9.くだもの だいすき!
9.1 無念のさくらんぼ (2002年 6月29日)
9.2 さくらんぼ! (2002年 6月29日)
9.3 さ、く、ら、ん、ボッ! (2002年 6月30日)
無念のさくらんぼ
のんたんの離乳には、とても時間がかかりました。
目の見えないのんたんには、ミルク以外のものを口に入れることにかなり抵抗感を持っていました。同じことを誰もがやっているのだということが、のんたんにはわかりません。ですから、なぜ口の中にミルク以外の異物をいれられなければならないのかが、理解できなかったのでしょう。ましてや、口の中に入れられたものを自分で噛むなどということは、とうてい無理なことでした。ですから、のんたんは口の中に入れられた食べ物を噛むことも飲み込むこともできず、いつまでも口の中にためこんでいるような子どもでした。
そんなのんたんに食べることをおしえるには、のんたんが好きな味をさがし、その食べ物が口にはいる喜びを少しでも増やすことだ、とおかあさんは考えました。そして、プリンやバナナなどといったさまざまなものを試しては、失敗していました。
そんな試行錯誤の中で、のんたんがいちばん始めに大好物になったのは、「桃のうらごし」でした。これをヒントに、どうやらのんたんは「フルーツ味」「甘いもの」「とろとろの食感」には抵抗がなさそうだ、とおかあさんは気がつきました。そして、フルーツ粥、バナナのペースト、オートミールなどといった、「桃のうらごし」にどこか似ているものを少しずつ食べさせていくことで、何年もかけて、のんたんの食べられるものを増やしていきました。おかあさんは今でも、のんたんの「食べる」ことの原点は、「桃のうらごし」だったと思っています。そのせいでしょうか。のんたんはくだものが大好きな子どもになりました。
はじめのうちは、小さく刻んだバナナやみかんがやっとでしたが、4歳の秋に初めて梨を自分でかじって食べられるようになってからというもの、のんたんの食べられるくだものはどんどん増えていきました。「のんたんの食べられる物」というよりも、「のんたんの大好きな食べ物」と言った方がいいくらいに、のんたんはくだものをぱくぱくとたいらげます。
そして、食べられるようになると同時に、のんたんはそのくだものの名前をひとつひとつ覚えていきました。自分で体験し(食べて)、それをおいしいと思うと、どんな名前でも一度で覚えてしまうのですから、びっくりです。体験することやそれを楽しいと思うことが、のんたんのことばを増やしていく大きな力となっているのでしょう。
こんなふうにして、のんたんは少しずつ食べ物の名前を覚えていったのですが、今年、その中にあらたに加わったのが「さくらんぼ」でした。
きっかけは、春から夏へと季節が移り変わり始めたころに、松山のおばあちゃんが、「佐藤錦」という超豪華なさくらんぼを、二箱も送ってくれたことです。最初にその箱を開けたおかあさんは、あふれんばかりに詰め込まれた大量のさくらんぼにびっくりしました。あみちゃんも中をのぞきこんで大喜びです。けれど、のんたんは食べられるかなあ、と、おかあさんは心配しました。それには理由がありました。
のんたんとあみちゃんにいろんな経験をさせたいと思っているおとうさんとおかあさんは、ふたりが小さなころから、できるだけ外に連れ出す機会を作ってきました。旅行先では、目の見えないのんたんにも少しは楽しめるように、と「食べるイベント」をできるだけもりこむようにしています。
そんなおかあさんが、「さくらんぼ狩りツアー」に申し込んだのは、のんたんとあみちゃんがまだ2歳のころでした。あれは日帰りのバスツアーで、さくらんぼ園に行って食べ放題で帰ってくるというものでした。
さくらんぼ園に着くと、あみちゃんはもちろん大喜びでたくさん食べました。のんたんにも食べさせようと、おかあさんはさくらんぼの実の小さなひとかけらをのんたんの口に入れたのですが、のんたんはその「異物」を、どうすることもできません。そのうち、吐きそうなようすを見せ始めました。
「やっぱりのんたんにはムリだよ。吐くといけないから、食べさせるのはやめよう。」
とおとうさんが言いました。
こうして、せっかく「さくらんぼ狩りツアー」に行きながら、のんたんにとっては、「持参していたパンだけを食べて帰るツアー」になってしまいました。残念でしたが、しかたのないことでした。
そんなことがあったので、「さくらんぼ」は、おかあさんにとって心残りの思い出となっていたのです。ですから、おばあちゃんから送ってもらったさくらんぼを眺めながら、
「多分今度もだめだろうな。でも、せっかく送ってもらったのだから。せめてひとつだけでも食べてくれるといいな。」
とおかあさんは思いました。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
さくらんぼ!
