2003年4月4日 とーたんとおでかけ:太鼓館 | ||||
---|---|---|---|---|
のんたんはなかなかバスが来ないのでブーブー言ってましたが、いったんバスに乗ると大 喜びで振動を感じたり、エンジンの音を「う〜んんん」と真似したりしていました。 | 終点でバスを降りると、バスの運転手さんがなぜか「お父さん、少し待てますか?」と言って一度バスを降りたのにまた走ってバスに戻り、のんたんにプレゼントを持ってきてくれました。 バスのアクセサリーのついたストラップ! とっても便利なスグレモノでした。 | 平日の午前中の浅草は、人通りも少なく、快適です。 | のんたん次から次へといろんな太鼓を触らせて、叩かせてみました。おー喜びで来て大正解でした。 | おまけに平日の午前中とあって、7〜8人の子供たちと一緒に来たお母さんのグループが30分程度来たくらいで、後は貸し切り状態でありました。 |
バラフォンは、ブルキナファソの木琴の様な楽器です。 | 鍵盤の下に共鳴用の瓢箪が付いていて、アフリカの乾いた風のような音がします。 | う〜ん、アフリカの音じゃ〜! | う〜ん、いい調子、いい調子〜! | どーだ、どーだ、タカタカタカタカタカ〜! |
のんたんはこれにすっかりハマり、一緒に一時間ぐらい演奏しました。 | トリニダード&トバコの楽器=スティールドラムです。カーニバルで大編成のスティールドラム・バンドのベース音を担当してます。 | ドンガン、ドンガン、ドンガン、ドンガン! | スティールドラム・オーケストラのメロディーを叩くスティールパンです。 | きんこんかんかんこん、きんこんかんかんこん... |
たあのし〜い!カンカンカンカン、キンキンキンキン! | 小さいころから聞かせていたギニアの太鼓「ジャンベ」を初めて叩いてみました。気分はもうママディ・ケイタじゃ! | 北米インディアンの使っている太鼓もありました。 | 例の「どんたんたんたん、ドンタンタンタン」というインディアンリズムに合わせて、「ハイヤイヤイヤイ、ハイヤイヤイヤイ!」と歌うと大喜びで、自分でもこのリズムに合わせて、太鼓を叩いておりました。 | 東アフリカの楽器「ンビラ」も気にいって、音を出してくれと何度もせがまれました。 |
ブラジルの打楽器も、クイッカ、アゴゴー、パンデイロ、ビリンバウ、スルドもありました。コンキキキンコン、コンキキキンコン、ドゴシコ、ドゴシコ、ドゴシコ、ドゴシコ... | シャカシャカ、シャカシャカ、シャカシャカ、シャカシャカ。いろんな楽器に挑戦です。 | 印度系の太鼓もいろいろ試すことができます。 | 結局「太鼓館」には3時間もいましたが、平日の午前中だったのでほとんど貸し切り状態で、まことに結構でありました。また一緒に来ようね、のんたん!でもお疲れが出たか?!昼は少し食べたらあっと言う間に居眠り小僧になりました。あ〜あ… | 浅草の雷門にやって来ました。のんたんと二人でにわか観光客の気分が味わえました。 |
雷門には鳩がやたらにたくさんいました。そしてその数以上の観光客でごった返しておりました。 | 隅田川の堤沿いの桜は、まさに丁度その盛りでありました。 | 春のうら〜らの隅田川〜!の両岸は満開の桜とそれを見にきた大勢の人々で賑わっています。 | これからバスに乗って帰りまーす!ピザを2/3食いました(というより食わせました。ハハハ...)。 | 「太鼓館」で、バラフォンをのんたんと一緒に演奏し、
テープに録音しました。それを帰りのバスで聞いていたら、後ろに座っていたおばあちゃん達が、
「あら、三味線、良いわねえ。そういえばジョンガラ節の吉田兄弟っていうのがいたわね。」
などと訳の分からん会話をしておりました。そりゃバラフォンなんて知らない方がフツーだわな、
はははは... 太鼓館では、8月に展示品の入れ替えをするそうです。そのときにまた行こうね、のんたん! |