のんたん日記 5



9.児童館に行ったよ!

  
9.1 K児童館 (2003年10月23日)
  9.2 水道の栓 (2003年12月5日)
  9.3 借りてきたズボン (2003年12月5日)
  9.4 突然のお客様 (2003年12月29日)



K児童館

  のんたんの住んでいる家のすぐ近くに、Kという児童館があります。この児童館は、今の家に引っ越してきたときからずっと、とても助かる存在になっています。
  学校のお休みの日になると、あみちゃんは、ひとりでさっさと児童館へ行ってしまいます。児童館には本がたくさんあるし、遊ぶものもいっぱいあるので、たいていは、5時ぎりぎりまで遊んでから、家に帰ってきます。こうしてひとりで遊んでくれるようになったので、おかあさんもおおだすかりです。
  はじめのころは、おとうさんものんたんを連れて児童館に行ってみました。それは、のんたんが小学校に入学してまもないころのことです。
  当時は、のんたんもその児童館で遊んでいたのですが、その後、おとうさんが「太鼓館」を見つけ、のんたんがそこを大好きになったことから、いつのまにか児童館には行かなくなり、それから一年以上が経過しました。
  その次にのんたんが児童館に行ったのは、二年生になった秋でした。
  そのころは、「のんたん放課後プロジェクト(NOP放課後編)」がスタートしたばかりで、のんたんの行き先は、当初、公園か図書館だったのです。ところが、ある月曜日、図書館が休館日であるうえに、雨が降っていて公園に行くこともできず、やむなくおかあさんは、その日のボランティアだったホリノさんとヒロミさんに、
「今日はのんたんを児童館に連れて行ってみてください。」
とお願いしたのです。
  児童館には、のんたんの好きなものがそれほどあるわけではないと思っていたので、その日のNOPがうまくいくかどうか、おかあさんは心配でした。
  ところが、おかあさんの予想に反して、「NOP児童館コース」は大成功だったのです。
  ボランティアのヒロミさんにあとから聞いた話によると、のんたんは、一年以上前に行っただけの児童館を覚えていたそうです。玄関にはいるや、
「じどうかん…。」
とつぶやき、体育館のほうに向かって歩き始めたというのですから、おかあさんも驚きました。その上、遊具をしまってある場所まで覚えていて、そこのとびらをたたき、あけて、と要求したそうなのです。
  ありがたいことに、職員の方がのんたんの存在に気づいてくださり、のんたんのために、しまってあった遊具をだしてくださったり、いっしょに遊んでくださったりと、気にかけてくださったとのこと。帰りには、
「もっとのんたんのことを知りたいから、これからもちょくちょく来てね。」
という言葉までかけてくださったそうで、おかあさんは感激してしまいました。
  そして、その日から、児童館はのんたんのたいせつな遊び場となり、ボランティアのみなさんにひんぱんに連れて 行っていただくようになったのでした。

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



水道の栓

  当時は、「のんたんお出かけプロジェクト(NOP):放課後編」が始まってまだ間もないころでした。大学生のおねえさんたちが何人も、あたらしくボランティアに加わってくださっていたころで、ボランティアさんたちもまだNOPに慣れていない時期に、「児童館」という居場所を確保できたことは、その後のNOPをスムーズに進めていくうえで、どれほど助けられたかわかりません。
  児童館の立地条件も幸いしました。K児童館は、のんたんの家から近いだけでなく、盲学校からスクールバスで下校してくるのんたんが降車する停留所から、歩いて5分のところにあるのです。さらに、そこからR学童保育クラブまでは歩いて15分ほどです。その途中には、いつもの「八百屋さん」もあります。
  ボランティアさんと児童館で遊んだあと、八百屋さんにごあいさつしてから学童まで送ってもらう、という「放課後NOPコース」が、いつしかすっかり定着してしまいました。
  ある日のことです。
  NOPのボランティアさんがどうしてもひとりしか見つからない、ということがありました。
  通常、NOPは、必ずふたりのボランティアさんが担当しています。けれどその日は、どうしてもミエさんひとりしか来られなかったのです。
  困ったおかあさんは、ミエさんに相談してみました。するとミエさんは、
「行き先はいつも慣れている児童館ですから、大丈夫だと思います。」
とのことで、この日のNOPは、ミエさんがひとりで担当してくださることになりました。
  当日は、なんとかカギタさんが車の送迎をひきうけてくださり、ちょっとだけ応援してくださることになったのですが、ほとんどの時間は、ミエさんがひとりでのんたんと過ごすことになってしまいます。
  おかあさんも心配だったのですが、NOPが終わってから、ミエさんからいただいた報告メールを見て、おかあさんも安心しました。

