のんたん日記 8



2.夏の集中学習(2006年)



  今年の夏も、二日間の日程で、集中学習が行われました。
  今回は、先生方の都合で、夏休みが終わってすぐの週末でした。
  集中学習は、のんたんが一年生のときからですので、今年で五年目になります。 ふだん、授業 があるときにはなかなかできないことを、休暇中のまとまった時間がとれるときを 利用して 学習してみよう、というのが、その趣旨です。
  こんなふうに長く続いているのも、毎回、遠くからいらしてご指導くださっている、 K研究所のT先生とS先生のおかげです。
  今回も土日の二日間の日程だったので、二日間とも、おとうさんとおかあさんが付き添いました。
  おとうさんとおかあさんがはりきってたくさん写真を撮ったので、その写真を利用して、 二日間のようすをご紹介します。
  昨年から始まった点字の勉強はさらに進み、また、算数は、十の位に発展しました。
  ゆっくり、ゆっくりですが、のんたんは成長を続けています。

2006年9月2日 夏の集中学習(一日目)

まずはウォーミングアップから。

いつものように、プレイルームで

ぶーーーん!

つぎは、トランポリンやるよ〜!

あさからおおはりきり!

そろそろお勉強を始めるよ〜

気をつけ〜!

先生の指文字を読みながら、同時に点字で同じ字を読みます。

点字学習の教材です。

赤い線の上にある点字プレートと同じ点字の書いてあるプレートを、上の4つから選びます。

のんたんは、同じ点字を選び取って、それぞれの隣りに置くことができました。

次は、おとうさんの指文字を読みました。

「お、とーさん!」と指文字を読めました。

次にでてきたのは、細長いビニール袋にストローをつけたものです。

ストローから息を吹き込んで、

袋をいっぱいにふくらませます。

それを、先生が端からおしつぶしていくと、風がのんたんの顔にかかり、大喜び!

もう一回やるよ!

これは、空気を出す発音が上手にできるようになるための練習です。

今年の春から月に一回指導を受けている、K聾学校でおしえていただきました。

ビニール袋にはいろいろな長さがあり、

のんたんが長さに合わせて息を出す練習をがんばれるようになっています。

ふきながしのおもちゃも登場。これも、のんたんは大好きです。

つぎはなにをやるのかな?

先生の指文字も、

ずいぶん上手に読めるようになってきました。

つぎは、算数のお勉強です。

新しい教材が登場しました。長いプレートに、10個のタイルがついています。

30個のタイルをさわって、
「これは…、
30!」

10個のタイルをさわって、
「これは、
10!」

「こっちはいくつ?」「20!」

つぎは、右と左で数を比べます。

「ひだりはいくつ?」
「10」

「みぎはいくつ?」
「30」

だんだん数が増えます。ひとつひとつ、じっくりと数えながら、数が増えていくようすを実感します。

「24、25、26…」

つぎは、10、20、30を、比べて実感していきます。

「これは…、15、16、17…、

20!」
右手で数を数えながら、同時に、その数を、左手で指文字にし、先生に伝えています。

全部正解! やったね!

今度は、プレートの位置を変えます。

「10はどれですか?」のんたんは、さわって10をさがしました。

また位置が変わりました。

「20はどれですか?」

今度は、40まで数が増えました。

がんばって、40まで数えることができました。
やったね!

「いくつかな?」「20と、…40!」

「20はどっち?」

プレートが10と50になりました。

今度は20と50です。

30と50です。

40と50です。

こうして、さわって比較しながら、数が増えていくようすを実感していきます。

数字は、ひとつひとつ、先生の指文字でも伝えられます。

今日もよくできたね。それでは、おかたづけしようね。

箱の中にしまってね。

この教材も、いつものように担任のH先生の手作りです。

四角いコマは、100円ショップで買ってきたミニマージャンセットのパイを利用したそうです。

できたよ〜!

いつもすばらしい教材でおしえてくださる、H先生です。

今日はこれでおしまいで〜す!

学校の前で、おかあさんと。


2006年9月3日 夏の集中学習(二日目)

朝9時半、盲学校に到着です。

今日もプレイルームで

ぶーーーん!

これから、お勉強をはじめまーす。

算数の箱をとりだします。

今日もがんばるよ!

はじめるよー。

中にはいっているブロック。これが一個で、1を表わしています。

先生といっしょに、音声と指文字で、

数字を確認していきます。

数をさわって数えたり、

左手で先生の指文字を読んだり、おおいそがしです。





これは、30と40を比べているところです。

がんばってるよ!

よくできました〜!

次に出てきたのは、新しい教材です。

さかさにしたかごのうえに、さいころ型のパーツが7個ついています。

「パッカーン!」パーツが左3個と右4個に別れます。

かごの下にはボードがあります。ボードの左側に、3個のタイルブロックがあります。かごの上の右側にあったパーツの数4個を、ボードの右側から選びます。

再びかごをおいて、「パッカーン!」
今度は、パーツが左2個と右5個に別れました。

ボードの左側に、2個のタイルブロックがあります。かごの上で右側にあった数5個を、ボードの右側から選びます。のんたんの 進行が早いので、タイルブロックを準備するのが間に合いません。

4個と3個に別れたパーツをさわって、ボード上で再現したところです。

のんたんがブロックの長さだけで数をすぐに判断しないよう、ブロックの枠はわざと余分に長いものを使っているそうです。
ブロックの長さではなく、ブロックの中に入れられたタイルの数を、きちんと把握することを目指しています。

これは、左が5個、右が2個に別れた場合を、ボード上で再現しています。

ここで気分転換。ふきながしのおもちゃで、息を吐く練習です。

これも、息を吐く練習です。

ハ行の発音を上手にするためです。

先生の指文字を読み取りながら、いっしょに歌っています。

「あ」るひー、「も」りのなかー、

「く」まさんにー、「で」あったー。

歌いながら、指文字で確認します。

先生の口にもさわって、発音をたしかめています。

次は、点字の読み取りの練習です。

このボードで、点字の単語を読み取ります

あたえられた問題を読み取り、

上に並んだパネルから、同じ点字が書いてあるものを選び、ふたつを赤いラインのところに並べます。

同時に四問出題されても、大丈夫!

さっきいっしょに歌った、「あ」「も」「く」などが、問題に並んでいます。

点字をさわりながら、先生の指文字を確認。

自分の選んだパネルが合っているかどうか、さらに確認です。





「か」きねの、「か」きねの、

「ま」がりかど。

「た」きびだ…

と歌いながら、「か」「か」「ま」「た」を読みます。

次から次へといろんな教材が出てきましたが、

全部、H先生オリジナルの手作り品です。

先生といろいろな歌を歌いながら、

のんたんも楽しそうです。

のんたんが0歳のときからお世話になっている、K研究所のT先生とS先生です。

今日のお勉強は、これでおしまいです。

おとうさんといっしょに。
←おとうさんがそばにいると、のんたんが遊びに行きたがって お勉強にならないので、この日、おとうさんはかくれてこっそりとようすを見ていました。