Our Story



8.はじめての運動会

  8.1 はじめての運動会(1)



「今年の運動会は、10月9日になりました。」と、R保育園からお知らせがありました。
  のんたんとあみちゃんは4月に入園したばかりなので、これが初めての運動会となります。今までは、ちいさなちいさな共同保育所にお世話になっていたのですが、そこは補助金もなく、経営していくだけで精一杯。資金稼ぎのバザーに追われ、運動会など、とても無理な話でした。
  0歳から5歳までの子どもたちの運動会って、どんなのでしょう。私は、興味津々でした。
  ほどなく、園から配布されたおたよりには、こんなことが書いてありました。
「親(大人)からの『がんばって』の声は、子どもたちにとって嬉しいことばですが、時にはプレッシャーになることもありますので、ほどほどにお願いします。
  R保育園の運動会は、点数をつけたり、順位をつけたりはいたしません。競技内容によっては、勝負の決まることもありますが、『勝った、負けた』『出来た、出来ない』と勝敗や結果を気にせず、自分の持っている力を充分出し、友達と力を合わせ、取り組んでいる姿を応援してくださいね。今年のテーマは、空・宇宙です。お楽しみに!」
  なるほど、なるほど。自分のこれまでをふりかえってみても、運動会といえば、かけっこ、綱引き、赤勝て白勝て…と、いつも競ってきたように思います。ですから、R保育園の運動会には、なにか新鮮な響きを感じました。これはいよいよ楽しみです。
  ところが。
  その数日後に書かれてあった連絡には、「ひつじ組では、子どもたちが星の子になって、宇宙飛行士といっしょに登場する、という種目をやります。星の子の着る服を、ご家庭でご用意ください。」とあったのです。
  大人用の古いTシャツを利用し、それに、色とりどりのお星様をたくさんつけたものを、とのことなのです。これにはびっくり。私は、自慢じゃないけど、不器用です。ヘタでも、心がこもっていればいいのでしょうが、それを我が家は2枚も作らなくてはならないのです。Tシャツ、適当なのがあったっけ。星の布、買いに行かなくちゃ。星型に切り抜くって、どうやって? 星を縫い付ければ、後々まで着られるけど、大作業。のりで貼りつければ、もう後で捨てるしかないし…。どうしよう…? それに、一体いつ作ろうか? 今でさえ、寝るのが夜中の1時を過ぎていることが多いのに…。あれこれ考えているうちに、気持ちが暗くなってしまいました。
  心配の種は、まだまだありました。それは、お弁当です。
  運動会の前日、夫は出張でいないのです。私ひとりでお迎えに行き、ご飯をたべさせて、お風呂に入れて、寝かしつけて…。その後で、お弁当の準備にとりかからねばならないのです。一体何時に寝られることやら。小さい頃、母親が作ってくれた重箱のお弁当は、色とりどりのごちそうが入っていて、とても楽しみでした。恥ずかしながら、あんな立派なものが作れる自信が、とてもじゃないけどありません。いまさらながら、母は偉大だった…とこういうときにはやっぱり思います。
  だんだんと、運動会が負担になってきました。ああ、頭が痛い・・・。
  そんななか、天の救いとも言える出来事がありました。ひょんなことから、同じクラスのおともだちのおかあさんが、のんたん・あみちゃんの分まで作ってくださるというのです。
  このおかあさんの職業はグラフィックデザイナーで、自宅にマックやスキャナーなど、高価な設備が揃っています。それらを駆使して、ご自分のお子さんの衣装を作るつもりだったのだそうですが、「どうせ、手間は同じだから。」と困り果てていた私のお願いを、快く引き受けてくださいました。それも、費用は材料費のみでいいとのこと。やったー!! Aさん、ありがとうございます。
「やっぱり、親が作らないといけないんだろうな。先生に叱られないかな。」と、ちらっと思いましたが、もうそのとき既に、自分で作る、という気持ちは萎えていました。
  もうひとつの心配のお弁当も、2日前までに材料は買い込み、なるべく冷凍の野菜などを利用して、手間を省いた簡単弁当にする、という方法をとることにしました。
  おかあさんが夜なべして作ったTシャツを着て、お重にはいった豪華弁当をつつく…などというのは、もちろん理想です。けれど、そのために、自分がろくに寝ることもできないような生活になり、日々を楽しむことができないとしたら、手抜きの方がいいや…というのが、私の考えです。
「今をめいっぱい楽しむ。」…私にとって一番大切なのはこれです。これには賛否両論あることでしょうが(特に母からは大目玉をくらいそうですが)、こんな調子でいるうちに、運動会が近づいてきたのでした。

(次回につづく)