14.お買い物
14.1 社会見学 (2002年10月23日)
14.2 ウルトラマンの時計 (2002年11月 2日)
14.3 うるとらまん (2002年11月 2日)
14.4 「これ、ください。」 (2002年11月 2日)
社会見学
「明日は『社会見学』で、買い物の練習をします。オサイフを持ってきてください。」
連絡帳に書いてあった「お知らせ」を読んで、おかあさんはちょっと驚きました。
「お買い物? オサイフ? なんだそりゃあ?」
ってなもんです。
なんだかよくわからないままに、とりあえずおかあさんは、おもちゃのオサイフをあみちゃんに貸してもらい、のんたんのリュックに入れました。けれど内心は、「のんたんがお買い物ね〜。きっとわけがわからないだろうなあ。」と思っていました。
のんたんには、理解できていないことがまだまだたくさんあります。物は、「売っているのだ」ということも、「買ってくるのだ」ということも、のんたんは知りません。もちろん、「買い物」をしたことはありませんし、「お金」というものが世の中にあることすら、のんたんはまだ知らないのです。
小学一年生にもなってそんなことも知らないというのは、親の怠慢かもしれません。ですが、目の見えないのんたんは、物が売られている「お店」というものを見たことはありませんし、おかあさんがお金を払って品物を買うところだって見たことはありません。「お買い物」というのは、とりたてておしえようと努力しないかぎり、のんたんにはとうてい理解できないことなのです。そして、おかあさんはといえば、そんなことを一生懸命おしえるよりも、のんたんにもっと知ってもらいたいと思うことをたくさん抱えていました。ですから、「お買い物」は、のんたんにとっては完全に未知の世界のままだったのです。
翌日、おかあさんがリュックに入れたオサイフを持って、のんたんは担任の先生といっしょに、スーパーに行きました。その日の連絡帳には、こんなふうに書いてありました。
「クラス全員で近所のスーパーに行きました。飲み物売り場には、たくさんのペットボトルが置いてあり、のんたんは興味深そうにじっくりとさわっていました。いっしょにお茶のペットボトルを買い、レジでは、オサイフからお金を出して、のんたんが払いました。ちょっとむずかしかったかもしれませんが、こんなことも、少しずつ経験していけたらと思います。」
それに対する、おかあさんの返事です。
「我が家ではペットボトルにはいったものは買わないようにしているので、のんたんは、『ペットボトル』というものを知りません。のんたんにはペットボトル自体が珍しかったのかもしれません。オサイフも、お金も、のんたんにはなんのことやら?だったのではないかと思います…。でも、本当はこんなこともおしえていかないといけないんですよね。」
それは、おかあさんの率直な気持ちでした。「買い物」「お金」…。そんなことを、いつかは教えなければならないのはわかっているのです。でも、今あわててやることでもない、と、そのときおかあさんは思っていたのです。
けれど、それだけではすまないことが、やがて起こりました。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
ウルトラマンの時計
のんたん一家が休日によくでかけるところのひとつに、「ディスカウントショップ」があります。家から車で15分ほどのところに、「シマチュウ」という大きなディスカウントショップがあり、いつもたくさんのお客でにぎわっています。
おかあさんは、この店に来るといつも、ぶらぶらとあちこちを見てまわり、アイデア商品を買い込んだり、入浴剤を買いだめしたり、とおおいそがしです。店の入り口では、たくさんの花の苗も売られています。のんたん一家の小さな庭(というより花壇ですが…)の花も、ほとんどがここで調達されました。
おかあさんが買い物をしている間、あみちゃんはあみちゃんでお店のあちこちを見てまわって遊びます。そしてのんたんは、おとうさんといっしょにお店の中を探検して時間をつぶす、というわけです。のんたんが飽きないように間をもたせるのはたいへんなので、おとうさんはいつも、
「早くすませてきてね。何分くらいかかるの?」
と、まずはおかあさんに言います。ところが、この日は違っていました。おとうさんは、のんたんがひどくはまるものをみつけてしまったのです。
それは、時計売り場に並べられたたくさんの目覚まし時計の中のひとつでした。ウルトラマンの形をしたそれは、「私はウルトラマンだ。ネボスケなキミを起こしにやってきた」「しまった! 時間がない! 早く起きるんだ! ピコン、ピコン」「よく起きたね! シュワッチ!」などと、効果音つきでしゃべるのです。
