Our Story



11.はじめてのお泊まり

  
11.13 接待はむずかしい (2000年11月7日)
  11.14 すべては始まろうとしていた (2000年11月8日)
  11.15 できることなら逃げ出したい (2000年11月9日)



接待はむずかしい

  新宿を出発して約2時間後、「ロマンスカー」は御殿場駅に着いた。駅前には迎えのバスが手配してある。単に列車からバスに乗りかえるだけなのだが、海外からのゲストは例外なくハンパじゃない量の荷物を抱えているので、移動にはすさまじく時間がかかる。アメリカやヨーロッパのゲストの中には、「せっかく日本まで出張するんだから」というわけで、東南アジア一週間、中国一週間のビジネスをついでに組み合わせて、全日程3週間の大アジアツアーでやってきている人もいる。その荷物ときたら、気がとおくなりそうだった。
  旅の荷物は少なく、が信条の私は、今回の一泊出張もブリーフケース一個だけだった。プライベートで海外旅行をするときだって、自分の荷物は10キロ以内が基本だった。夫婦で海外に行きまくっていたころは、夫と私の分をいっしょにパッキングしていたが、二人分を合わせても、せいぜい15キロしかなかった。
  旅の荷物は少なく、軽いにかぎる、と私はいつも思っている。だから、カラのときですら重たくるしいスーツケースなんてものは、絶対に持たない主義だ。私の友人には、手提げの巾着袋ひとつだけで一ヶ月も海外旅行にでてしまうツワモノもいる。それなのに、ドイツ人やアメリカ人というのは、どうしてあんなにも荷物が多いのだろうか? まるで、これからジャングルツアーにでも出かけそうなくらいの重装備には、感心してしまう。
  ゲストの全員が大きなスーツケースを抱えていたので、バスに乗り込むだけで30分はかかってしまった。全員が乗り終わってから、私たち日本人組が空いた席に座って、バスは予定しているホテルへと出発した。
  30分ほどで、バスは広いリゾート施設へと入っていった。一行が宿泊するホテルTは、この施設の中にある。通常は家族で利用することが多いらしく、ほとんどの客室にはベッドが4つもある。そこへ、ゲストがひとりずつ泊まるのだ。そんな広い部屋でどうするのだろう。シングル利用なのにベッドが4つもある、とゲストはみんな大笑いしている。
  夕方になって、遅れてやってきたゲストと日本人スタッフも合流し、夕食はウェルカムパーティの予定になっていた。
「柴垣さんもいっしょに食べていってね。」
と坂上課長は笑顔で言ってくれる。お手伝いしてくれたんだから、ごはんくらい食べていってね、という、坂上課長の好意なのだ。私は笑顔でお礼を言って、ごいっしょさせていただくことになった。「英語でごはん食べるのも疲れるんで、もうこのへんで失礼させていただきます。」なんてことは、口が裂けても言えやしないのだ。
  夕食が始まる直前になって、今日も一日激務を終えたハハハの渡瀬課長もやってきて、にぎやかにパーティが始まった。会場となったレストランではサンバグループの生演奏もあり、ゲストはみんな楽しそうにしている。
  せっかくのパーティ、せっかくのごちそうだったが、私はなんだか疲れていた。お昼からずうっと英語を話し続けているのも、だんだんおっくうになってきた。だから、渡瀬課長の隣りの席を陣取って、そこでのんびりと飲茶の小皿をつついていた。もちろん、渡瀬課長は黙っていない。
「いやー、しかし、なんだね、柴垣さん。我が社の海外係長なんだからね、こういうときは、せっかく代理店さんがそろって来てるんだし。全部の席をまわって、全員とおしゃべりして、座を盛り上げてほしいもんだよね。」
  この人はあいかわらず、ハハハと仕事を持ってくる。
「ほんと、そうですよねえ!」
  私も、負けてはいない。にこにこと笑顔であいづちをうって、ビールをごくごくと飲んで、けれどけっして立ち上がることはなく、知らんふりをして、食べ続けた。
  渡瀬課長の言うことはもっともだった。そんなことははじめからわかっている。わかっていても、そこまでやってらんないよ、と私は思っていた。そこまでやる気があるんだったら、はじめから海外営業課に入れてもらっている。でも、私は別の部門から参加した「お手伝い」なのだ。テキトウでいいや、と思っていた。つまり、自分で勝手に理由をつけて、逃げていたわけだ。
