Our Story



13.春にはいよいよ一年生

  13.2 あみかの入学
    
13.2.7 通学距離テスト (2002年3月2日)
    13.2.8 園長先生の話 (2002年3月4日)
    13.2.9 学区変更 (2002年3月5日)



通学距離テスト

  遅めのお昼ご飯をすませてから、私たちは四人そろって家を出発した。
「おそとにいこうね。おさんぽしようね。」
と言われて、のぞみも大喜びでついてきた。
  夫とあみかがすたすたと歩くうしろを、のぞみの手をひきながら、私はそろそろと歩いた。こののぞみの足で、葛飾盲学校まで何分かかるだろうか。そして、あみかの足で、東綾瀬小学校まで何分かかるのか…。それは、当然知っておかなければならないことだった。そんなことも調べないで決めてしまうのは、やはり軽率であったと思う。だから、実際に歩いてみて、その結果を、あみかがそこに通学していけるかどうかを判断するための尺度にしようと考えていた。
  外歩きが好きなあみかは、夫と鼻歌気分で歩いている。のぞみもおおはりきりだ。一応、「通学距離テスト」であったわけだが、一家にとっては、週末にのんびりとしたおさんぽを楽しんでいるのとかわらなかった。
  途中の家を眺め、お店をのぞきこみ、あれこれとおしゃべりをしているうちに、気がついたら東綾瀬小学校の校門前に到着していた。
「何分かかってる?」
  私が尋ねると、夫は即座に、
「20分だな。」
と答えた。
  急ぎ足で来たわけではない。のぞみのゆっくりとした歩調に合わせて、一家でのんびりと歩いてきたのだ。それで20分かかったというわけだ。実際に歩いてみて、たいした距離ではないと、私は実感した。
「のんたんの足で20分だ。だったら、あみが歩けば15分くらいだろうなあ。」
  私も、夫と同じことを考えていた。きっと30分はかかるのだろうと考えていたから、拍子抜けしたくらいだった。その程度なら、あみかにだって通学できるだろう。
「じゃ、決めていい? 明日すぐに、教育委員会に行ってくるよ。」
と夫は言った。
  3月も中旬になり、クラスでも入学先が決まっていないのはあみかだけだ。
「あみちゃんの行く学校はいつ決まるの?」
  それまでにも、あみかは何度か、不安そうに尋ねた。親の都合で、ひとりだけ小学校が決まらなかったのだから、かわいそうなことをしていたと思う。そんなあみかを、夫は早く安心させてやりたかったのだろう。
  だが、いいよ、とは、私はまだ言えなかった。
「もう少し待って欲しいの。もうひとつ、確かめておきたいことがあるから。」
  Jさんから、「あみちゃんがかわいそう」と言われたことが、私の胸に引っかかっていた。田舎育ちの私から見れば、歩いて15分の小学校に入れることは、「普通」の範囲内であって、「かわいそう」などというのは論外だ。だが、それは私の思い込みなのかもしれない。「私の価値観をおしつけて、実はあみかに対してかわいそうなことをしているのかもしれない」という不安が、まだ私の中に残っていた。
  いったん入学してしまったら、後悔してもあとのまつりだ。だから、決めてしまう前に、自分の心の中にある不安を全部解決しておきたかった。
「園長先生と話してみたいの。」
と、私は夫に言った。
  私たち一家を船橋市から迎え、R保育園に入園させてくださった園長は、私たち一家の恩人であると、私は思っている。就学前健診のときから、子どもたちのことを気遣ってくださっている園長先生までもが、
「あみかがかわいそう。」
と言うのであれば、そのときはやはり思いとどまらねばならないだろうと、私は考えていた。

(つづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



園長先生の話

  月曜日になった。
  夜、仕事のあとで保育園に子どもたちを迎えに行くと、園長先生が玄関に立って子どもたちを見送っていた。
  あみかの学校を決定するのは園長先生に相談してから、と思っていたものの、園長先生が多忙であることはわかっていたので、どうやってその時間を割いていただこうかと思っていた矢先、運良く、園長先生ご本人に出くわしたというわけだ。
  この機会を逃してはならない。私は、勇気を出して、通りがかったA主任先生に尋ねた。
「あの、園長先生とお話したいことがあるんですけど、今、先生のご都合はよろしいでしょうか。」
  A先生は、快く園長先生にとりついでくれた。そして、
「お話の間、のんたんとあみちゃんをお預かりしてますよ。」
とまで申し出てくださったので、お言葉に甘えることにした。