のんたんは、この時計がすっかり気に入ってしまい、しっかりと抱きかかえて、ウルトラマンのおしゃべりを何度も聞きつづけました。おかあさんの長い長いお買い物が終わるまで、この時計ひとつで間がもてたのですから、おとうさんは大助かりでした。
こんなとき、あらたな悩みとなるのが、「のんたんは、いつそれをやめるのか」ということです。今自分の手の中にあるおもちゃを気に入れば入るほど、のんたんがそれを手離すのは難しくなってしまうのです。
もちろん、子どもですから、気に入ったおもちゃをなかなか離さないのはあたりまえのことです。ですが、それ以外にも理由があるのです。
全盲・難聴ののんたんが周囲の状況を理解するというのは、とてもむずかしいことです。いったん自分の手から離れたおもちゃが次にいつ手に入るのか…。そんなことすらも、のんたんには見通しがたちません。次にいつそのおもちゃで遊べるのかがわからないとなると、それを手から離したがらないのは当然です。ですから、のんたんがウルトラマン時計を抱きかかえているのを見たとき、「こりゃあ、帰るときはたいへんかも…。」とおかあさんは思っていました。
さて、買い物の支払いを済ませ、いよいよ帰る時間になりました。おかあさんは、思いきってのんたんに話しかけました。
「のんたん、おうちに帰ろう。今日は、もうおしまいにしようね。」
きっとのんたんは抵抗するだろうなあ、と思っていたのですが、おかあさんの予想に反して、のんたんはすんなりと、ウルトラマン時計を棚に戻してしまいました。
おかあさんは、
「あれっ? なんかへん。」
と思ったのですが、とりあえずのんたんがあっさりとウルトラマンを戻してくれたので、ま、いいか、と思い、そのままのんたんの手を引いて駐車場へと歩いていきました。のんたんは、素直について歩きます。
車の中でも、のんたんはおとなしく音楽を聴いていて、とってもいい子にしています。「ウルトラマン時計をとりあげるときは、きっと泣いて怒るだろうなあ。」と思っていたので、おかあさんはなんだか拍子抜けしてしまいました。そして、
「のんたん、成長したんだね。」
などと、喜んだりもしました。
けれど、そんなはずはなかったのです。おかあさんがのんたんの本当の気持ちを知ったのは、家に着いてからでした。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
うるとらまん
ほどなく家まで帰り着き、車を降りたのんたんは、玄関の階段をとんとこ、とんとこ、と上がって2階のリビングに入っていきました。先に2階にあがっていたおかあさんは、のんたんを抱っこして話しかけました。
「のんたん、おかえり。牛乳飲む?」
ところが、それには答えず、のんたんはおかあさんに向かってこう言ったのです。
「うるとらまん…。」
驚いてなんと言っていいかわからないおかあさんに、のんたんはもう一度くりかえしました。
「うるとらまん。」
おかあさんは、思いきってのんたんに言いました。
「のんたん。ウルトラマンね、ないのよ。あれは、お店に置いてあったの。のんたんのじゃないのよ。」
のんたんは、おかあさんのことばに耳を傾けていましたが、ウルトラマンはない、ということだけは理解できたのでしょうか。そのまま黙ってキーボードの方に行ってしまいました。
のんたんが、どうしてあっさりとウルトラマン時計を置いてきたのか、そのわけがおかあさんにもようやくわかりました。のんたんは、自分と一緒にウルトラマンも家に帰ると思ったのです。
のんたんがそんなふうに誤解するのには、理由がありました。外出先で、のんたんがなにかをとても気に入ったとき、
「そんなに気に入ったのなら、買ってやろうよ。」
と、おとうさん、おかあさんはつい買ってしまうことがよくあったのです。
全盲・難聴ののんたんが遊べるおもちゃは、そう多くはありません。せっかく買っても、のんたんが全く関心を示さない事だってあります。「のんたんが気に入るようなものなんて、めったにないのだから、買ってしまおう。」というのが、おとうさん、おかあさんの考えでした。
そのことが、いつのまにかのんたんに誤解させるようなことになっていたかもしれません。つまり、「ボクが気に入ったおもちゃは、あとで家に帰ると、おかあさんが必ず渡してくれる。」と。
のんたんはウルトラマン時計のことを、「ボクがこんなに気に入ってるんだから、きっと家に帰ったらこれを渡してくれるにちがいない。」と考えたのではないでしょうか。そしてそう思ったからこそ、すんなりとウルトラマンを棚に戻したのではないでしょうか。おかあさんは、ようやく、のんたんの行動の理由がわかったような気がしました。
