2004年4月24日-25日 黒姫高原一泊二日の旅 |
一日目:4月24日(土)
長野市から黒姫高原へ
|

土曜日の朝三時にのんたんが起きてしまったにも拘らず、予定通り黒姫高原に行くことにしました。途中のサービスエリアでパチリ。 |

車内では、おかあさんのひざに座りたがるのんたんです。 |

昼食は長野市役所前の「そば蔵」で食べました。 |

お蕎麦食べてま〜す! |

お握りもパクパク食べてるぞ〜! |

信州蕎麦まいう〜! |

長野市内は紅白のハナミズキが満開できれいでした。 |

善光寺にやって来ました。本堂の階段を降りま〜す! |

境内には山桜が咲いていており春爛漫。大勢の参拝客で賑わっておりました。 |

朝方に雪が降ったとのことで確かに気温は低かったです。 |

お線香やりた〜い!何でもやりたがりあみこ! |

善光寺本堂前にて。 |

お土産物屋さんを見て歩きました。 |

ヘンテコなマスコット人形じゃ!顔真似してよ〜!と頼んだら恥ずかしいからイヤだと断られました。 |

可愛い紙細工の工芸品がたくさんありました。 |

買って、買って〜。 |

再び善光寺にもどって。 |

大きな草鞋がありました。 |

信濃町インターを降りたところにある「ふるさと天望館」に寄ってみました。すると聞覚えのあるフォルクローレの曲が聞こえて来ました。 |

地元ミュージシャンが中心となったフォルクローレのグループ゛LAGUNA VERDE゛の演奏です。のんたんは曲が終わる度に「もっと!」と言っておりました。 |

地元の牧場で採れた牛乳を買いました。子ども達がゴクゴク飲みました。翌日瓶を返したらビン代を返してくれました。 |

どこへ行ってもやっぱりこれが好き!風びゅーん! |

今日の宿泊先の黒姫ライジングサンホテルに到着。今朝は雪が降り2センチほど
積もったとのこと。 |

部屋に入ってしばらくすると小雪がチラチラと降り始めました。
あみこが「ロマンチックだね〜!」ですと。意味分かってるのかね〜?! |

またまたぐずぐず食べました。 |

夕食の席につくや否やいきなり眠りこけたのんたんでした。そりゃ君早く起き過ぎやからな〜!こっちもたまりまへんで! |
【おとうさんのひとこと】
黒姫ライジングサンホテルはなんだか静かなホテルだな、と思ったら宿泊客はのんたん一家と8人グループの客だけでした。
おかげでおかあさんは大浴場を文字通り「一人占め」しました。おとうさんも、
大浴場にあみちゃんとのんたんの三人だけだったそうです。
あみちゃんはお風呂で泳いで大喜びでした。 |
二日目:4月25日(日)
黒姫高原から新潟へ
|

旅のお供はいつもキーボードとカセットです。キーボードで遊びながらケチャをかけるので、朝からめちゃくちゃウルサいです。 |

一方あみこさんはテレビにかぶりつきです。今朝は「黄金のガッシュベル」ですと。 |

ホテル前の大きな桜の樹。昨日の雪景色の中でもきれいでしたが、今朝は青空に映えてます。 |

今朝は天気予報は大外れで素晴らしい快晴となりました。飯綱山、黒姫山、妙高山が眼前に広がり本当にきれいです。 |

後ろは黒姫山です!白樺の林も新芽が吹き始めました。あちこちに桜が咲いてますが都会の公園のとは違って木の幹ががっしりしています。 |

妙高山 |

前日の「天望館」にやって来ました。 |

今朝はまたまた昨日に引き続きフォルクローレの演奏を聞きにやって来ました。そしてまたまた踊りながら聞いていたのんたんでした。 |

ケーナが特によかったです。のんたんは演奏に合わせてグルグル踊りまくりでした。 |

黒姫山を望みながらフォルクローレを聞くというのはなかなか素晴らしい企画だと思いました。 |

演奏終了後のイベントであみこがケーナのみゆきお姉さんとジャンケンをしたら、勝った賞品に地元産のワインを貰いました。 |

信濃町インターから新潟に向け走りました。途中の雪の峰々が本当にきれいでした。米山インターで降りここで昼食にしようかと思ったのですがイマイチだったので、目的地の「トルコ村」に向かいました。
|

トルコ村に到着。入場料=駐車料金500円のようでした。 |

思ったよりも規模が大きかったです。トルコ料理を食べましたが結構美味かったです。 |

これからごはんを食べま〜す!レストランから日本海が見えます。白い船が沖合に浮かんでました。 |

おかあさんはこんなのを食べました。 |

シシカバーブは香料が本物で、おとうさんはヨルダンで食べたのを思い出しました。 |

マントゥと言う料理。羊肉のワンタンの上に塩と香料味のヨーグルトがかけてある料理です。 |

広場の方からアラブ風の音楽が聞こえてきたので行って見たら、残念ながらスピーカーから流れる音楽でした。 |

目が覚めるような青いタイルの壁の前で。 |

この向こうがバザールになっています。 |

イスタンブールのバザールを模したトルコ物産土産もの店。トルコ人の店員さんがおりました。 |

バザールにはトルコ音楽のカセットやCD、楽器(サズ?やダールブッカ、大太鼓等)を売ってました。 |

ダールプッカをたたくのんたん。 |

今回トルコ人の店員さんにダルブッカを叩いてもらい初めてやり方が分かりました。ベリーダンスの音楽のCDを買いました。
|

ベリーダンスの踊り娘さんが使う真鍮の小さな円盤状の楽器(カスタネット?)を試してみました。 |

予想通りやっぱりあったイルハン様のトルコ代表チームのレプリカ・ユニフォーム。ヴィッセル神戸のはありませんでした。 |

バザールの門です。なかなか雰囲気を出してます。 |

帰る途中で立ち寄ったガソリンスタンドの側にたくさん水仙が咲いてました。遠くに白く輝く八海山が見えました。 |
【おとうさんのひとこと】
ふるさと展望館で、のんたんが二日も続けてやってきて、いっしょけんめいに演奏を聴いていたことが、LAGUNA VERDE
の皆さんの目にもとまっていたのでしょう。
演奏終了後、ケーナのお姉さんに「聴いてくれてありがとう!」
と言われました。こちらこそ素晴らしい演奏をありがとうございました。
|