  「12月5日
   今日は私ひとりでしたが、先生が一人、つきっきりでのんたんと遊んでくださり、    のんたんが落ち着くまで一緒にいてくださいました! 
   時間もそれほど長くはないし、慣れた人であれば、
   児童館での介助はひとりでもかまわないように思います。
   それと、のんたんが行ったら、先生が、
   「あ!ノンタンが来た!○○さん!(←忘れました…)あそこの水道の栓、
   抜いちゃっておこうか。」
   って。
   すごいですよねー。
   のんたんの行動を先回りして読んでくれる。でも甘やかすわけじゃない…。
   プロです!!
   私たちも、のんたんといっしょに児童館に行くと、本当に気持ちいいです。
   先生が一緒にやってくれますから。
   だから、児童館なら、一人でも大丈夫だと思いますよ。
   ボランティアが5人くらいいるのとおんなじようなかんじですから。
   あの児童館は本当にすごいですね。
   それでは。また、よろしくお願いします!」

  児童館の先生方のおかげで、のんたんの貴重な遊び場所がひとつ増えたことを、おかあさんはこのメールを読んで確信したのでした。
  このころののんたんは、水道の水を出しっぱなしにして遊ぶのが大好きだったのです。でも、あまりやりすぎると風邪をひいてしまうので、いったいどうしたものか、とみんなで思案しているところでした。
  ところが、おかあさんやボランティアさんたちの心配をよそに、児童館の先生は、さっさと水道の栓を抜いてしまったのです(笑)。
  無理にやめさせるのではなく、とりあえず、水道自体を使えなくして、のんたんの興味を他に向けさせる、という工夫を、児童館の先生方はごく自然にやってくださったのでした。
  水道の件だけではありません。のんたんという子どもが、児童館で楽しく過ごせるようにと、それからも、先生方はさまざまに心を向けてくださったのでした。

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



借りてきたズボン

  ときには、こんなアクシデントもありました。

  (ホリノさんの報告メールから)
  「12月2日
   先程、学童に着きました。
   今日はとってもいいお天気で暖かだったので、散歩しているうちに、
   浄水場の上にあるスポーツ公園に着きました。
   そこで一回トイレに行って、すべり台の大きいのに登ったり、
   トンネルを登ったりくぐったりたたいたり…。
   もうとても気に入って、「帰らない」と言っていたのですが、
   夕方になったので児童館に向かいました。
   児童館では、トイレにまず行ったのですが、
   ここでトイレのスリッパをはいたとたんに出てしまいました。
   学校でも一回おもらしをしたようで、既に着替えを使ってしまっていたので、
   児童館のお姉さんに行ったら、児童館の先生が、
   着替えのズボンを、階下のK学童保育クラブから借りて持ってきてくださいました。
   皆様にご迷惑をおかけしました。
   ズボンはまた、児童館の方にお返しくださいとのことでした。
   でも、のんたんはとても楽しそうに遊んでいました。」

  遊びに夢中で、のんたんがおもらしをしてしまったのですが、あいにく、その日はもう着替えがありませんでした。けれど、学童の先生の機転で、着替えを調達していただけたそうなのです。
  K児童館はビルの2階にあり、1階が保育園と学童保育クラブになっているので、そこから着替えを借りてきてくださったというわけです。おかげで、ほんとうに助かりました。
  貸してもらったズボンは、おかあさんが洗濯して、おとうさんがそれを児童館まで返しに行きました。
「お礼のお菓子をいっしょにあげてね。お菓子は、駅前の手焼き煎餅屋さんのがいいね。」
と、おかあさんは付け加えました。
  以前なら、ちょっとしゃれた洋菓子かなんかを、とおかあさんは考えたことでしょう。けれど、一家で葛飾区に引っ越してきて5年。どれほど、地元の皆さんにお世話になってきたことか。それを思うと、買い物はできるだけ地元で買って、せめて、地元の商店を応援しよう、という気持ちが、いつのまにか自然に起こるようになっていました。
  ですから、のんたん一家では、こういうとき、駅前の手焼き煎餅を買うのがお約束になっているのです。
  暮れもおしせまったころのことでした。
  おかあさんの言うとおりにお煎餅を買って、おとうさんは児童館にズボンを返しに行きました。そして、帰ってくると、こう話したのでした。
「お菓子はけっこうです、となかなか受け取ってもらえなかったけど、とにかくどうぞ、と強引に置いてきちゃったよ。それでいいでしょ。」
  そして、こうも言ったのでした。
「なんか、みんなすごくいい人たちだよね。お手数をおかけしてすみませんでした、って言ったら、『うちは、下の学童から着替えをいつでも借りてくることができますから、いくらおもらししても大丈夫ですよ。これからも、いつでもいらしてください。』って言ってもらったよ。そう言われたってなあ、おもらしは、もうこれっきりにしてほしいよなあ…(笑)。」
  それを聞いて、「足を向けて寝られないところがまたひとつできてしまった。」と、おかあさんも苦笑したのでした。

