のんたん日記 4



10.のんたんの帽子

  
10.1 「ミッションNOP」発動! (2002年 9月25日)
  10.2 おかあさんからのメール (2002年 9月26日)
  10.3 ボランティアさんを拒否? (2002年 9月29日)



「ミッションNOP」発動!

  のんたんは帽子が嫌いです。いえ、帽子だけでなく、意味がわからないままに体につけられるものは、すべて嫌いです。
  私たちは、育っていく中で自然に「帽子とは」「バンソウコウとは」「カバンとは」などを学んでいきます。誰におしえられなくても、誰もがあたりまえにやっていることとして、それを受けとめていきます。
  けれどのんたんは目が見えません。ことばで説明してもらうこともできません。そんなのんたんにとって、わけもなく帽子をかぶらされたりバンソウコウをはりつけられたりするのは、「からだにじゃまものをつけられた」というのと同じことです。
  ですから、のんたんにひとつひとつの物を受け入れてもらうためには、さまざまな工夫と根気が必要になります。のんたんが小さな頃から、小さなプロセスを重ねながら、くつした、上着、リュックサックなどのひとつひとつを受け入れていった日々を、おかあさんは今もなつかしく思い出します。
  くつしたは、はくと足の裏が痛くないし、冬は暖かくなります。上着も、寒い時期にはかかせません。毎日のんたんにはかせたり着せたりする努力を続けることで、のんたんはくつしたも上着もしだいに受け入れてくれるようになりました。リュックサックは、小学校入学に意味づけておしえることができました。
  けれど「帽子」は、意味を伝えるのがとても難しいものでした。なにかに関連づけてのんたんに理解してもらうことが、とてもむずかしいのです。夏のまぶしい日差しをさけると言っても、目がみえないのんたんには大した問題ではありません。自分が他の人からどう見えるかということだって、のんたんには理解できないことですから、帽子でおしゃれをするということも、のんたんには無意味です。そんなのんたんにとって、帽子はただの邪魔者でしかありません。おかあさんはのんたんの頭に何度も帽子をかぶせてはみましたが、のんたんは次の瞬間、それを投げ捨ててしまうのでした。
  意味づけがむずかしいだけあって、帽子というのは、靴下や上着ほどには必需品ではありません。ですからおかあさんはずっと、帽子についてのんたんに理解してもらうことはあきらめていました。
  そんなふうにして、帽子を拒否し続けたままで、のんたんは7歳になりました。
  今回は、そんなのんたんが初めて帽子をかぶったときのお話です。それは、あみちゃんの運動会の日に起こりました。
  のんたんとあみちゃんの運動会の日が違うことを知ったとき、おかあさんははじめ、ほっとしました。もしも同じ日になってしまったら、両方を行き来しなければならないので、ゆっくり応援をすることもできません。ですから、違う日になったことは、それはそれでよいことでした。
  けれど、おかあさんは次に別のことを心配し始めました。それは、あみちゃんの運動会のときにのんたんを連れて行くかどうか、ということです。
  朝早くから、昼食をはさんで延々と続く長い時間、わけもわからずに同席させられるのは、のんたんにとってはつらいことだろう、とおかあさんには思われました。
  あみちゃんにとってもそうです。当日の主役はあみちゃんです。けれど、もしものんたんを連れて行ったら、おかあさんはのんたんの方に気をとられてしまい、ゆっくりとあみちゃんの演技を見ていることができないかもしれません。
「せめてこの日くらいは、あみちゃんだけを見ていてあげたいな。」
とおかあさんは思いました。それから、
「あみちゃんの運動会の席でただじっとつまらない思いをさせるよりは、のんたんにももっと楽しいことをさせてあげたい。」
とも思いました。
  そこでおかあさんは、ボランティアさんにお願いし、この日はのんたんを遊びに連れ出していただくことにしました。夏休み以来の、「ミッションNOP」です。
  幸いなことに、アキコさんがOKしてくださいました。アキコさんは、のんたんとあみちゃんのことを小さな頃から知っているおねえさんです。これまでにも何度か、おかあさんはのんたんの遊び相手をお願いしたことがあるのですが、そのたびにアキコさんは、浦安の自宅から一時間以上かけてかけつけてくれました。
  アキコさんなら安心です。けれど、のんたんといっしょにふたりきりでおでかけをすると、ボランティアさんは、トイレにも行けなくなってしまいます。ですから、「できれば、ボランティアさんがふたり一組になってくださった方がいいんだけどな」とおかあさんは思っていましたが、運悪く、その日はもうひとりのボランティアさんがなかなか見つかりません。困っていると、アキコさんがトミヨシさんという大学生のおにいさんを紹介してくれました。
  こうして久々に、「ミッションNOP」の発動となりました。当日は、おとうさんとおかあさんがあみちゃんの運動会にでかけている間、アキコさんとトミヨシさんがのんたんとおでかけしてくださるというわけです。行き先は、8月の「ミッションNOP」で成功したということもあり、そのときと同じ上野駅に決まりました。コースも、前回と同じように、「上野駅まで電車で行き、マクドナルドでパンケーキを食べて帰る」ということになりました。
  アキコさんもトミヨシさんも、盲ろう者との関わりの多い方なのですが、それに加えて、おかあさんが書いた「のんたんメモ」と「電車の乗り方」を読んで、事前にしっかりと予備知識を頭に入れてくださいました。おかげで、おかあさんは、安心してのんたんをおまかせすることができました。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