  やがてパーティも終わり、私は、別に予約してあるスタッフ用のビジネスホテルに戻ることにした。駅までもどるのならいっしょに連れていって欲しい、と頼まれて、北京から来ている二人の中国人ゲスト、ワンさん、タオさんと共にタクシーに乗った。
  実を言うと、私は中国が大好きで、中国映画も100本くらいは見ている。だから、中国人との話題には事欠かない。タクシーの中での30分間、あやしげな中国語と英語を駆使して、私は彼らとしゃべり続けた。
「15年くらい前に見た『五个姑娘』という映画が、とてもおもしろかったわ。」
「日本ではそう呼ばれてるの? その映画、多分『五个金花』のことだと思うけど。中国ではそう言ってるんだ。」
「ああ! そうそう! たしか、主役の女の子は、『金花』って名前だった! そうね。そのとおりだと思います。」
「あれは、40年くらい前の映画でしょ? そんな古いのを知ってるなんて、アンタ、通だねえ。」
「まだまだ知ってるわよ。白楊だって知ってる。彼女のでてる映画は何本も見てるんだから。たしか、5、6年前に亡くなったのよね。」
「白楊まで知ってるの?」
  ワンさんも映画好きだそうで、私たちはすっかり盛り上がってしまい、タクシーが駅に到着したのも気がつかないほどだった。別れ際、タオさんは、
「北京に来ることがあったら絶対に知らせて。知り合いがいるから、中国の映画撮影所を案内してあげるよ。」
と言い残し、笑顔でタクシーを降りていった。あとでわかったのだが、タオさんは、今中国で大活躍している有望な代理店の社長だということだった。一年もすれば、私の所属している部門とも取引が始まることになるだろう。
  私ひとりを乗せて、タクシーは再び走り出した。さっきまで隣りに座っていたタオさんの笑顔を思い出しながら、「むずかしく考えることはなかった。パーティでも、こんなふうに話せばよかったのだ。」と、そのときちらっと思った。とはいえ、ドイツのゲスト相手に中国映画の話はできないしなあ…。やっぱり、接待ってタイヘンだ。
  予約してあったホテルに着いたときには、夜10時を過ぎていた。チェックインもそこそこに、すぐに、ロビーの公衆電話から自宅に電話を入れた。のぞみとあみかは元気だろうか。声を聞きたいと思った。
  電話に出た夫は、
「今、おふとんに入れて寝かしてるとこなんだけど。」
と迷惑そうにしながらも、のぞみとあみかの声を聞かせてくれた。
「かーたん? あみちゃんね、ごはん、パクパクたべたよ。」
  あみかはとくいそうだった。
「そう、えらいねえ。かーたんは、あさってかえるからね。」
  つづいてのぞみに替わった。このごろののぞみは、電話が大好きだ。受話器を持たせると、飽きずにいつまでも遊んでいる。
「のんたん。かーたんだよ。のんたん!」
  私は呼びかけた。すると驚いたことに、のぞみは、
「か、かん。」
とひとこと言った。補聴器をつけていないのに、私の声がわかったのだ。
「そうよ! のんたん。かーたんだよ!」
  もっともっと話したかったが、電話はあっけなく夫に替わってしまった。
「あまり興奮すると寝なくなるから、もう切るよ。」
  そう言われては仕方がない。私も、あきらめて電話を切った。
  2階に上がり、フロントでもらった鍵で部屋にはいった。広めの部屋にはベッドがふたつ並んでいる。10年前、営業で出張ばかりしていた頃でも、ツインの部屋になど泊まったことはなかった。いつも、ベッドひとつがやっとのことで置いてあるような部屋で小さくなって夜を過ごしたものだった。
  お風呂にはいってさっぱりしてから時計を見たら、まだ11時だった。いつもなら、子どもたちを寝かしつけたり洗濯したり翌日の保育園の支度をしたり…と、ばたばたと追われている時間だ。こんな時間にベッドにねっころがっていられることなんてありえない。
  そういえば、たったひとりで寝るのも、5年ぶりだ。子どもたちとの暮らしが始まってから、初めて私は家を空けたのだ、と実感がわいてきた。よく、「ワーキングマザーにとって、出張は気晴らし。家事からも育児からも解放されて、ほんとうに骨休めできる。」という声を聞く。だが私には、気晴らしになどならなかった。いつもと比べて人口密度のやけに低い空間にたったひとりでいるのは、落ち着かなかった。いつも、私の腕の中で丸くなって眠る、暖かい存在がないことが心もとなくて、私はなかなか眠る気になれなかった。
  「初めてのお泊まり」は、こんなふうにして一日目が終わった。

(つづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



すべては始まろうとしていた

  翌朝はいいお天気で、東京で見るよりもずっと大きな富士山を間近に見ることができた。いよいよ今日は、インターナショナルセールスミーティング当日だ。とはいえ、私は「お手伝い」としての参加だから、なにか特別な役割を与えられていたわけではない。ミーティングに参加したゲストといくつかの話をすればいいくらいのことだった。
  朝8時半に工場へ行き、資料を机に並べるのを手伝ったりしているうちに、ゲストを乗せたバスも到着した。まもなく、昨日いっしょに過ごして見知った顔のゲストが続々と会場にはいってきた。
  いよいよミーティングの開始だ。会社の上層部のプレゼンテーションが次々に行われ、最後に、全参加者が紹介された。司会の進行に合わせて、ひとりずつが立ち上がってあいさつをする。私の順番が来たので、私も席を立って、
「アシスタントマネージャーのシバガキです。よろしくお願いします。」
と、これだけを英語で言った。考えてみたら、これが、このミーティングで私に割り振られた唯一のセリフなのだ。なんてラクチンなんだろう。
  続いて、ゲスト側のプレゼンテーションも滞りなく終わり、あっという間にお昼になった。テーブルには箱詰めのランチが並べられ、私たちもご相伴にあずかった。
  おいしいお弁当をつつきながら、私には、ひとつだけ気がかりなことがあった。アメリカから参加している、エアロ社のことだ。
  エアロ社は、最近取引が始まったばかりの代理店で、私は社長から、代理店契約を締結するようにと命じられていた。それ以外に、エアロ社との間では、約2000万円規模の「Cプロジェクト」が進行中だったのだが、それを担当しているはずの大内部長の姿が、朝から見えないのだ。
  Cプロジェクトは10月には開始するはずだったが、その打合せが進まず、もう11月だというのに、プロジェクトはまったく進展していなかった。「いったいいつになったらスタートするのか?」と、エアロ社から私には何度も問い合わせが来た。その都度、大内部長にそれを言うのだが、彼からはなにも返答が返ってこない。エアロ社には申し訳ないと思っていたが、私が独断で回答するわけにもいかず、Cプロジェクトは暗礁にのりあげていた。
  そうこうしているうちに、とうとうインターナショナルセールスミーティングの前日になってしまった。エアロ社に提示する資料がなにも用意できていなくて大丈夫なのだろうか。心配になった私は、おもいきってもう一度大内部長に尋ねてみた。すると彼は、
「そのことについては、エアロ社がミーティングで来日したときに、両社間で打合せをし、プロジェクトをいっきに進めるつもりだ。」
とことば少なに答えた。私はそのことばを聞いて安心していたのだが、当日になってみると、その担当であるはずの大内部長がやはり来ていないのだ。
  このミーティングは、海外代理店との貴重な顔合わせの場だ。だから、私のような下っ端まで、すべての関係者が参加することになっている。部長で、それも交渉の当事者であるはずの人が来ないとは、どうなっているのだろう。私は心配になり、大内部長を探して工場内を歩いた。
  まさかと思いながら居室に行ってみると、意外なことに、大内部長は当然のように自分の席に座っていた。
  なんだ、いたんじゃないか。病気で休んでいるのかと思った…。
  私はほっとして、おそるおそる大内部長に話しかけた。部長に向かって私がさしでがましいことを言うわけだから、本当は言いたくなかったのだが仕方がない。
「部長、エアロ社の方、いらしてますよ。あの、…打合せをしなくてよろしいんですか?」
  大内部長は、私の顔も見ず、パソコンの画面をにらんだままで、憮然として答えた。
「ボク、行かないから。これから秋田に出張するんだよ。今、その資料作りで忙しくて、それどころじゃないよ。話してる時間なんてない。」
  迷惑そうに返事をする大内部長に、私は、返すことばもなかった。
  黙ってその場を辞したが、あきれてものも言えないという気持ちだった。
  わざわざアメリカから来ている人にあいさつもせず、このままCプロジェクトを放置して、「この件は次の機会に話そうね」と言うのだ。それは、当のエアロ社の人たちにとってなんと失礼なことだろう。
  どうしたらいいのだろう、と悩んでいるうちに、エアロ社のショーンが私に面会を申し込んできた。両社のプロジェクトについて話し合いをしたいと言う。私は困った。なんとかしてあげたい。だが、私にはその権限はなかった。担当者はあくまで大内部長なのだ。
「たいへん申し訳ないが、私はその担当ではありません。大内部長と話し合っていただかないと、プロジェクトについてはなにも進展しません。」
と答えるしかなかった。だが、彼らに申し訳ない気持ちで、私はやりきれなかった。

