Our Story



10.突然のできごと

  
10.1 7月6日 13時 (2000年7月17日)
  10.2 7月6日 14時 (2000年7月21日)
  10.3 7月6日 15時 (2000年7月24日)



7月6日 13時

  お昼休みも終わり、穏やかに始まろうとしていた午後の仕事は、同僚の声で中断された。
「私のところにまちがってメモが来たみたい。R保育園って、柴垣さんのお子さんが行ってるところだよね?」
  折り返し電話を、というその伝言に、私はいやな予感がした。
  仕事中に保育園からかかってくる電話が、いい報らせのはずはない。また熱が出たのだろうか。今からお迎えに行くとしたら、午後の仕事をどうしよう…などと考えながら、私はr保育園に電話を入れた。
  電話に出られたのは、担任のi先生だった。
「もう、おとうさんにはご説明したんですけど、のんたんが、お昼ご飯の後、お昼寝中に痙攣を起こして、吐いたんですよ。今は、看護婦が様子を見てますけど…。熱はないんですけどね。」
  熱はない…? 言いようのない不安が足元から上がってくるのを、私は感じた。
  のぞみは、これまでにも何度か痙攣を起こしている。それはいつも、発熱の結果として起こったもので、「熱性けいれん」といって、乳幼児にはめずらしいことではなかった。熱のせいであれば、それほど問題ではないし、成長と共に治まっていく、と医師からも説明されていた。
  ところが、今回は熱がないというのだ。
「熱がないんですね。」
  私は、再度念を押したが、返事は同じだった。
「なるべく早くいらしてください…。」
  i先生も、心配そうだった。
  電話を切った後、これはえらいことになった、と思った。熱性けいれんでないなら、私が迎えに行って、家庭で解決できることではない。いつもお世話になっている近所のクリニックでは手におえないだろうということは、容易に想像できた。
  私とすぐに連絡がとれなかったので、保育園からは夫にも電話をしてくださっているとのことだったから、夫は、もう会社を出て保育園に向かっている最中かもしれない。あわてて夫の会社に電話を入れてみると、夫は早退どころか、「今、会議中です」との返事です。冗談ではない。「子どもの緊急事態なので」とお願いして、無理に呼び出していただいた。すると…。
「聞いたけどさ。なんか、たいしたことないみたいだし、少し早めに迎えに行けばいいんでしょ。」
と、夫の迷惑そうな声がかえってくるではないか。
  私は、夫の非常識さにあきれたが、そんなことで言い争っている暇はなかった。事は、一刻を争うのだ。
「いいわよ。じゃ、私がやるわ。」
とだけ言って、電話を切った。これで仕事に戻れる、と安心している夫のようすが、手にとるようにわかった。子どもがこんなときに、と私は口惜しい気持ちでいっぱいだったが、今はのぞみのことを最優先するしかない。
  すぐに番号を調べ、電話をかけた先は、都立B病院。ここには、のぞみとあみかが生まれたときに命を助けていただいた病院のNICUが統合されていて、ふたりが生まれてからのデータが保管されているのだ。
  主治医だったk先生は、その日は不在だった。それでは、と医長のw先生と話したい旨、交換の方にお願いする。ところが、その呼び出しを待っているあいだに、同僚が「R保育園から緊急の電話がはいっている」と走ってきた。b病院とつながっている電話を切ることはできない。とっさに、同僚にb病院との電話をそのまま引き継いでもらった。同僚はわけがわからないまま、たいへんな状況らしいことは察知してくれたようだった。急いでr保育園からの電話に出ると、園長先生が緊迫した声で、
「けいれんが止まらないので、救急車を呼びます。」
と言われた。私は、混乱しながらも、
「それでは、都立b病院へ運んでください。」
と言ってしまった。もう、考える暇はなかった。
  その後まもなく、B病院のW先生との電話がつながった。事情を説明すると、W先生は、
「救急外来で今受け入れ可能かどうか、聞いてみましょう。」
と、すぐに動いてくださった。
  W先生からの電話を待っていたのは数分だったのだろうが、じりじりとした気持ちで待つ時間は、やりきれないものだった。周りの同僚も、心配の表情で見守っている。まもなく、W先生より、救急での受け入れが可能、とのご連絡をいただいたので、もう一度、R保育園に電話した。
  そのとき、のぞみはちょうど、救急車で運ばれるところだった。私は、
「B病院が今なら受け入れ可能だそうです。私は直接、職場からB病院に行きます。よろしくお願いいたします。」
と園長先生に告げ、カバンをつかむと、職場を駆け出した。
  エレベーターで1階に降り、会社のビルを出ると、走りながら、それまでおさえていた涙があふれてきた。
  とうとうこの日が来てしまった。…そんな気持ちだった。がんばって、がんばって、なんとかこのままやっていけそうだ、と思うと、足元をすくわれる。子どもたちが生まれてから、そんなことのくりかえしばかりだった。幸せは長続きしないし、つらいことは何度でもやってくるものなのだ、と自分で納得するしかないような時期もあった。それでも、子どもたちを認可保育園に受け入れていただいてからは、いつのまにか、楽しいばかりの生活にどっぷりとつかっていた。そして、このままずっとこんなふうに生きていける、と勝手に思い込んでいた。
  けれども、また、足元をすくわれる日が来たのだ。今度もまた、起こったことを受けとめるしかないのだ。…そんなふうに自分に言い聞かせながら、私はタクシーに乗りこんだ。

(つづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



7月6日 14時

  私の勤務先は、江東区亀戸にある。
  会社の前からタクシーに乗ると、錦糸町にあるb病院には、わずかワンメーターだった。病院にはあっという間についてしまった。おかげで、救急車よりも先に家族の方が病院に着く、という珍しいことになった。
  救急外来の窓口に行ってみると、「それでは、先に小児科の受付を済ませて来てください。」とのこと。その手続きもすぐに済み、たったひとり、救急外来前のソファーに座っていると、涙がどんどん出てきた。
  超未熟児で生まれ、かろうじて生き抜いたのぞみとあみかには、様々な障害が残る可能性があった。
  nicuを退院して自宅に戻ったときは、目に障害が残っていたが、家に帰ってからも、のぞみはさらに、難聴でもあることがわかった。のぞみだけではない。のぞみのおともだちには、 脳性麻痺やてんかんなど、いろいろな障害を持ってしまった子どもたちがたくさんいる。けれど、その悲しい告知の時期ももうとっくに過ぎ去り、それぞれのおかあさんたちは、 子どもたちと元気に日々を暮らしている。
  私も、もう、子どもたちに出るものは出尽くした、と思っていた。これからは、この障害と共に、家族で楽しく生きていくことを考えていけばいいのだ、と思い込んでいた。もうすぐ5歳の誕生日を迎えるのぞみに、まだまだこんな日がくる可能性があることは、少しだけ覚悟はしていても、考えたくはないことだった。
  突然のけいれん。
  それは、ささいなことでは終わらないだろうという予感があった。私は、半年ほど前に見た、「誤診」というアメリカの映画を思い出していた。
  ある日てんかんを発症した少年が、薬が効かないがために、さまざまな薬の実験台になって、どんどん衰弱していく、というそのストーリーだったが、もはやそれは、他人事とは思えなかった。
  やっとお歌がじょうずに歌えるようになったのぞみ。「かーたん」と言えるようになったのぞみ。私の中でのぞみは、幸せのかたまりのような存在だった。ひとつひとつのシーンを思い出しながら、もう、のぞみの歌や「かーかん」というかわいい声を聞くことは二度とないのかもしれない、と考えていた。それは、いままでのどんな悲しみとも違う、痛みだった。
  そのとき、救急車が到着した。
  車寄せに近づいて見守っていると、のぞみが運ばれてきた。担任の、i先生もいっしょについてきてくださっている。青い顔で眠っているのぞみは、なんと、酸素マスクをつけられていた。ぼうぜんと見つめる私を残して、のぞみの寝かされたベッドは、そのまま処置室の中へと消えていった。
  のぞみに付き添ってくださったi先生は、着替えやタオル、紙パンツなど、当座のものもいっしょに袋に入れて持って来てくださっていた。私は職場から来たので、のぞみのものはなにも持っていなかったことに、そのとき気がついた。お礼を言い、どうぞお仕事にお戻りください、と言う私に、
「おかあさん、ひとりで大丈夫ですか? おとうさんは?」
と、i先生。そのことばに、またも涙がでそうになるのをぐっとこらえて、i先生にお別れした。
  救急隊の人によると、のぞみはサチュレーション(血中酸素濃度)が70くらいまで落ちていたので、酸素マスクをしたとのこと。いったいこれからどうなるのか、まったく予想もつかないままに、私はたったひとり、処置室の前で待ち続けた。これまでの楽しかった日々に、また別れを告げなければならないのかもしれない。また、試練の日々になるのだろうか。保育園にも、もう通えないのだろうか。今度こそ、仕事も辞めなければならないかもしれない。…そんなことをとめどなく考えながら、私はぼうぜんと座っていた。涙をとめることもできずに。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