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



突然のお客様

  あっという間に年末休みになってしまいました。
  日ごろ遊んでばかりののんたん一家、家の中はいつも散らかり放題です。せめて、年末くらいはなんとかしよう、ということになり、おとうさんとおかあさんで大そうじを始めたときに、電話がかかりました。
  電話の主は、なんと、K児童館の館長さんでした。
「これから、うちに来たいんだって。」
「えっ なんで? だったら、こちらから行けばいいじゃない。」
「おれもそう言ったんだけど、いやいや、いいです、って…。」
  なんだかわけがわかりません。
  K児童館へは、ボランティアさんといっしょにのんたんが出かけては、水道出しっぱなし事件をやったり、おもらしをしたりと、いつもお騒がせばかりしています。
「もう少し来る回数を減らしてください、って言われたりするのかな。まさか、もう来るなとまでは言わないと思うけど…。」
  なんてことをおとうさんとおかあさんが話しているうちに、
「ピンポーン」
と、ドアフォンが鳴りました。
  玄関先で、やってきた館長さんとおとうさんが話しているようすを知ろうと、おかあさんは2階でのんたんの相手をしながら、聞き耳をたてていました。
  館長さんがわざわざ来られるというのだから、これはなにか深刻な話にちがいない、と思ったのですが、予想に反して、階下からはなごやかに談笑する声がもれ聞こえてきます。それほど悪い要件ではなかったのだな、とおかあさんは安心しました。
  やがて、お話も終わったようで、館長さんが帰られるようなようすだったので、おかあさんはあわててのんたんを促し、玄関まで降りていきました。玄関には、館長さんと、児童館の先生が立っておられました。
「のぞみの母です。いつもありがとうございます。…のんたん、ごあいさつ、しようね。」
  不思議そうにしているのんたんに、館長さんの方が手をさしのべ、頭をなでてくれました。先生も、のんたんの手を握り、
「のんたん、また遊びに来てね。」
  そうして、館長さんと先生は帰って行きました。
「このあいだのお煎餅さ、無理矢理置いていったんだけど、『これはいただくわけにはいきませんから。』って、家まで返しに来られたんだよ。」
  おかあさんはびっくりです。暮れの忙しいときに、館長さんと先生がふたりで、わざわざお煎餅を返しに来てくれるなんて、思ってもみませんでした。
「せっかく持ってきてくれたものを、ただ断るのは失礼だから、と思ったんでしょうね。なんか、かえって悪いことしちゃったね。」
「ま、そんなわけだから、煎餅はおれが食うよ。」
  おとうさんが持っていったままの包みが、玄関先に置いてありました。
  せっかくのお礼の品だったのですが、それが返されてきたというのに、おかあさんの心は、なんだかうれしさでいっぱいでした。「お気持ちだけいただきます。」という、職員の皆さんの気持ちが、おかあさんには痛いほどに伝わってきました。
「また遊びに来てね。」
と、のんたんに話しかけてくれた先生の声が、おかあさんの心に中にいつまでも残り、それがぽかぽかと胸の中をあたためてくれているような気分でした。
「ねえ、葛飾って、どうしてこんなに、いい人ばかりなんだろうね…。」
  おかあさんのつぶやきに、おとうさんも、
「ほんとにそうだな。ありがたいよな。」
と言ったきり、黙っています。
  今年も、もうおしまいです。
  たいへんだったけれど、最後の最後まで、楽しいことでいっぱいだったような一年が、終わろうとしていました。

(おわり)