おかあさんからのメール

  【9月26日】(おかあさんからのメール)

  おひさしぶりです!
  お引き受けいただき、ありがとうございました。
  ほっとしました。

  当日は、堀切菖蒲園駅の改札口(一か所しかありません)にて、
  11時にお待ちいただけますでしょうか。
  そこに、私がのんたんをつれてまいります。
  のんたんは電車が大好きなので、そのまま電車にのせていただき、
  テキトウに電車を楽しませていただけたらと思っています。
  どこかでのんたんと食事をして、2時ごろに堀切菖蒲園の駅までもどっていただけますでしょうか。
  携帯にお電話をいただけましたら、着きそうな時間に改札口まで迎えにまいります。

  この夏、たくさんのボランティアさんに「のんたんおでかけプロジェクト」をお願いしました。
  電車にも乗せていただき、いっしょに上野まで行っていただいたりもしました。
  そのときは、11時に学童に迎えに来ていただき、電車に乗り、
  上野でマクドナルドにはいり、ハンバーガーを食べて帰ってきて、
  そのまま学童に送り届けてもらいました。
  今回も、そんなかんじではいかがでしょうか。
  アキコさんおひとりですと、のんたんを連れてハンバーガーを買うのはたいへんだと思います。
  (前回は、お二人組になっていただきました。)
  もしも可能であれば、アキコさんのお友だちといっしょにやっていただければと思います。
  のんたんのすきな物は、パンケーキセットです。(つまりホットケーキです)
  あと、クリームシチューとか、おかゆとか、やわらかいものがすきです。
  麺類は、あまりたべません。
  座席は、ふつうのイスだと落ちると危ないので、
  いつもソファ席にくつを脱がして座らせています。
  食べるのがおそいので、食事には一時間くらいはかかるかと思います。
  ですので、上野に行って、食事をして帰ってくるだけでも、
  けっこう3時間くらいになるようです。
  時間があれば、街中を連れて歩いてくださってもけっこうですが、
  のんたんは電車に乗るだけでうれしいと思いますので、
  無理のない範囲でけっこうです。

  電車ですが、のんたんの電車に乗せるときの注意事項を以前に書きましたので、
  お時間がありましたら、お読みいただければ幸いです。
  「のんたん日記3 21.5 電車内で」です。
  また、電車内では、のんたんは長いイスのいちばんはしっこに座りたがります。
  そこに座れないと、理由がわからず、怒ります。
  できるだけ希望のところに座らせるためには、
  乗客が少ない昼間の時間の、各駅停車の電車で、
  それも一番前か後ろの車両がよいのではないかと思います。

  のんたんのリュックに紙パンツとジュースを入れておきますので、
  リュックごとおもちください。
  リュックは、できるだけのんたんに背負わせていただきたいのですが、無理ならけっこうです。
  (おトイレは、自分からは言うことがすくないです。無理に行かせなくてけっこうです。
  紙パンツは非常時用です。多分3時間くらいならそのままでだいじょうぶだと思います。)

