Our Story



2.幸せの構図



  のぞみ(黎明)とあみか(亜美花)の父です。昨年の8月から二人が園にお世話になり始め、ようやく半年が過ぎました。この半年間を振り返ってみると、強烈な嵐に揉まれながら怒涛の様に過ぎ去った様な気がします。
  それでも気がついてみると、この半年で、登園し初めた頃は全く寝てばっかりだったのぞみの方は、お座りや伝い歩きも出来るようになり、保母さんや園のお友達に恵まれて、随分といろいろな反応を見せてくれる様になってきました。障害はあるものの、本人なりに少しずつ人生を前進しつつあることを感じさせてくれ、皆様に感謝するとともに、大変嬉しく思っています。あみかの方はといえば、最初はハイハイが出来なくて「背這い」でしか動けなかったのが、今や少しずつではありますが歩ける様になってきたし、随分といろいろなことに興味が出てきてだんだん人間らしくオモシロくなってきたもんだなあと思って見ているところです。
  とは言うものの、家で二人が遊んでるのを見ていると、何だか「ワケノワカラン外国語」でぶつくさ言い、いつもギーギャーとうなっている、まだまだ人間と言うよりも「ワケノワカラン小さな生き物」がいる....という気もしています。そういう意味では、園の他の子供達の様子を見ていると「そうかあ!2歳になったら、ああいうふうな状態になるんだなあ!3歳になったら、随分と話も出来るようになるもんなんだなあ!」と子供達二人と話が出来る日が楽しみになります。特に父としては、のぞみと話が出来る様になるのが人生の最大の夢です。
  ところで、小生達夫婦が結婚したのは実は今を遡ることもう10年以上前になるのですが、何となく子供は作らないまま、いわゆる「ディンクス」状態できてしまいました。基本的には「明日は何をして遊ぼうか?」ということばかり毎日考えていたお気楽極楽な人生であったわけなのです。ところが、突如として子供が(それもいきなり双子が!)出来てしまい、おまけに一人は障害を持っているという、驚天動地の状況の出現にただひたすらにウロタエル父となってしまったわけです。こういう状況になってみて、嫁さんの強さに感心するとともに(嫁さんに「母は強し!というけどホントだねえ!」というと、「母が強いんじゃあなくて私が強いのよ!」と言われてしまい、父はひたすらうなだれるのでありました。)自分という人間が如何に情けない存在であるか!ということを次々と知る羽目となってしまい、その分何とかガンバらねば!と思ってはいるのですが生来の怠け者の性分はいかんともし難く、嫁さんからは白い目でにらみ続けられるという人生を送っています。まあ、今はとにかくひたすらやれるだけやってみているところです。
  それじゃあ小生は子供が出来る前は何をしていたかと言いますと、最大の楽しみであった「旅」にひたすらはまりこんでおりました。特に「チョーシばかりが超サイコー!」のラテンアメリカには学生時代から10数年にわたって嫁さんもあきれ果てるほどののめり込み様でした。もっとも、そのラテンアメリカにのめり込んでいなかったら、嫁さんとも出会ってはいなかったのですが....今となっては嫁さんの方はこのことを随分と後悔しているようです。
  ということで、街中や商店でよその子供がヒステリーを起こして泣きわめいているのを見ると「絶対にガキなど不要である!」と思い、とにかくひたすら自分が旅に出る!ことばかりを常に考え続けていたわけです。はっきり言って、小生にとっては子供というのは自分のやりたいことを邪魔する存在でしかなかったわけです。考えることと言えば、とにかくひたすら次の地平線を越えていくことばかりだったわけで、随分と足が地に着かない生活であったといえます。今、こうして二人のウンコ&オシッコの世話をしていることを考えると、あの頃の生活は本当に夢みたいだったなあと思います。でも、今は今の生活を充分エンジョイしています!
  この頃よく思い出すのは、旅先で出会った光景です。
  ラテンアメリカではどこかの国と違って3年おきに次の車に乗り換えるという不思議な習慣はなくて、金持ちを除けば、はっきり言って「こりゃあもうダメだ!」という様なボロ車になってもまだまだ大切に1台の車に乗り続けるわけです。(ふ〜む!だから柴垣さんちはあんなボロ車に乗っているのかあ!...とお思いのそこのあなた!正解です!)
  その日小生は、街路樹がそろそろ紅葉し始めたとある南米の町中を一人で博物館に向かって歩いておりました。陽射しがとてもあたたかくとても気持ちのいい日でありました。その途中で団地を通り過ぎて行く時に、団地の駐車場で「ま〜た故障しちゃったよ!」なんて言いながら、お父さんと小学生ぐらいの娘、それに小さな息子がオンボロ車をいかにも楽しそうに皆で押して行くところに出会いました。そして、何でもない様なその光景を見た時に、なぜか「幸せ」というのはこういうことなんじゃないか?と思ってしまったわけなのです。そして「幸せ」というのは遠い遠い南米のどこかにあるんじゃなくて、実は自分の住んでいるその足元にあるんだということなんだと感じたわけです。小生はそんな単純なことを嵐の様な日々の中でいつのまにか忘れてしまい、一人で悩み、苦しみ、嫁さんにも随分とひどいことを言い、とても後悔している訳なのです。そうは言いつつも、小生の行動はどうも全てが「ラテン的」にいい加減に終始してしまうことになり、嫁さんの怒りをかってしまうわけで、大変申し訳なくも直せない....と言うのが現状なのです。何とか長い目で見てやって欲しいと思っております。
  これから人生まだまだ本当に大変な状況が続いて行くことと思いますが、「K共同保育所」に出会えたことで本当に救われ、子供を持ったことを大きな喜びとすることが出来るようになったと思います。本当に感謝しています。今では、遠い遠い南米の地を旅することよりも「今ここにあるこの人生」を大いにエンジョイすることが出来、子供達の一日一日の成長を心から喜んでいます。ということで、頼りない父ではありますが、保母の皆様今後ともよろしくお願い致します。
  ところで、去年のバザーの時には激しく体調を崩してしまいお手伝いすら出来ませんでしたが、この3カ月で親戚、友人、知人にバザー用の物資の提供をお願いして既に少しずつ集まってきておりますので、今年は何とか頑張りたいと思います!

柴垣 政明(のぞみ/あみか・父)
(1997年2月9日)