  その日の夜は、前日よりもさらに大きなパーティがあった。海外からの参加者の顔ぶれは同じであるが、日本側からは、社内のお偉方が勢揃いする。少しでも業務に関係している社員は全員参加することになっていたので、広い会場はすぐに人でいっぱいになってしまった。
  用意されていたゲームやカラオケでゲストが盛りあがる中、私の気持ちは沈んでいた。海外からせっかくの当事者が来日しているというのに、会社としてこの機会を逃すということが、私にはどうしても納得いかなかったのだ。そこで、渡瀬課長にその不満をもらしてしまった。
  その日も、渡瀬課長は元気いっぱいで、
「柴垣さん、さあ、デビューだよ! 誰と話したい?」
と、海外からの面々の話の輪に次々と私を連れて行き、
「うちの新しい期待の星だよ。みなさん、よろしく。」
と紹介し、あれこれとしゃべって座をもりあげてくれる。そして最後に、
「これからなにかあったら、シバガキに連絡してくれればいいから。」
と付け加えることも忘れない。この人はいつだってハハハと仕事を増やしてくれる。けれど憎めない人だ。
  ひとしきり紹介してもらったあとで、私は渡瀬課長にきりだした。
「エアロ社のことなんですけど…。」
  話しているあいだに、だんだん腹が立ってきた。
「だいたい、失礼じゃないですか。ゲストはそれを話し合いたくて日本に来ているんでしょう? それを、部長ともあろう人がまるで敵前逃亡のように…。常識として信じられません。」
  黙って聞いていた渡瀬課長は、ハハハの笑顔を少しひかえめにしてこう言った。
「話はわかったけどね。で、あなたはボクになにをしてほしいの?」
  そうなのだ。渡瀬課長に言ったところでなにをしてもらえるわけではない。これは、渡瀬課長の担当している仕事ではないのだから、私に権限がないのと同じように、渡瀬課長にだって、勝手にこの話を進める権限はないのだ。
「じゃあ、柴垣さんはどうしたいの?」
  黙っている私に、渡瀬課長はさらにそう尋ねた。
「私には権限がありません。勝手になにもできません。大内部長が、『代わりに話を進めておいてほしい』とでも私に言ってくだされば、私にもなにかできるのかもしれませんが・・・。」
  けれど現実には、大内部長は私のことなど、鼻にもかけてはいなかった。もとより、私になにかが務まるなどとは思ってもいなかったのだろう。
「でも、少なくとも、私は彼らに謝りたいです。わざわざ日本にまで来た人にきちんと時間がさけなかったことを、会社としてお詫びしたいと思います。私には、それしかできませんから。」
「よしわかった。じゃ、いまからいっしょに行こう。」
  渡瀬課長は、アエロ社のふたりのところへとスタスタ歩きだした。私も、あわててそのあとを追いかける。渡瀬課長にとっては、自分の担当している製品とはまったく関係のない話なのだが、相談をもちかけた私をほおってはおけない気持ちだったのだろう。
  まずは渡瀬課長から話を切り出し、そのあとをついで私がふたりに謝った。するとそのふたりは、
「それはそれで仕方がないとして、ところでシバガキさん。あなたが送ってくれた代理店契約書だけど、あの内容でいいですよ。正式なものを持ってきてくれたら、サインするけど。」
というではないか。私はめんくらった。あの契約書では、双方の利益をめぐって、ドイツのH社とうんざりするほどもめたのだ。その同じ契約書を、エアロ社はすんなりとサインしてくれるという。私は最大級のお礼を述べて、二日後、彼らが日本を発つ直前に契約書を彼らが宿泊するホテルまで届ける旨を約束した。
  思いがけず、自分の仕事がひとつかたづいてしまった。契約書については、一件、一件、代理店ごとにもめなくてはならないのだろうと思っていたので、このときは本当にうれしかった。だが、それだけではなかった。そのパ−ティが終わるまでに、さらに2社から「サインしてもいいと思っている」ということばをもらったのだ。全く、会って話すというのはたいへんなことだ。ファックスやメイルではなかなか進まないことがあっという間にかたづいたりする。ほんとうに、今回のミーティングに参加した甲斐があった。私は有頂天になっていた。エアロ社に申し訳ない気持ちはまだ残っていたけど、所詮は私の担当する仕事ではない。それよりも、自分が担当している契約業務が進展したということで、私はほっとしていた。
  今夜のパーティが終われば、今回のミーティングは終わったようなものだ。翌日は、ゲストを連れて接待旅行に繰り出す予定だったが、私はそれには加わらず、エアロ社の製品トレーニングを横で見学させてもらうことになっていた。「見学」だから気楽なものだ。
「あー 無事終わってよかった、よかった。」
  私はビールをちびちび飲みながら、のんびりとパーティの料理を食べ始めた。
  だがこのとき、すべては終わったのではなく、始まろうとしていた。
  私が渡瀬課長にぼそぼそともらした不満を、すぐ後ろで社長が聞くともなく聞いていたことなど、そのときの私には知る由もなかった。

(つづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



できることなら逃げ出したい

  今回の出張もいよいよ最終日となった。やっと家に帰れると思うと、やっぱりうれしい。
  海外からのゲストは、今朝早くホテルを発ち、海外営業課の面々とバスツアーにでかけたはずだ。
  ただ、エアロ社から来ているふたりだけはツアーに参加せず、引き続き工場で製品のトレーニングを行うことになっていた。エアロ社との取引は始まったばかりだったので、まずは製品を十分に知っておいてもらわなければならないのだ。ちょうどいい機会だったので、担当者に頼み込んで、私もトレーニングを見学させていただく手はずになっていた。
 「見学」だから、気楽なものだ。その日の朝、二泊したホテルをチェックアウトした私は、バスで工場へと向かった。社員用の通勤バスを利用したので、指定されていた時間よりもずいぶん早く工場に着いてしまった。特に用もなかった私は、工場の通路をぼんやりと歩いていた。すると、向こうの方から社長が歩いてきた。
「おはようございます。」
  私があいさつをすると、社長は私に、どうして今日もここにいるのか、とびっくりした顔で尋ねた。
「エアロ社のトレーニングを見学させてもらうため、今日も残りました。」
と私が答えると、社長は、
「そう…か。」
とつぶやき、5秒ほどの間を置いた後で、突然こうきりだした。
「じゃ、ちょうどいいや。こっち来て。そうだ。全員に言っておこう。○○さん、××さん、**さんも、みんな来て。」
  なにしろ社長に呼ばれたのだ。室内にいた主だったメンバーが全員、急ぎ足でやってきた。そして、突然のミーティングが始まった。
「エアロ社のCプロジェクトだけど、先月にスタートしているはずのものが、いまだに話が進んでいないと聞いている。担当の大内部長が秋田に行ってしまったので、急遽、柴垣さんに代行してもらう。みんなも、関係している資料を至急チェックして、今日中に柴垣さんに出すように。」
  胸がすくようなことばだった。担当者がいなければ、代わりの人をアサインするのは当然のことである。この職場ではどうしてそれをしないのだろう、というのが、私の不満の根源だった。今、その待ちかねたことばが社長の口から発せられた。これ以上の命令はない。一同が見つめる中、社長のことばは続いた。
「エアロ社との取引は始まったばかりだ。この始めの段階でこちらがきちんと対応できないと、エアロ社からの信用そのものをなくしてしまう。これは大事な局面だから、なんとしてもすぐにプロジェクトを実行し、こちらの誠意をエアロ社に示さなければならない。」
  あれれ…。なんかへんだ。このことば、どっかで聞いたぞ。
  私は、あっ と思った。そのことばは、昨夜、ビール片手に私が渡瀬課長に話したそのまんまなのだ。なぜ? どうして社長がそのことを知っているのだろう? まさか、社長に立ち聞きされていたとは知らなかった私は、驚いて社長の顔をまじまじと見た。
「だから、その辺をよく理解してやってもらいたい。以上。」
  社長の話が終わるやいなや、みんなはいっせいにうなずいて自分の持ち場へと散らばっていった。そしてすぐにエアロ社の資料作りにとりかかっている。すごい。停滞していたCプロジェクトが、今、いっきに動き始めたのだ。なにもかも、私が望んだとおりだった。だが、ひとつだけ予想外のことがあった。それは、「大内部長の代わりをする人」が私だったということだ。頭がくらくらした。
  他のメンバーはすでに仕事にとりかかっており、会議用テーブルには、ボウゼンとしている私と社長だけが残っていた。
「ま、座って。」
  社長に促され、イスに座った私に、社長はエアロ社の概要とCプロジェクトの内容をざっと説明してくれた。それはとてもわかりやすく、大内部長から聞いていた内容とは若干違っていた。ここで説明してもらっておいてよかった、と私は胸をなでおろした。
  言うだけのことを言ってしまうと、社長は、
「そういうことだから、あとはお願いします。じゃ。」
と言い残し、予定されていた会議へ参加するべく、早足で行ってしまった。
  えらいことになってしまった。