7月6日 15時

  一時間もたったころ、カバンの中の携帯電話が鳴った。夫からだった。会社を出る直前に、私は夫にメールを送っていた。
「のぞみのけいれん止まらず、救急車でb病院へ。」
という知らせに、ようやく夫も観念して、会議をあきらめたらしく、
「今、会社を出たところなんだけど。必要な物を、家に取りに行くから。」
と言う。もとより、この会議が終わるまで、彼はなにもするつもりはなかったのだ。   こどもがけいれんしているというのに、知らせを受けた父親が3時間もそれを放置したという事実に、私の心は冷めていた。
  電話に対しても、なにをいまさら、という気持ちだったが、とりあえず、自宅に戻って荷物を取ってくることと、保育園にあみかを迎えに行くことをお願いした。その日の帰りが何時になるかわからないし、お迎え時間までに保育園にまた戻れるとはとうてい思えなかったからだ。
  救急外来では、血液検査や髄液検査、ctなど、たくさんの検査にかなりの時間を要しているようで、のぞみにはなかなか会うことができなかった。それでも待っていると、医師から、
「今、検査中ですが、入院することになりますので、その手続きをしてきてください。それから、目の離せない状態なので、病室は個室にしていただきたいのですが、よろしいでしょうか。一日18000円かかりますが…。」
と言われた。
  了解し、入院の窓口へと向かった。係の人からもらった書類の中に、「用意するもの」が書いてあり、それを見てやっと、何を持ってこなければならないか、を具体的に考えることができた。ああ、そうだ。パジャマがいるんだった。あとは、タオルとティッシュペーパーと…。なんだか、初めてやる作業のような気がしていた。
  自宅の留守電に、「これから言うものを持って来てください…。」と、夫にあてた伝言を入れながら、私もヤキがまわったものだ、と実感していた。子どもたちが入院に明け暮れていたころには、メモなんか見なくたって、30分以内に入院の支度を整え、家を飛び出ることができた。ところが今は、病院からの指示書を見て、おろおろしながら電話をかけているのだ。昔の気丈さはどこへやら。そういえば最近は、保育園へ持っていくものひとつすら、忘れることもしょっちゅうだった。自分がいかに幸せボケしていたか…、それが胸にしみた。
  ほどなく入院の手続きも終わり、さらに一時間ほど待たされて、のぞみはやっと処置室から運ばれてきた。顔には酸素マスクをつけて、眠ったままだった。
  そのまま、3人もの医師に伴われてエレベーターで病棟へと運ばれ、やっと病室のベッドに寝かされたときは、すでに夕方の5時を過ぎていた。
  酸素マスクのほかにも、右手には点滴、右足にはサチュレーション、胸にはセンサーと、のぞみはいろいろなものにつながれていた。私は、のぞみの髪をなでながら、
「のんたん、のんたん。」
と呼びかけてみたが、のぞみはぴくりともしなかった。
  まもなく、主治医の説明が始まった。
  今日行った検査では、特に異常な点は見つからなかったこと、薬が効いているので、とりあえず脳波の検査ができないこと、などの話があり、私からも、思いつくかぎりのことをお尋ねした。そして最後に医師は、「血中酸素濃度が70%の状態が続いたようなので、脳にその影響が残るかもしれないこと」と「今は眠っているのではなく、意識を失っている状態。このまま意識が戻らない場合もありうること」を、つけ加えた。
  そんなにひどい状態とまでは思っていなかった。いやおうなしに悪くなって行く事態に、返すことばもなくしていると、病室に夫が入ってきた。
  夫は、いったん自宅へ戻り、荷物をまとめてから、あみかを連れて病院へ来たのだが、b病院の小児科病棟には、子どもを連れてはいることができない。やむなく、娯楽室のテレビで子ども番組をつけ、そこにあみかを座らせてから来たとのことだった。
  夫も、状況を知りたい気持ちでいっぱいだったのだろうが、彼の口から出る質問は、たった今、私と医師とのあいだでやりとりされたことばかりだった。当然、医師も、今話したのと同じ事を夫にくりかえすことなってしまう。やむを得ないこととはいえ、私はだんだん腹が立ってきた。
  今ごろになってやってきて、それほどまでに心配だったら、はじめに保育園から電話をもらったときに、どうしてそうしないのか。そのときに、夫がすぐにかけつけていたら、のぞみはもっと早く病院に運んでもらえたのだ。
  熱がないのにけいれんしているから一大事なのに、「熱さえなければ迎えに行く必要はないのだ」と勝手に決めつけ、平然と仕事を続けた意識の低さ。
  今まで私はずっと、のぞみの熱性けいれんが、いつかたいへんなことになるのではないか、と内心恐れてきた。そして、とりあえず今が過ごせている事に安堵しながら暮らしてきたのだ。けれど夫には、そんな意識がみじんもなかったことが、はっきりとわかってしまった。
  この人はいつもそうだ。一番たいへんなとき、一番そばにいていっしょにやってほしいときに、必ずこの人は逃げてしまう。そうして、嵐が一段落したころ、のこのことやってきて当然のようにそこにいる。そして、自分がどれほどひどいことをしたのかを、けっして知ろうとはしないのだ…。これまでだってずっとそうだったことが、今回もまた繰り返されたことに、やりきれない思いがしていた。
  荷物をのぞみの病室に整理し、夫をさがすと、夫は談話室であみかと遊んでいた。私の顔を見ようともせず、リモコンでテレビのスイッチを入れ、いすに腰かけてぼんやりと画面を眺めている夫を見たとき、もう私の怒りは押さえられなかった。
「なんでテレビなんて見てるのよー!! そんなことしてる場合じゃないでしょうっ!!」
  病院の廊下で叫ぶ私に、夫は言い返しました。
「俺だけが悪いのか? 俺だけのせいでこうなったと言うのか?」
  この人はいつもそうだ…。
  私は、再び同じことばを、胸の中でつぶやいていた。

(つづく)