けれど残念ながら、その場で買って帰るには、ウルトラマン時計は高すぎました(苦笑)。それが、買わなかった理由です。のんたんが、ウルトラマンといっしょに家に帰るつもりだったとは、おかあさんは思っても見ませんでした。
のんたんはのんたんで、家に帰ったらきっとウルトラマンをもらえる、と思っていたのに、残念ながらそうではなかったというわけです。でも、そのがっかりした気持ちをことばにすることもできず、のんたんはただ黙ってキーボードに向かっていったのです。いつものようにキーボードを弾くのんたんの後ろ姿を見ながら、おかあさんはなんだかのんたんがかわいそうになりました。
欲しいものがあっても、それを「買って」とおねだりすることができなかったのんたんの寂しさが、おかあさんの胸にせまりました。
(次回につづく)
ページの先頭に戻る
メニューに戻る
「これ、ください。」
そのとき、車庫に車をしまったおとうさんが、部屋にはいってきました。おかあさんは、すぐに今見たことをおとうさんに話しました。
「ふーん。でも、しょうがないな。」
とおとうさん。こういうとき、おかあさんはいつもはがゆい思いをしてしまうのです。
「しょうがない、ですまさないで。こうなったのは、私達にも原因があるんだから。」
「原因って?」
「『買う』ということを、のんたんにおしえてこなかったっていうこと。のんたんにしてみれば、どこかで気に入ったおもちゃがあると、いつのまにかそれが家に来てる、っていうできごとを、ずっと繰り返してきたのよ。今日、家に帰ったらウルトラマンがあるはずだってのんたんが思い込んだのには、それだけの理由があったの。なのに、家に帰ってもウルトラマンがなくて、がっかりしたのんたんの気持ちを、このままにしたくないのよ。」
「じゃ、どうすればいいの?」
おとうさんはいつもこうです。自分で考えようとはせず、「しょうがない」と「じゃ、どうすればいいの?」の繰り返しです。そのことに、ちょっとため息をつきながらも、おかあさんは言いました。
「『買ってくる』のよ。のんたんといっしょに。」
「またあそこに戻るの? 帰ってきたばかりなのに?。」
おとうさんはあきれています。
「このあいだ、学校で『買い物』の授業をやったでしょ。そんなこと、のんたんにはまだ早すぎるって思ったけど、実はそうじゃなかったんだよね。モノはどうして家にやってくるのか。そんなことを、のんたんに教える努力はしていかなくっちゃ。のんたんにわかってもわからなくてもね。でないと、外でなにか気に入ったものがあるたびに、家に帰ったらそれがなかった、ってがっかりさせることになるよ。それはかわいそうじゃない。モノは、買わなければ家にはないんだよっていうことを、のんたんにおしえていこうよ。」
「わかったよ…。」
こうしておとうさんは、今しまったばかりの車を出し、のんたんを乗せてもういちどディスカウントショップへと戻ることになりました。
「のんたんといっしょに、棚からウルトラマンを取ってね。いっしょに、レジまで持って行くのよ。『これ、ください』って、のんたんといっしょに言ってね…。」
おかあさんの指示は、しつこいくらいに延々と続きます。
「あ〜 わかった、わかったってば。」
そう言いながら、おとうさんはのんたんといっしょに出かけて行ってしまいました。残ったおかあさんが、たくさん買い込んできた花の苗を庭に植えていると、それが全部終わらないうちに、ウルトラマンを抱えたのんたんが帰ってきました。
「ちゃんと、のんたんといっしょに買った?」
「あ〜 買った、買った。」
「お金も、のんたんに払わせた?」
「そうしたってば。…でも、のんたんにはなんのことやら、だったと思うけど。」
たしかに、いきなりこんなことをやっても、のんたんにはわけがわからなかったことでしょう。
「いいのよ、それで。」
おかあさんは言いました。
「外で欲しいものがあっても、それはひとりでに家にやってきたりはしないんだってことを、いつかのんたんがわかってくれれば。欲しいものは、そこにいる誰かのところに持っていって、『これ、ください。』って言って、紙切れとか石ころとか、そんなものを渡す儀式をやってからでないと、おうちには持って帰れないんだって、いつかのんたんがわかってくれれば、それでいいじゃない? そんなふうになるまで、のんたんといっしょに、少しずつやっていこうよ、『これください』って。」
「…そうだなあ。」
おとうさんも、ようやく納得したようでした。
部屋の中では、のんたんがウルトラマンの時計を抱きしめて、しきりにおしゃべりをさせています。この日から、ウルトラマンは、のんたんのいちばんのお気に入りのおもちゃになりました。それは、のんたんが初めて自分で「買って」きた、おもちゃでした。
(おわり)