  R保育園の事務室で、私と園長は向かい合って座った。私は、これまでのことをかいつまんで話し始めた。
  のぞみの盲学校入学が決まったこと。あみかについては、当初予定していた南綾瀬小学校への越境を断られたこと。教育委員会から盲学校と交流のある東綾瀬小学校を提案されたこと…。
  その東綾瀬小学校に決めようとして、ほかのおかあさんから「あみちゃんがかわいそう」と言われたことを話したときには、思いがけず涙がこぼれてしまった。そのとき、私は気がついた。「あみちゃんがかわいそう」と他人から言われたことを、ほんとうはとても切なく思っていたのだと。
  Jさんからは、「あみちゃんひとりの幸せを考えたら、どう選択しているだろうかと考えてほしい」と言われた。だが、我が家は四人家族だ。あみかひとりが子どもなのでもないし、それはのぞみだって同じだ。「あみかひとりの幸せ」や「のぞみひとりの幸せ」など、考えても意味がないように思う。のぞみといっしょに四人家族で暮らす中で、あみかが一番幸せに育っていくためにはどうすればいいのか…。考えるべきはそれだった。だが、Jさんから「かわいそう」と言われ、私はその答えに自信をなくしていた。
  そんな私の気持ちを全部見抜いたかのような答えが、園長先生から帰ってきた。
「のんたんの存在を知っている人がたくさんいる学校に行くことが、あみちゃんの幸せではないかと、私は思います。」
  胸がすくようなことばだった。
  園長先生の短い答えは、一瞬のうちに、私の迷いをすべて消してしまった。
  「交流授業」をやるのは、子どもたちに「障害」についてもっと知る機会を持ってもらうことが目的なのだろうと私は思っていた。そして、たとえ年に数回であっても、「交流」をとおして双子のふたりがいっしょになれる機会を持てるということしか考えていなかった。
  けれど「交流」には、もっともっと深い意味があったことに、私はやっと気がついた。それは、「交流」があるおかげで、のぞみのことをみんなが知っている環境で、あみかはこれからも成長していける、ということだった。
  逆に、家から近い小学校にあみかを入学させたら、どうなるだろうか。たとえ家からは近くても、のぞみの存在を知る人は、その学校にはほとんどいないのだ。そんな学校に通っているうちに、あみかの中で、のぞみの存在は次第に薄らいでいくかもしれない。学校で、のぞみのことを話題にすることすらなくなっていくであろうことは、容易に想像できた。私には、それがとても不自然なことのように思えた。
「もうがっこうにいきたいの。のんたんといっしょがいいの。」
と、あみかは言った。
  のぞみと離れることを不安に感じているあみかのために、「交流」のある学校に入れ、ときどきはのぞみといっしょになれる機会を作ってやりたいと私は考えた。
  だが、それははじめのうちだけだ。学校に慣れてきたら、のぞみと離れる不安も、やがてはなくなっていくだろう。それと同時に、あみかの世界から、のぞみの存在感までもが消えていってしまうのは、残念なことだった。
  けれど、もしも、あみかのまわりにいる先生も、同級生も、みんながのぞみのことを知っていれば、あみかの中で、のぞみの存在が不自然に消えてしまうことはない。のぞみは、あみかにとってたいせつな双子のかたわれだ。そのことを、あみか本人と同じように、周囲の誰もが知っている環境で、あみかが育っていくことこそが大切なのだ、と私はようやく気づいた。園長先生はそれを、たったのひとことで教えてくださったのだった。
  私は、もうひとつ、園長先生に尋ねた。
「東綾瀬だと、家からは20分くらい歩くんですが、それはどうでしょうか。あみかにとって負担にならないでしょうか。」
  園長先生はその質問にも、いとも簡単に答えた。
「まあね。一年生のうちはたいへんかもしれないね。けど、たったの一年ですよ。子どもはすぐに大きくなる。それくらいの距離、二年生、三年生になったらたいしたことじゃありません。」
  私はほっとした。
「私も田舎育ちですから、それくらいの距離はどうってことはないのですが、他の親から見たら、あみちゃんがかわいそうに見えるかもしれませんね。」
「東京は学校が多いからね。20分歩けば、小学校をいくつも通るような土地柄だし。ま、都会のお母さんって言うのは、子どもが5分余計に歩くだけでも大騒ぎっていうようなところがあるから、気にすることはないですよ。」
  明るく語る園長先生のことばに、私の胸のつかえはとれた。距離よりも大事なのは、あみかがどういう人に囲まれて育っていくかということだった。
「よくわかりました。あみを、東綾瀬に行かせようと思います。お忙しい中、どうもありがとうございました。」
  私は、ようやく心を決めた。頭を下げる私をまっすぐに見て、園長先生が応えた。
「そういう相談事なら、いくらでものります。」

(つづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



学区変更

  「美代殿

   朝、教育委員会の学務課で、あみこの学区変更の手続きをしてきました。
   東綾瀬小学校に変更する理由として、
    1.兄弟が盲学校に入学予定で、そことの交流があること。
    2.迎えに行くのが容易であること。
   を書類に書くようにと言われました。
   ついでに、学区変更につき、危険負担は親がみることという文言を入れさせられました。

   東綾瀬小には、学務課から連絡しておくが
   保護者の方からも、本日学区変更を行った旨を
   教頭先生に連絡しておくようにとのことでした。
   一週間ぐらいで正式にOKとなったら、
   学務課より連絡書を送ってくれるそうです。

   以上」

  園長先生と話した翌朝、夫は出勤前に教育委員会に行き、あみかの越境の手続きを済ませた。その夫が会社にもどり、よこしてきた報告のメイルを読みながら、これでようやくあみかの学校が決まったのだと、私は安堵していた。
  その後、学務課の指示にしたがって夫が東綾瀬小に電話をしてみると、校長面接に来るように、と日時を指定された。既に、3月も中旬に近い。入学説明会はとっくに終わっていたが、準備しなければならないものの説明などは、その面接のあとで、個別にやってもらえるのだそうだ。
  学校の説明会に行かねばならないということを、私たちは、ようやく、あみかに告げることができた。
「あみちゃんのがっこう、きまったの?!」
  R保育園のきりん組で、入学する学校が決まってないのはあみかひとりだったと思う。お友だちが学校の話をするのを横目に、なんとなくさびしい気持ちだったのだろう。だから、「きまった」というだけで、目を輝かせている。
「あのね、あみちゃん。あみちゃんは、ほんとうは、のんたんといっしょにもうがっこうに行きたいんでしょう? でもね、もうがっこうは、おめめのみえる子ははいれないのよ。それは、あみちゃんも知ってるよね。…けどね、盲学校のすぐ隣りにある、東綾瀬小学校が、『あみちゃん、来てください』って、お手紙をくれたよ。」
「ふふっ」
と、あみかは笑顔になった。
「この小学校はね、盲学校となかよくしていて、ときどき、いっしょにお勉強なんかもするんだよ。だからね、ほんとにときどきだけど、のんたんといっしょになれるの。だから、あみちゃんは、この小学校にはいるのがいいと思うんだ。…あみちゃん、東綾瀬小学校でいい?」
「あみちゃん、ほんとはもっと、おうちに近い学校がよかったんだけどな…。でも、いいよ。ひがしあやせが、あみちゃんの行く学校なんだよね。もう、きまりだよね!」
  やっと自分の学校が決まったのだとわかり、あみかなりにはりきっているようすがよくわかった。

  その次の土曜日、あみかは夫に連れられて、東綾瀬小学校の校長面接に出かけた。
  前もって練習させていたおかげで、あみかは校長先生に、
「しばがきあみかです! よろしくおねがいします!」
と、元気な声でごあいさつができたらしい。
「きちんとごあいさつができるのね。」
と校長先生からほめられ、ご満悦で帰ってきた。
  夫からも、
「盲学校の一年一組に、双子の兄が入学する予定です。そのクラスと『交流』する予定のクラスに、あみかを入れていただきたいと思っています。」
と、校長先生にしっかりとお願いをしてきた。夫には、「くれぐれも、お願いしておくように」と何度も念をおしてあった(笑)。

(つづく)