刻み始めているようでした。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
おしえて、のんたん
そんなふうにして、一週間が過ぎました。食事のあとのカード遊びは、のんたんとおかあさんとの日課になりつつありました。
その日、晩ごはんを食べたあとで、カードを取り出したおかあさんは、いつもと違うことをやってみようと思いたちました。
まず、おかあさんの隣りに座り込んでいるのんたんの前に、「マル」「サンカク」「シカク」のカードを並べました。次に、のんたんの手をとって、その三枚のカードを触らせました。
そしておかあさんは、のんたんに話しかけました。
「のんたん。マルはどれかな? マル。マルだよ。マル、マ〜ル、のマルだよ。どれかなあ? おしえて、のんたん。」
のんたんがどうするだろうかと、おかあさんはじっと見守りつづけました。台所でお皿を洗っていたおとうさん(笑)も、手をとめてのんたんのようすを伺っています。
何秒かの沈黙の時間が過ぎました。のんたんはなにやら考えているようでした。おかあさんの話していることに耳をそばだて、一生懸命に理解しようとしていたのかもしれません。そしてそのあと、のんたんはふいに、一枚のカードをとりあげたのです。それはたしかに「マル」のカードでした。
「やった〜!! のんたん、すごーーい! のんたん、えらーーーーい!!」
おかあさんは、うれしくてうれしくて、涙がでそうでした。わずか一週間で、のんたんは「マルはこれだよ。」とおしえてくれるようになったのです。その進歩の速さは、おかあさんの予想以上でした。
おかあさんにほめられ、のんたんもうれしそうに笑っています。こんなふうにして「マル」を覚えたのんたんは、翌日には、おかあさんに言われたカードを正確に拾いあげるようになってしまいました。もちろん、「サンカク」も「シカク」も、です。
「マル」はともかく、「サンカク」と「シカク」はどちらもとがっているので、区別しにくいのではないかとおかあさんは思うのですが、のんたんはどちらもきちんと区別できていました。
(次回につづく)