  運動会、のんたんにはたいくつかなあ、と思っていましたが、
  大好きな電車に乗って、きっと楽しい一日になると思います。
  どうぞよろしくお願いいたします。

  それから、HPも読んでくださっているとのこと、ありがとうございます。
  書くことがまにあわないほど、あとからあとからいろんなことが起こります。
  盲学校にはいってからは、先生にも恵まれ、のんたんも毎日楽しそうです。
  まだまだ、10個くらいは書きたいテーマをストックしてありますので、
  ときどきお立ち寄りくださって、いっしょに笑っていただければと思います。
  のんたんの成長を共に見守ってくださる方がいるということが、
  私にはなによりうれしいことです。
  今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

  追伸
  釈迦に説法、いまさらなのですが、
  ボランティアさんみんなにお渡ししている「のんたんメモ」を添付いたします。
  ご一読いただければと思います。

  おかあさんが送った「のんたんメモ」を、アキコさんはしっかり読んで準備してくださったそうです。
  これで、事前準備は整いました。すべてはうまくいくように思われ、おかあさんはなんの心配もしていませんでした。
  ところが、予想外のことが起こったのです。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



ボランティアさんを拒否?

  運動会当日。おとうさんは、カメラやビデオを抱えて、早々に家を出て行ってしまいました。
「こんなに早くから行っても、どうせ開会式がだらだらと続くだけだよ。」
とおかあさんに言われても、
「いいじゃん。開会式から見てやれば。あみこが喜ぶよ。」
とのパパばかぶりです。
  あとに残ったおかあさんは、お弁当の支度をしたあとで、のんたんと家を出ました。目指すは堀切菖蒲園駅です。
「のんたん、電車に乗ろう! おでかけしよう!」
のことばに、キーボードに熱中していたのんたんもすっくと立ち上がりました。玄関を出ると、おかあさんと手をつないでタッタカタッタカと軽快に歩きます。のんたんは、これから電車に乗ることを理解しているようでした。
  アキコさんと待ち合わせをしている堀切菖蒲園駅が見えてきたとき、おかあさんはのんたんに、アキコさんとトミヨシさんのことを言い忘れていたのを思い出しました。というより、「のんたんに説明してもわからないだろうな。」と思って言わないままだったのです。けれど、
「駅の改札口でのんたんを待ってくれている人たちのことなのだから、とにかく話してみなくちゃ」
と思い直しました。そこで、ゴキゲンに歩きつづけていたのんたんの耳に口をちかづけて、おかあさんはこんなふうに言ってみました。
「のんたん、今日はね。駅まで行ったら、おねえさんとおにいさんがまってるんだよ。のんたんは、おねえさんやおにいさんといっしょに電車に乗って、上野まで行くんだよ。」
  そのとたん、意外なことが起こりました。
  それまで軽快に歩いていたのんたんが、道の真中で立ち止まってしまったのです。そして、おかあさんがいくら引っ張っても、のんたんはそれ以上歩こうとしませんでした。のんたんには、おかあさんの言うことがわかったのでしょうか。
  そんなまさか、とおかあさんは思いました。このごろは、簡単なやりとりならわかるときもあるのんたんですが、こんな複雑な文章を理解できるとはとうてい思えませんでした。だから、おかあさんは単なる「儀式」のつもりで、のんたんに説明したのです。
けれど、おかあさんのこのことばを聞いたとたん、のんたんはいっさい歩こうとはしなくなってしまいました。これはどう見ても、「ボランティアさんといっしょにでかける」ということがのんたんには気にくわないとしか思えません。
「おかあさんといっしょにおでかけすると思ったのに、なんで『おねえさんとおにいさん』なの? ボクはいやだよ。」
という気持ちを、のんたんは「歩かない」ことで表現しようとしているかのようでした。
  そうは言っても、駅ではアキコさんたちが待ってくれているのです。おかあさんも、あみちゃんの運動会に行かなければなりません。おかあさんは、のんたんを引きずったり抱っこしたりしながら、なんとか駅までたどり着きました。
  自分で歩こうとしないのんたんを連れて行くというのは、短い距離であってもけっこうたいへんなことです。でも、苦労しながらも、おかあさんは内心、うれしい気持ちでいっぱいでした。
「のんたんが、説明したことを理解してくれた。」
  そのことが、おかあさんをうれしい気持ちでいっぱいにさせていました。いつのまにか、のんたんの理解する力は少しずつ育ってきているようです。道路に足をつっぱって歩こうとしないのんたんを見ていると、
「ボクはおかあさんといっしょがいいんだよ。」
と、のんたんが全身で言っているような気がしてきます。おかあさんも、このままのんたんといっしょに電車に乗って行きたいような気持ちになってしまいました。

(次回につづく)