  私は狼狽していた。わずか数分、プロジェクトの概要を説明されただけで、会社の代表として、エアロ社と交渉しなければならないのだ。しかも、彼らはあと一時間でやってくる。この一時間で、なにをどう準備しろというのだ。こんなことになるとは思わなかったから、ずっと前に大内部長に頼まれて作成したはずの資料は、全部東京のオフィスに残してきた。その資料はもちろん大内部長に送ってあったが、今それがどこにあるのかわからない。自分が担当するとは思ってなかったから、今回の出張には持ってくることもなかった。つまり、その日の私の手元にはなにもなかったのだ。
  こんなドロナワでよく私にやらせるなあ、と社長の度胸にはあきれた。
「あなたにお願いしたいと思うけど、できますか?」
などとは、社長はけっして言わなかった。
「きっとできるだろうと思うから、やらせるんです。」
と、いつか社長から言われたことばが、頭をかすめた。あれは、係長昇進の内示をもらったときのことだった。そうだ、私は、やらなければならない。
  落ち着け、落ち着け…。
  まるで呪文のように自分に言い聞かせながら、私は受話器に手を伸ばした。とにかく、できるところからやっていくしかないのだ。
  まずは東京のオフィスに電話して、私の席のパソコンを立ち上げてもらった。
「デスクトップの『代理店契約』というホルダーを開いて、その中の「エアロ社リスト」というファイルを、メイル添付で送ってください。」
  そんなことを電話で他人に頼むのは初めてだったが、頭の中で自分の使い慣れたパソコンを思い出しながら言ってみた。その資料が到着するのを待っている間に、工場であいているパソコンを借り、エアロ社に提示する「覚え書」なるものの作成にとりかかった。今日の交渉でそれにサインをもらうことが、社長が私に課した使命だった。
  その覚え書の内容をどうするかについても、社長から指示を受けていた。あとは、それをどんな文面にしていくかということだ。受け入れやすい条件であるとエアロ社が感じるような文面にする必要があった。これにサインをしてもらわないと、Cプロジェクトは動かないのだから。
  パソコンに向かってキーをたたいているうちに、頼んでいたファイルがメイル添付で送られてきた。それを見ながら、急遽、覚え書を英語で作り上げる。自分の手元にはなにもなかったはずなのに、まるで東京オフィスの自分の席に座っているかのように、仕事は確実に進んだ。すごい。あたりまえのことだけど、ITってこういうことだったんだ、と私は初めて実感した。
  一分を惜しんでやっているうちに、一時間はあっという間に過ぎてしまった。そろそろエアロ社の人たちは到着してしまう。ああ、もうだめだ…、とあせっている私のところに同僚のAさんがやってきてこう言った。
「エアロ社、まだ当分来ませんよ。Hさんがホテルに迎えに行ったんですけど、その車が、途中でパンクしたそうです。ま、あと一時間はかかるでしょう。」
  私たちは大笑いした。「ゴングに助けられる」とはこんなことを言うのだろうか。まあ、おかげで一時間を余計にかせぐことができ、命拾いしたようなものだった。その一時間で、あわてて作った資料をゆっくりと見直すことができた。
  まもなく、調達の課長がやってきた。
「調達の方で調査した部分は、全部OKになりましたから。」
  さすが、社長命令でやってもらっただけあって、超スピードの進行ぶりだ。これで、Cプロジェクトのブツは揃った。あとはどう交渉していくか、だ。だが、こんな大金の交渉を、私がひとりでやっていいものだろうか。私は不安だった。英語の交渉なんてやったことがなかったし、もしも、私が彼らの英語を聞き間違えたりしたら、たいへんなことになってしまう。そこで念のため、工場で英文マニュアルの作成をしているアメリカ人、ロビーさんに同席してもらうことにした。私の「ごたんのう」なんて、この程度のものなのだ。
  ほんの2時間前まで、こんなことをやるはめになろうとは思ってもみなかったのだから、私はうろたえまくっていた。落ち着け、落ち着け、と自分に言い聞かせながら、もう一度、作ったばかりの資料を読み直している間に、エアロ社の人たちを乗せた車が工場にはいってきた。
  ついに、交渉のときが来た。

(つづく)