14.カレーライス (2004年2月25日)
目が見えず、耳が聞こえないという障害があっても、それで味覚までもがそこなわれるわけではありません。盲ろうの障害がある人でも、「食べること」は、健常者と同じように楽しむことができるのです。
ところが、盲ろう児の場合はどうかといいますと、必ずしも、同じとは言えないのです。
味覚や咀嚼、味の好みというのは、育っていく中で培われていく要因が大きいのです。育っていく中で自然に培っていくためには、「ふつうに見えること」「ふつうに聞こえること」が大きく影響していきます。
たとえば、初めての食感を体験するとき、私たちならどうでしょうか。
「これは、○○の名物だよ。」
とか、
「××を二日間も煮込んでるんだよ。」
などと説明を受けて感心しながら、他の人と一緒に食べるから、抵抗がないのです。
のんたんの場合は、そうはいきません。
初めて食べるものであったとしても、説明を理解することができないのです。また、他の人がおいしそうに食べるようすを見て、安心することもできません。そうなると、初めての食べ物というのは、のんたんにとって、「困惑」や「恐怖」の対象となってしまいます。
「これは食べるものなんだろうか?」「本当にのみこんでもいいのだろうか?」「噛んだらどうなるのだろう?」「なんだかこわい。」…そんな感情が、のんたんの中でいっぱいになってしまい、のんたんは口に入れられたものをどうすることもできなくなっていまうのでした。
ですから、「新しい味」や「新しい食感」をのんたんに教えるときは、慎重にしなければなりませんでした。最初にいやな印象を持ってしまうと、次からは二度とそれを食べられなくなってしまいます。それだけならまだしも、食べること自体がいやになってしまい、食事を受けつけなくなることだってないとは言えないのです。
せっかくのおいしいものを、「はじめの一口」でつまづいたがために二度と食べられなくなってしまっては、のんたんがかわいそうです。盲ろう児にとって、「食べること」というのは、障害に関係なく楽しめる、数少ない楽しみのひとつなのですから、たいせつに育んでやらなければ、と、おかあさんはいつも思っていました。
そんなおかあさんが、特に慎重にしていたもののひとつが、「カレーライス」でした。
カレーは、嫌いな人を見たことがないくらい、誰でも大好きな食べ物です。けれど、それを生まれて初めて食べるのんたんには、たいへんな驚きとなるでしょうし、やり方をまちがえたら、カレー嫌いになってしまうかもしれません。
ですから、子供用のカレーの、さらにあまく、うすくしたものをごく少量ずつ、慎重に、慎重に与えてきました。そうやって、このごろはのんたんも、どうにかこうにか、あみちゃんの半分くらいの量が食べられるようになっていました。
先日のことです。
おかあさんが、晩ごはんのカレーライスをスプーンですくってのんたんの口に入れたところ、のんたんがちょっと困ったような表情で顔をしかめたのです。
「あれ? 熱かったのかな?」
と、おかあさんは思いましたが、そうではないようです。せっかく、少しずつでも食べられるようになったカレーライスだというのに、その日ののんたんは、とても苦労してカレーを食べているようでした。
「どうしたのかなあ。のんたん、あまりおいしそうにしてないのよ。」
とおかあさんが言うと、
「まずいんじゃないの?」
と、おとうさんの無遠慮なことばが返ってきました。
むっとしたおかあさんににらまれて、おとうさんはあわてて、
「いや、あの、その、のんたんにとっては、まずいんじゃないかな、と思って。まだカレーに慣れてないのかもしれないし…。」
と、わけのわからないいいわけをしています。
「どうせ、私の作ったカレーはまずいですよ。失礼ねえ。でもあみちゃんはいっぱい食べてるのに。ねえ、あみちゃん?」
「うん! カレーライス、おいしいよ!」
あみちゃんは、大好物のカレーをぱくぱくと食べながら答えました。
翌日の連絡帳に、おかあさんが「せっかくカレーを作ったのに、なんだかあまりうれしそうにしてくれず、夫からは、『まずいんじゃないの?』とまで言われてしまいました。のんたんは、カレーがいまいち、好きではないようです。」と書いたところ、U先生から早速ご返事がありました。
「のんたんはカレーが好きなはずで、給食でもよく食べるので、おかしいなと思い、今日の給食のとき、注意して見てみました。すると、好物のみかんを口に入れたときに、目に涙を浮かべているのです。調べてみたら、口の中に口内炎ができていました。昨夜のカレーも、きっと口内炎がしみて食べられなかったのでしょう。まずかったからではないですよ。」
ああ、そうだったのか、と、おかあさんは、思わず笑ってしまいました。
カレーがうまく食べられなかったのは、口内炎が痛かったからなのでした。そんなことにも気づかず、「カレーが熱いんじゃないか」「まずいんじゃないか」などと、おとうさんとおかあさんは言い合っていたのです。
けれどU先生は、「のんたんはカレーが好きなはずなのに」とすぐにほかの理由を疑い、口内炎まで見つけてくださったのです。
まったく、親の面目、まるつぶれです。
親ですら見過ごしてしまうのんたんの気持ちを、見事に理解してくださったU先生に、おかあさんはまたまた脱帽してしまったのでした。
(おわり)