Our Story



13.春にはいよいよ一年生

  13.3 春にはいよいよ一年生



  のぞみとあみかの学校が決まったのは、3月もだいぶ過ぎた頃だった。盲学校へ行くと決まっていたはずののぞみについては、盲学校に入学するまでの手続きがたいへんだった。普通の小学校に入れるはずのあみかについては、小学校が多すぎて、どの学校にするかで頭を痛めた。
  右往左往した挙句に、のぞみを盲学校に、そしてあみかを東綾瀬小学校に入学させる手続きをようやく終えたわけだが、よく考えてみると、これは、いちばんはじめに園長先生からいただいたアドバイスのとおりになっている。
  あのころは、学童保育に入れてもらえるかどうかということばかりが気にかかり、学校のことをあまり考えていなかった。せっかくいただいたアドバイスも、私たちの頭を通り抜けていった。
  はじめから園長先生のアドバイスに従っていれば、こんなにも回り道をしなくてすんだのかもしれない。だが、回り道をしたおかげで、「あみかにとってなにが幸せなのか」をじっくりと考えたうえでの学校選びができたのだとも思う。東綾瀬小学校に手続きしたことに、もう、迷いはなかった。それもまた、園長先生のアドバイスのおかげだった。
  結局、三年間お世話になったうえに、子どもたちの学校選びまでR保育園のお世話になってしまったわけだ。そのR保育園の卒園式は、もう目前だった。私は、うれしいというより、さびしい気持ちの方が大きかった。
「障害のある子どもを育てていくからには、この世に天国なんてあるわけない。どこに行っても苦労はあるのだ。それでも、入園させてもらえるだけマシ。ここでも問題はでてくるに決まっているだろうけれど、なんとか折り合いをつけながらやっていくしかないのだ。」と思って葛飾区に引っ越してきた日から、三年はあっという間だった。 
  問題など、なにもありはしなかった。R保育園の人々の愛情に包まれて、のぞみもあみかも、そして私たちも、のびのびと暮らしてきた。そんな三年だった。
  そんな暮らしが終わってしまうことが、ただただ寂しかった。小学校になんて行かなくていい。このままずっとR保育園に通い続けていけたらいいのに、と、何度思ったかわからない。けれど、そういうわけにはいかない。時は過ぎる。どんなことにも終わりがあるのだ。生きていくかぎり、新しいことに立ち向かっていく勇気と希望を持ちつづけていかなければならない。それを教えてくれたのは、ほかでもない。R保育園の人々だった。
  卒園式を前に、キリン組の子どもたちは、「卒園作品」に取り組んでいた。今年の製作物は、一枚が画用紙くらいの大きさの紙でできている、大きな大きな「かるた」であった。「あ」から「ん」までの46組の紙に、子どもたちは手分けして、絵と文字とを描き込んでいく。
  のぞみの分担は、「の」だった。担任の先生は、絵の紙にのぞみの手形をおした。そして、文字の紙に、「のんたんのて」と、大きく書いてくれた。それは、のぞみの「卒園作品」となり、R保育園にいた証として、これからもずっと残されていく。
  あみかが選んだのは、「は」だった。絵の紙には、あみかならではの明るい色使いで、男の子と女の子が描かれている。そして、文字の紙に、彼女はこう書いた。

「はるには いよいよ いちねんせい」

  誇りに満ちた文字が、紙の上でおどっていた。

(終わり)