その日の夕食のあとで、おかあさんは早速、さくらんぼをひとつかみお皿にのせてテーブルに置きました。
「わあ! きれい。」
とあみちゃんは歓声をあげ、早速ひとつ食べ始めました。
届いたばかりのさくらんぼは、お皿の上でぴかぴかに光っています。おかあさんもひとつとりました。そして、ジクをはずし、中のタネもとりだして、のんたんの口の中に入れてみました。
すると意外なことに、のんたんはそれをもぐもぐと食べ始めたのです。しばらくはそうして味わっていたのですが、やがてごっくんと飲み込むと、自分の頭をおかあさんの方にゆっくりと傾けました。これは、「これなあに?」と尋ねたいときの、のんたんのしぐさです。
「これはね、『さくらんぼ』だよ、のんたん。『さくらんぼ』。」
おかあさんの顔の前に向けられているのんたんの耳に向かって、おかあさんはゆっくりと答えました。
「タクランボ…。」
のんたんが繰り返しました。
「そうよ! さくらんぼ! のんたん、これはさくらんぼっていうの。さくらんぼ、おいしかった?」
「オイシカッタ。」
「もっと食べたい?」
「モットタベタイ…」
「そう! じゃあもっとあげようね。まってね。」
さくらんぼのおかげでのんたんと会話ができたことが、おかあさんはうれしくてたまりません。すぐさま、二個めのさくらんぼのジクとタネをはずしました。
「はい、のんたん。さくらんぼだよ。」
「タクランボ…。」
のんたんも、自分の言いたいことが通じたのがうれしかったのでしょう。満足そうな表情で、あっという間に二個めも食べてしまいました。
「もっと欲しい? もっとちょうだい?」
「モットチョーダイ!」
もっともっと、という気持ちなのでしょう。のんたんははずむように答えました。
「いいよー。どんどん食べてね!」
こんなふうにして、お皿の上にあったさくらんぼは、見る見るうちに消えていきました。そのほとんどがのんたんのおなかにおさまったことは、言うまでもありません(笑)。
2歳のときのバスツアーでは、こんな小さなさくらんぼですらなじめなくて、のんたんには食べることができませんでした。そののんたんが、今ではお皿に盛られたさくらんぼをひとりで食べてしまいそうな勢いなのです。
「のんたん、すごいねえ。成長したんだねえ…。おぼえてる? あの、バスツアーのときのこと。」
おかあさんは、傍らのおとうさんに向かって話しかけました。おとうさんも、おかあさんと同じことを思い出しているようでした。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
さ、く、ら、ん、ボッ!
翌日のことです。
夕食が終わり、デザートタイムとなりました。前日と同じように、テーブルにはさくらんぼを盛ったお皿が置いてあります。今日は、おかあさんに代わっておとうさんがのんたんにさくらんぼを食べさせることにしました。
「ジクとタネをとってやってね〜。」
おかあさんはおとうさんに注意するのを忘れません。
「のんたん、なにたべる?」
おとうさんは、のんたんにいたずらっぽく話しかけています。
「いいものがあるよ。さ、く、ら、ん…。」
せっかく覚えた「さくらんぼ」ということばをなんとかのんたんに言わせたい、とおとうさんは思っていたようです。けれど、それはのんたんに伝わらなかったようで、のんたんは黙っています。
「さ、く、ら、ん〜…。さ、く、ら、ん〜…。さ、く、ら、ん〜…。」
おとうさんはくりかえしましたが、のんたんは不思議そうな顔をしています。ようやく、おとうさんもあきらめたようで、回答をのんたんに言いました。
「さ、く、ら、ん〜…ぼっ! きのうたべたでしょう?」
言いながら、のんたんの口にさくらんぼを入れました。するとそのとたん、のんたんの顔がぱっと明るくなったのです。自分の口で感じ取ったことで、前日のことを思い出したのでしょう。おとうさんは、もういちどのんたんに言いました。
「さ、く、ら、ん〜…」
「ボッ!!!!」
おとうさんの後をついで、のんたんはピョンとジャンプしながら勢いよくそう言いました。「そうだねえ! のんたん、これは、さくらんぼ、だよ。さ、く、ら、ん〜…。」
「ボッ!!!!」
のんたんは、またも大喜びで後をつぎます。
「これをやらせたかったんだよー。」
とおとうさんはニンマリ。わかる、わかる…。
「もっと食べる?」
「モットタベル!!」
「なに食べるんだっけ? さ、く、ら、ん〜…」
「ボッ!!!!」
「さ、く、ら、ん〜…」
「ボッ!!!!」
おとうさんはそれを、何度も何度もくりかえしました。そのたびに、のんたんはからだ全部で「ボッ!!」と答えて大喜びです。それはまるで、のんたんとおとうさんのゲームのようでした。こんなふうにして、「さくらんぼ」ということばは、のんたんの心の奥深くにどんどん浸透していきました。
食べること。食べておいしいと思うこと。そのことで誰かと心を通わせ、楽しいと思うこと…。そんなことのすべてが、のんたんが「ことば」を覚えていく大きな力となるにちがいない、とおかあさんには思っています。
小さな赤いさくらんぼの実は、けっして小さくはないたしかなものをひとつ、のんたんにもたらしてくれたようでした。
(次回につづく)